基本情報
          
          私たちについて
          
                    団体の構成員
          利賀村民宿組合(農家民宿受入)
利賀ふるさと財団(体験・宿泊)
利賀飛翔の会(インストラクター)
富山県西部森林組合利賀支所(インストラクター)
利賀村観光協会(PR・営業活動)
利賀村商工会(事務局)
利賀行政センター(事務局補佐)
                                        資料
          
          資料のダウンロードはPCにてお願いします。
                    利用形態・対象
          
                        
              団体参加の対象
              
                - 小学校
- 中学校
- 高校
- 特別支援学校
- 子供団体
- 学生団体
 
                                                
                       
          ※ △の項目については各受入地域団体にお問い合わせ下さい。
          宿泊定員
                    ホームステイ(各受入家庭での分泊)
          
                        
              | 1回当たりの最大宿泊可能人数(所管する地域内) | 要相談 | 
                                    
              | 1回当たりの最大宿泊可能人数(近隣地域との連携時) | 該当なし | 
                                    
              | 1回当たりの最大手配可能軒数(所管する地域内) | 10軒 | 
                                    
              | 1回当たりの最大手配可能軒数(近隣地域との連携時) | 該当なし | 
                      
                              集団宿泊(青少年教育施設・ホテル・旅館等)
          
          
          私たちができること
                    受入先での支援人材の配置・手配
          
            - 農林漁業体験の指導者・指導補助者・ガイドの手配
- 引率者の相談・要望等に対応するスタッフの配置
地域内での各受入先の手配
          
            - 教員等による下見の手配
- ホームステイ先(宿泊・生活体験(食事作りを含む))の手配
- 会場・食事・宿泊・見学先・移動手段等の手配
- 各農山漁村体験の手配(荒天時の代替プログラムの手配を含む)
地域内での子供達の配慮の手配
          
            - 地域内のアレルギー・傷病・障がい等を抱える各児童生徒の配慮の手配
地域内での安全管理体制の整備
          
            - 地域内での緊急連絡体制(病院、消防署、警察、行政等)の整備・設置
- 地域内・近隣地域にある24時間診療可能な病院との連携
- 受入関係者向けの安全管理基準の整備(ガイドライン、マニュアル等)
- 受入関係者を対象にした安全・衛生講習等の実施
- 受入先(受入家庭等)における損害賠償責任保険の加入
※ △の項目については各受入地域団体にお問い合わせ下さい。
          受入体制等に関する資料・データ
                                        
                                                          団体の安全管理基準(ガイドライン・マニュアル等)
                    
                                                            資料のダウンロードはPCにてお願いします。
        
          地域の特色
          
                    受入方針
          伝統と文化を通して、今と昔の違いを体験できる
農作業を行う高齢者から、昔の様子や苦労話を聞く
様々な活動を通じて自分で作る、食べるなど、達成感を持つ
大自然の恵みを肌で感じ、環境の大切さを知る。
          
                              自然・地理的条件等
          南砺市利賀地域は富山県の西南端に位置し、総面積177.58k㎡、うち林野が96%を占める。急峻な山岳を源とする庄川とその支流利賀川・百瀬川の3つの河川が北流し、河川沿いの段丘や山腹のゆるい斜面上に22の集落が点在する。ほぼ山地性気候で、根雪期間は12月上旬から4月上旬、積雪が3mを超えることもある特別豪雪地帯である。
                                        歴史・文化的な資源
          世界演劇祭「利賀フェスティバル」を開催する富山県利賀芸術公園を拠点にして、質の高い優れた演劇を毎年行っている。そのほか利賀地域には下記の指定文化財がある。
(国指定)天然記念物:脇谷のトチノキ、(県指定)彫刻:大豆谷八幡宮の僧形八幡神像、無形民俗文化財:利賀の初午行事、天然記念物:坂上の大杉、(市指定)絵画:絹本著色阿弥陀如来来迎図、彫刻:栗当の不動明王磨崖像、彫刻:入谷の不動明王坐像、彫刻:細島熊野社の旧御神体、彫刻:大豆谷八幡宮の小神像・随身像及び狛犬、古文書:五ヶ山両組草高免附百姓数品々帳、古文書:南大豆谷村土地文書、有形民俗文化財:阿別当の石仏、史跡:五谷山西勝寺、史跡:大野権兵衛の塚、史跡:栃原念仏道場跡、天然記念物:阿別当神明宮の石抱きケヤキ、天然記念物:坂上のカツラ、天然記念物:細島熊野社の社叢、天然記念物:入谷のミズナラ
                                        農林水産業の状況
          南砺市利賀地域の農業は標高500mから750mのところに位置し、従来、米に関しては農協と行政の指導で栽培をしてきた。現在は、利賀村農業公社を中心として、米やそばのほか特産品の栽培等を行っている。その他地域の特性を活かした行者にんにくや舞茸、山伏茸、赤カブの栽培なども盛ん。林業は富山県西部森林組合利賀支部を中心として、植林、育林、伐採など行っている。川の産物としては岩魚の養殖があり、河原でのつかみ取り体験にも活用。
                                        観光資源
                              
                    
          お問い合わせ
          
          
            
              - この団体をみんなにシェアする
 
 
 
         
        
          宿泊・手配先
          
          手配可能な宿泊施設
                              ホームステイ(各受入家庭での分泊)
          
                        
              | 受入家庭(ホームステイ)の数(以下の*1+*2+*3の合計)
 | 13軒 | 
                                    
              | 農林漁業体験民宿等の数*1(旅館業法の許可を取得した軒数)
 | 13軒 | 
                                    
              | 民泊の数*2(住宅宿泊事業法の届出をした軒数)
 | 0軒 | 
                                    
              | 上記以外の宿泊施設の数*3(都道府県条例、イベント民泊等)
 | 0軒 | 
                                                
              | 1軒当たり少人数での対応 | 要相談 | 
                                    
              | 2泊以上の連泊対応 | 可 | 
                                    
              | 1泊2食の基本料金(最低価格)*4 | 7,700円(税込) | 
                      
          *4 基本料金に夕・朝食の共同調理・家事・家業体験が含まれます
                    集団宿泊(青少年教育施設・ホテル・旅館等)
          
          
                              上記以外の集団宿泊可能な施設
          
                                        手配可能な屋内施設
                              公民館大広間
          
                    スタ-フェレスト利賀
          
                    利賀創造交流館
          
                    グルメ館
          
                    中村体育館
          
                              手配可能な支援団体等
                              利賀ふるさと財団
          
                                                
              | 支援可能な役割 | 利賀地域観光施設の見学(瞑想の郷、飛翔の郷、そばの郷、天竺の郷、スノーバレー) 岩魚手づかみ、そば打ち体験、スキー等 | 
                                  
                    利賀そば研究会
          
                    森林組合・めんめん館
          
                                                
              | 支援可能な役割 | そば・うどん・素麺づくり体験、木工体験、きのこ菌植え、遊歩道散策、森林を守る仕事の仕組、伐採等 | 
                                  
                    利賀村農業公社
          
                                                
              | 支援可能な役割 | そば種蒔き・刈取、田植え・稲刈、野菜づくり・収穫体験 | 
                                  
                    利賀創造交流館
          
                                                
              | 支援可能な役割 | 舞台芸術体験・自然体験活動・伝統文化体験 | 
                                  
                    利賀飛翔の会
          
                              
            
              - この団体をみんなにシェアする
 
 
 
         
        
          実績
          農山漁村体験として受け入れた学校の数
                                                                      団体にお問合せ下さい。
                    
農山漁村体験として受け入れた学校以外(社会教育)の数*1
                    団体にお問合せ下さい。
                    
*1 農山漁村体験に参加したすべての人数・活動を指す。
          
            
              - この団体をみんなにシェアする
 
