令和4年11月11日に開催された本セミナーの「特別講演」と「事例発表」の内容を動画で公開しています(令和5年3月31日まで(予定))
■本セミナーの主催
総務省、内閣官房デジタル田園都市国家構想実現会議事務局、文部科学省、農林水産省、環境省
■本セミナー開催目的
次世代を担う子供達と農山漁村の未来のために子供の農山漁村体験交流の可能性等を考える機会とすること
■動画の公開内容
1.特別講演「withコロナにおける学校教育旅行の傾向と受入側に期待する取組み」
(公財)日本修学旅行協会 事務局長 高 野 満 博 氏 (東京都中央区)
2.送り側の事例発表「学校行事に農山漁村交流を取り入れた理由と受入側との協同による取組み」
武蔵高等学校中学校 教頭 加 藤 十 握 氏(東京都練馬区)
3.受入側の事例発表「コロナ禍での学校教育旅行の受入と事業継続による地域にもたらす効果」
(一社)みなかみ町体験旅行 専務理事 福 田 一 樹 氏(群馬県みなかみ町)
■動画の視聴方法
1.以下の「特別講演・事例発表の動画公開ページ」をクリックしてください。
2.この動画を視聴できるウェブページに移動します。
3.各動画を選択してご視聴ください。
【問い合わせ先(本セミナーの開催事務局)】
(一財)都市農山漁村交流活性化機構
業務第1部グリーン・ツーリズムチーム
Tel:03-4335-1987(グリーン・ツーリズムチーム)
Mail:kodomo@kouryu.or.jp