【開催日時】 令和7年11月21日(金)13:10~15:10(2時間)
【参加方法】 Teams (オンライン開催・人数制限なし・参加無料)
※“複数の方”と一緒に視聴いただいても構いません。
【参加対象】 □子どもの農山漁村交流に送り側・受入側で関わっている方
□子どもの農山漁村交流にご関心のある方
※どなたでも参加いただけます。
□特別講演 全国12地域の課題を探究する宿泊行事
~生徒に農山漁村地域で交流・探究をさせたかった理由~
関東学院中学校高等学校 教員 新堀 雄介 氏(神奈川県横浜市)
□事例発表(受入側)
能登半島地震から1年後に学校教育旅行を受け入れた理由
一般社団法人春蘭の里 代表理事 多田 真由美 氏(石川県能登町)
□事例発表(受入側)
地域づくりと関連付けた「探究的な学習」現地プログラムの開発
株式会社ノースプロダクション 代表取締役 近江 正隆 氏(北海道浦幌町)
□ 国による関連施策の紹介
□ 講演者・発表者との対話の時間
進行 一般財団法人都市農山漁村交流活性化機構 花垣 紀之 氏(内閣府 「地域活性化伝道師」登録者)
※演題等については一部変更する場合があります。
【お申込方法】 Webフォーム(QRコードまたはURLより)からお申込みください。
URL https://forms.office.com/r/S0NEBEJgQa?origin=lprLink
【本セミナーのチラシ】 PDFファイル( こちらをクリックしてください。)
【お問合せ先(請負業者)】 (一財)都市農山漁村交流活性化機構(まちむら交流きこう)
連絡先 kodomo@kouryu.or.jp (担当:花垣・清水・長谷川)