岩手県久慈市

(一社)久慈市ふるさと体験学習協会

イッパンシャダンホウジンクジシフルサトタイケンガクシュウキョウカイ

宿泊定員
ホームステイ(分泊)/要相談(近隣地域への追加手配時/要相談)
集団宿泊(青少年教育施設・ホテル・旅館等)/200人、日帰り可

窓口組織
(一社)久慈市ふるさと体験学習協会



基本情報

私たちについて

団体の構成員

久慈市(総括)、(一社)久慈市ふるさと体験学習協会(事務局、民泊・体験指導組織)、平庭観光開発株式会社(宿泊)、成谷自然食の会、小国古然食の会、まめぶの家、日野沢舘石会、(有)谷地林業、浜っこ母ちゃん倶楽部、浜人倶楽部(以上、体験指導組織)、他

資料

資料のダウンロードはPCにてお願いします。

利用形態・対象

団体参加の対象

  • 小学校
  • 中学校
  • 高校
  • 特別支援学校
  • 子供団体
  • 学生団体
  • 海外の学校
  • 国際交流
  • 企業・団体

個人・グループ参加の対象

  • 幼児
  • 少年
  • 青年
  • 成人
  • 親子

利用形態

  • 宿泊
  • 日帰り

※ △の項目については各受入地域団体にお問い合わせ下さい。

宿泊定員

ホームステイ(各受入家庭での分泊)

1回当たりの最大宿泊可能人数(所管する地域内) 要相談
1回当たりの最大宿泊可能人数(近隣地域との連携時) 要相談
1回当たりの最大手配可能軒数(所管する地域内) 70軒
1回当たりの最大手配可能軒数(近隣地域との連携時) 90軒

集団宿泊(青少年教育施設・ホテル・旅館等)

1回当たりの最大宿泊可能人数 200人、日帰り可

私たちができること

受入先での支援人材の配置・手配

  • 農林漁業体験の指導者・指導補助者・ガイドの手配
  • 引率者の相談・要望等に対応するスタッフの配置

地域内での各受入先の手配

  • 教員等による下見の手配
  • ホームステイ先(宿泊・生活体験(食事作りを含む))の手配
  • 会場・食事・宿泊・見学先・移動手段等の手配
  • 各農山漁村体験の手配(荒天時の代替プログラムの手配を含む)

地域内での子供達の配慮の手配

  • 地域内のアレルギー・傷病・障がい等を抱える各児童生徒の配慮の手配
  • 地域内での発達障がい等の困難を抱える各児童生徒の配慮の手配

事前学習のサポート

  • 事前学習で使用できる資料・データの提供
  • 事前学習での人材派遣

事後学習のサポート

  • 事後学習で使用できる資料・成果物等の提供
  • 事後学習・発表会等での人材派遣

地域内での安全管理体制の整備

  • 地域内での緊急連絡体制(病院、消防署、警察、行政等)の整備・設置
  • 地域内・近隣地域にある24時間診療可能な病院との連携
  • 地域内での災害時対策の整備(初期行動・避難方法・避難マップ等)
  • 受入関係者向けの安全管理基準の整備(ガイドライン、マニュアル等)
  • 受入関係者を対象にした安全・衛生講習等の実施
  • 受入先(受入家庭等)における損害賠償責任保険の加入

※ △の項目については各受入地域団体にお問い合わせ下さい。

受入体制等に関する資料・データ

パンフレット

モデルプログラムの資料

体験メニューの資料

緊急連絡体制の概略図

災害対策(防災対策の概要、避難マップ等)

受入家庭の宿泊拠点を明記した地図

資料のダウンロードはPCにてお願いします。

地域の特色

いわて くじし こころの体験 ~白樺ゆれる 琥珀の大地 海女の国でこころの交流を~

受入方針

国道281号線沿いに広がる31万本の日本一の白樺美林をはじめとした豊かな地域資源や、農山漁村に古くから根付く生活文化等を活用した着地型観光及び体験型教育旅行等の受入体制の充実を図ることで、交流人口の拡大による地域経済の活性化や地域振興に寄与することを目的に活動しています。 また、豊かな自然を活用した自然体験、伝統的な生活文化体験、農山漁村ならではの農林漁業体験や農林漁家民泊による心と心のふれあいを通じて、参加する方々の感動する心、柔らかな感性や社会観を養い、「生きる力」を育むとともに、新たな発見(気づき)の提供を目指しています。

自然・地理的条件等

久慈市は岩手県北東部に位置し、平成18年に旧久慈市と旧山形村が合併して誕生した人口約3万6千人の太平洋に面したまちです。三陸復興国立公園内の久慈海岸は、断崖と赤銅色の岩礁が連続し、荒々しい海岸美を堪能できます。また、NHK連続テレビ小説「あまちゃん」では、『袖が浜』の名称で登場した小袖海岸が北限の海女の拠点として知られており、ドラマの風景を堪能できます。久慈市西部には、平庭高原の白樺美林や久慈渓流が織りなす久慈平庭県立自然公園を有し、春夏秋冬それぞれの季節を楽しめます。

歴史・文化的な資源

山里海の豊かな自然の恵みを有効に活用し、先人たちがすばらしい農山漁村文化を創ってきました。自然豊かな山々を利用し、自然放牧される「短角牛」や木炭生産。里では、約9,000万年前の地層から今でも発掘される久慈琥珀や久慈市ならではの郷土料理「まめぶ」。沿岸部では、素潜りでウニ漁をする「北限の海女」など、豊かな自然環境と素朴な生活文化と深い歴史、温かで心豊かな人々のいる久慈市は、山・里・海の全ての体験を堪能できる場所です。

農林水産業の状況

1.農業:ヤマセによる冷涼な気候を利用して栽培するほうれん草と放牧による健康で安全な牛肉として高い評価を得ている短角牛が特産です。
2.林業:面積の80%以上を山林で占め、木炭とシイタケは県内でも有数の産地となっています。
3.漁業:寒流と暖流が交錯する久慈近海一帯は古くから好漁場として知られた海域で、水産資源に恵まれ、定置網や漁船での捕獲と、アワビ、ウニ、ホヤなどの磯漁が盛んに行われています。

観光資源

久慈市の観光キャッチフレーズは「白樺ゆれる 琥珀の大地 海女の国」です。
県立自然公園に指定されている平庭高原は白樺林が約4㎞にわたり、31万本も林立しており、日本一の白樺美林を誇る高原リゾートです。また、久慈の琥珀は約9,000万年前のもので、琥珀採掘体験ができるのはここ久慈市だけです。沿岸部の地域には素潜りでウニ漁をする海女の技が伝えられており、素潜り漁を見学できる小袖海女センターは夏場の観光名所となっています。その他にも伝統工芸の「小久慈焼き」や600年以上の歴史がある岩手県北最大級のまつり「久慈秋まつり」、平庭高原で年3回行われている「闘牛大会」も見所です。

お問い合わせ

窓口組織名 (一社)久慈市ふるさと体験学習協会
担当者の役職 事務局長
担当者氏名 下舘一樹
住所 〒028-0051 岩手県久慈市川崎町1-1 久慈市 商工観光課内
電話番号 0194-75-3005
FAX 0194-75-3007
お問い合わせフォーム https://www.kuji-taiken.jp/お問い合わせ/
窓口組織のURL http://www.kuji-taiken.jp/
  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook

宿泊・手配先

手配可能な宿泊施設

ホームステイ(各受入家庭での分泊)

受入家庭(ホームステイ)の数
(以下の*1+*2+*3の合計)
80軒
農林漁業体験民宿等の数*1
(旅館業法の許可を取得した軒数)
6軒
民泊の数*2
(住宅宿泊事業法の届出をした軒数)
1軒
上記以外の宿泊施設の数*3
(都道府県条例、イベント民泊等)
73軒
宿泊施設内の農林漁家の軒数
40軒
1軒当たり少人数での対応
2泊以上の連泊対応 要相談
1泊2食の基本料金(最低価格)*4
7,000円(税別)
*4 基本料金に夕・朝食の共同調理・家事・家業体験が含まれます

集団宿泊(青少年教育施設・ホテル・旅館等)

青少年教育施設の全軒数 1軒

上記以外の集団宿泊可能な施設

軒数 14軒

手配可能な屋内施設

久慈市漁協横沼生産部倉庫

用途 雨天時の屋内体験の実施
収容人数 30人

平庭高原レストハウス千春

用途 雨天時の屋内体験の実施
収容人数 300人
ホームページ http://hiraniwa.com/

久慈市山形B&G海洋センター(ゲートボール場)

用途 雨天時の屋内体験の実施
収容人数 100人

内間木キャンプ場ダイニングテント

用途 雨天時の屋内体験の実施
収容人数 80 人

内間木ビジターセンター

用途 雨天時の屋内体験の実施
収容人数 30 人

平庭山荘白樺ホール

用途 雨天時の屋内体験の実施
収容人数 300人
ホームページ http://hiraniwa.com/

手配可能な支援団体等

ふるさと体験学習協会

住所 〒028-0051 岩手県久慈市川崎町1-1 久慈市観光交流課内
電話番号 0194-75-3005
支援可能な役割 農業体験、林業体験、漁業体験、郷土料理、自然体験、伝統工芸
  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook

体験メニュー

屋外の体験メニュー

学校の森づくり体験

ジャンル 林業体験 / 自然・環境体験 / 職業観・勤労体験
体験内容 学校に山を丸ごとお貸しします。
林業の専門家から自然や森の成り立ちを学び、自由な発想で学校独自の森をつくります。
実施時期 4月下旬 ~ 10月下旬
所用時間 120分
最大参加可能人数 20人
1名あたりの最低価格 2,500円(税別)
備考 小雨決行。汚れてもよい服(長袖、長ズボン)、長靴、雨合羽(上下)をご用意ください。1日当たりの定員は40人です。

カヌー&カヤック

ジャンル 自然・環境体験 / スポーツ・レジャー
体験内容 豊かで美しい樹木に囲まれた静かなため池でカヌー・カヤックを体験します。
実施時期 4月下旬 ~ 10月下旬
所用時間 120分
最大参加可能人数 20人
1名あたりの最低価格 2,500円(税別)
備考 小雨決行のため雨合羽をご準備下さい。
必ず濡れます。着替え、替えの靴をご準備ください。1日当たりの定員は40人です。

炭焼き工場体験

ジャンル 林業体験 / 自然・環境体験 / 職業観・勤労体験
体験内容 大きな炭窯が並ぶ炭焼き工場で、薪割りや箱詰め、簡単なん炭づくりを体験します。“内閣総理大臣賞”を受賞した窯長や職人さんが指導します。
実施時期 通年 
所用時間 120分
最大参加可能人数 20人
1名あたりの最低価格 2,500円(税別)
備考 小雨決行。汚れてもよい服、靴をご用意ください。1日当たりの定員は40人です。

漁師体験

ジャンル 漁業体験
体験内容 サッパ船とよばれる小型漁船に乗船し、「刺網漁」を体験します。その後、網から魚を外す作業やロープワークを学びます。
実施時期 4月下旬 ~ 11月下旬
所用時間 120分
最大参加可能人数 20人
1名あたりの最低価格 2,500円(税別)
備考 小雨決行。晴れていても波が高い場合は乗船できません。水しぶきで必ず濡れます。雨合羽(上下)、長靴をご用意ください。1日当たりの定員は40人です。

琥珀採掘体験

ジャンル 自然・環境体験
体験内容 山肌を削った約9,000万年前の地層から琥珀を採掘できます。虫入りの琥珀や恐竜の化石も発見されており、採掘したものは調査が必要なもの以外は全て持ち帰ることができます。
実施時期 4月下旬 ~ 11月上旬
所用時間 120分
最大参加可能人数 80人
1名あたりの最低価格 2,500円
備考 採掘場は湿気が多く地面がぬかるんでいる事が多いです。

シャワークライミング

ジャンル 自然・環境体験 / スポーツ・レジャー
体験内容 内間木渓流の流れに逆らい、上流へと登っていく沢登り体験です。所々に深みや小さな滝、流れの急な所があり、皆で助け合いながら進みます。
実施時期 5月上旬 ~ 10月下旬
所用時間 120分
最大参加可能人数 20人
1名あたりの最低価格 2,500円(税別)
備考 雨天決行。ただし、豪雨、雷雨、川の増水等の場合は中止。必ず濡れます。濡れてもよい長袖・長ズボン・紐靴、軍手、着替えをご用意ください。1日当たりの定員は40人です。

屋内の体験メニュー

内間木洞探検

ジャンル 自然・環境体験 / その他
体験内容 総延長6,000mを超す国内有数の鍾乳洞窟を探検します。内間木洞は観光化された鍾乳洞ではないため学術的にも貴重です。洞窟の仕組みや、そこを流れる水、生息する動植物などを観察します。
実施時期 通年 
所用時間 120分
最大参加可能人数 20人
1名あたりの最低価格 2,500円(税別)
備考 階段や滑りやすい場所があります。地面がぬかるんでいる場所もあるため、長靴、雨合羽(上下)をご用意ください。1日当たりの定員は40人です。

農業体験(ほうれん草)

ジャンル 農業体験 / 職業観・勤労体験
体験内容 野菜作りの基礎知識(土壌作りや草取り)や安全な食作りを一連の作業を通して学びます。
実施時期 4月下旬 ~ 10月下旬
所用時間 120分
最大参加可能人数 20人
1名あたりの最低価格 2,500円(税別)

郷土料理づくり体験(まめぶ)

ジャンル 食体験 / 文化・芸術体験
体験内容 「まめぶ」は久慈市山形町の郷土料理です。地元のお母さん達に教わりながら「まめぶ」を作ります。
実施時期 通年 
所用時間 120分
最大参加可能人数 20人
1名あたりの最低価格 2,500円(税別)
備考 出来上がったまめぶは試食します。
小麦、クルミアレルギーの方はご遠慮ください。1日当たりの定員は40人です。

浜の郷土料理体験

ジャンル 食体験 / 文化・芸術体験
体験内容 久慈市侍浜町に伝わる郷土料理の「つぼっこ」や浜の食材を利用した料理を地元のお母さん達に教わりながら作ります。
実施時期 通年 
所用時間 120分
最大参加可能人数 20人
1名あたりの最低価格 2,500円(税別)

フォレストボード

ジャンル 自然・環境体験 / 社会奉仕体験
体験内容 「車イスなどの方でも自然に親しめるように」との理念から生まれた森の中の木道です。板に好きな絵や文字を描き、木道のレールに打付けてもらう森のボランティア活動です。
実施時期 4月下旬 ~ 10月下旬
所用時間 120分
最大参加可能人数 80人
1名あたりの最低価格 2,500円

琥珀勾玉づくり体験

ジャンル 文化・芸術体験 / その他
体験内容 縄文時代の琥珀玉作りを見習って、手作業で琥珀を削り、勾玉やペンダントを作ります。
実施時期 通年 
所用時間 120分
最大参加可能人数 20人
1名あたりの最低価格 2,500円
備考 1日当たりの定員は40人です。
  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook

アクセス

アクセス

二戸市から車・バスを使用する場合

行き方 東北新幹線二戸駅(リレーバス)→久慈市役所駐車場
所要時間 70分

盛岡市から車・バスを使用する場合

行き方 東北自動車道盛岡ICから九戸IC経由で久慈市役所駐車場
所要時間 130分

高速道ICからの所要時間

東北自動車道滝沢IC から 120分
八戸自動車道九戸IC から 40分

アクセスマップ

マップURL https://www.kuji-kankou.com/access
  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook

実績

農山漁村体験として受け入れた学校の数

団体にお問合せ下さい。

農山漁村体験として受け入れた学校以外(社会教育)の数*1

団体にお問合せ下さい。

*1 農山漁村体験に参加したすべての人数・活動を指す。

  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook
メニュー open メニュー close
ページのトップへ戻る