岩手県平泉町

平泉町グリーン・ツーリズム推進協議会

ヒライズミチョウグリーン・ツーリズムスイシンキョウギカイ

宿泊定員
ホームステイ(分泊)/要相談(近隣地域への追加手配時/要相談)
集団宿泊(青少年教育施設・ホテル・旅館等)/該当なし

窓口組織
平泉町



基本情報

私たちについて

団体の構成員

平泉町グリーン・ツーリズム推進協議会(受入実践者)が農村生活体験の受入を行い、同協議会事務局が平泉町農林振興課に置かれています。 また、受入連携先である岩手県奥州市の「おうしゅうグリーン・ツーリズム推進協議会」の構成団体でもあります。

利用形態・対象

団体参加の対象

  • 小学校
  • 中学校
  • 高校
  • 特別支援学校
  • 子供団体
  • 学生団体
  • 海外の学校
  • 国際交流
  • 企業・団体

個人・グループ参加の対象

  • 幼児
  • 少年
  • 青年
  • 成人
  • 親子

利用形態

  • 宿泊
  • 日帰り

※ △の項目については各受入地域団体にお問い合わせ下さい。

宿泊定員

ホームステイ(各受入家庭での分泊)

1回当たりの最大宿泊可能人数(所管する地域内) 要相談
1回当たりの最大宿泊可能人数(近隣地域との連携時) 要相談
1回当たりの最大手配可能軒数(所管する地域内) 10軒
1回当たりの最大手配可能軒数(近隣地域との連携時) 105軒

集団宿泊(青少年教育施設・ホテル・旅館等)

1回当たりの最大宿泊可能人数 該当なし

私たちができること

受入先での支援人材の配置・手配

  • 農林漁業体験の指導者・指導補助者・ガイドの手配
  • 引率者の相談・要望等に対応するスタッフの配置

地域内での各受入先の手配

  • 教員等による下見の手配
  • ホームステイ先(宿泊・生活体験(食事作りを含む))の手配
  • 各農山漁村体験の手配(荒天時の代替プログラムの手配を含む)

地域内での子供達の配慮の手配

  • 地域内のアレルギー・傷病・障がい等を抱える各児童生徒の配慮の手配
  • 地域内での発達障がい等の困難を抱える各児童生徒の配慮の手配

事前学習のサポート

  • 事前学習で使用できる資料・データの提供
  • インターネットを活用した事前交流・遠隔講義等の実施協力

事後学習のサポート

  • インターネットを活用した事後交流・遠隔講義等の実施協力

地域内での安全管理体制の整備

  • 地域内での緊急連絡体制(病院、消防署、警察、行政等)の整備・設置
  • 地域内・近隣地域にある24時間診療可能な病院との連携
  • 地域内での災害時対策の整備(初期行動・避難方法・避難マップ等)
  • 受入関係者向けの安全管理基準の整備(ガイドライン、マニュアル等)
  • 受入関係者を対象にした安全・衛生講習等の実施
  • 受入先(受入家庭等)における損害賠償責任保険の加入

※ △の項目については各受入地域団体にお問い合わせ下さい。

受入体制等に関する資料・データ

パンフレット

モデルプログラムの資料

体験メニューの資料

緊急連絡体制の概略図

資料のダウンロードはPCにてお願いします。

地域の特色

受入方針

世界文化遺産に登録されている平泉町で、文化と歴史の風にふれながらの農作業体験、1軒当たり4人を基本とした受入れ農家宅での民泊などの農村生活体験等を提供しています。
仲間や地域の人々との交流を通じて、「共感力」「行動力」「創造力」を刺激し、主体性ある豊かな人財の育成をお手伝いいたします。
感性豊かな人財を育てるとともに、今しか体験できない感動や生涯の思い出づくりが出来るよう、心を込めて取り組んでいます。

自然・地理的条件等

"岩手県南部に位置し、北は奥州市前沢区、衣川区、南は一関市に接しています。町内には国道4号、JR東北本線が南北に通り、国道4号西沿いを東北自動車道が通っており、盛岡市から約83km、仙台市から約100kmとなっています。
北上盆地中央を北上川が南流し、平泉丘陵を挟んで西から戸河内川、太田川が流入しています。気候は内陸型で、年間平均気温は11.5℃とやや低いですが、4~10月は気温も上昇し温暖です。
平泉丘陵の東端に平安末期の中尊寺・毛越寺・無量光院など藤原三代の遺跡・文化が多く残っています。

歴史・文化的な資源

「平泉の文化遺産」は、2011(平成23)年6月、フランスのパリで開催された第35回世界遺産委員会において、世界遺産リストに記載(=世界遺産登録)されました。平泉には、仏教の中でも、特に浄土思想の考え方に基づいて造られた多様な寺院・庭園及び遺跡が、一群として良好に保存されています。寺院や庭園は、この世に理想世界を創り出そうとしたもので、海外からの影響を受けつつ日本で独自の発展を遂げたものです。

農林水産業の状況

北上川など河川沿いの沖積地と山地暖斜面を利用して、古くから「米作プラス商業的畑作」という複合経営が営まれています。商業部門は昭和30年頃まで繭、大麻、菜種などが多かったですが、その後リンゴ、野菜、畜産へと変わってきています。
土地利用は山林原野が48.2%を占め最も多く、ついで耕地25.9%(田19.8%、畑6.1%)となっています。

観光資源

平泉には、仏教の中でも、特に浄土思想の考え方に基づいて造られた多様な寺院・庭園及び遺跡が、一群として良好に保存されています。
寺院や庭園は、この世に理想世界を創り出そうとしたもので、海外からの影響を受けつつ日本で独自の発展を遂げたものです。
平泉の理想世界の表現は、他に例の無いものとされています。

お問い合わせ

窓口組織名 平泉町
部署名 農林振興課
担当者氏名 千葉 多嘉男
住所 〒029-4192 岩手県西磐井郡平泉町平泉字志羅山45-2
電話番号 0191-46-5564
FAX 0191-46-3080
窓口組織のURL https://www.town.hiraizumi.iwate.jp/index.cfm/24,0,123,258,html
  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook

宿泊・手配先

手配可能な宿泊施設

ホームステイ(各受入家庭での分泊)

受入家庭(ホームステイ)の数
(以下の*1+*2+*3の合計)
30軒
農林漁業体験民宿等の数*1
(旅館業法の許可を取得した軒数)
1軒
民泊の数*2
(住宅宿泊事業法の届出をした軒数)
2軒
上記以外の宿泊施設の数*3
(都道府県条例、イベント民泊等)
27軒
宿泊施設内の農林漁家の軒数
27軒
1軒当たり少人数での対応
2泊以上の連泊対応
1泊2食の基本料金(最低価格)*4
9,400円(税込)
*4 基本料金に夕・朝食の共同調理・家事・家業体験が含まれます

集団宿泊(青少年教育施設・ホテル・旅館等)

宿泊以外での用途

上記以外の集団宿泊可能な施設

軒数 7軒

手配可能な屋内施設

道の駅平泉

用途 ホームステイ先の家族との集合・解散場所
収容人数 50人
ホームページ https://道の駅平泉.com

手配可能な支援団体等

団体にお問合せ下さい。
  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook

体験メニュー

屋外の体験メニュー

平泉町内での折々の農作業体験

ジャンル 農業体験 / 職業観・勤労体験
体験内容 時期に応じて平泉町の農家にとって必要な農作業のお手伝いをしていただきます(例:田植え、播種、苗植え、草取り、収穫等)。
実施時期 4月 ~ 10月
所用時間 5時間
最大参加可能人数 40人
1名あたりの最低価格 6,000円
備考 日帰り・昼食付きです。

屋内の体験メニュー

昔のおかし作り、八斗料理、もち料理

ジャンル 食体験 / 文化・芸術体験
体験内容 各農家等で、平泉町の郷土料理を作ります。
実施時期 通年 
所用時間 180分
最大参加可能人数 20人
1名あたりの最低価格 2,040円
  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook

アクセス

アクセス

JR東京駅から鉄道・航空・船舶を使用する場合

行き方 東北新幹線(東京~一ノ関)
東北本線(一ノ関~平泉)


8"
所要時間 150分

仙台市から車・バスを使用する場合

行き方 東北自動車道利用(仙台宮城IC~平泉前沢IC)
所要時間 約90分

仙台市から鉄道・航空・船舶を使用する場合

行き方 東北新幹線(仙台~一ノ関)
東北本線(一ノ関~平泉)
所要時間 約60分

高速道ICからの所要時間

東北自動車道 一関IC から 10分
東北自動車道 平泉前沢IC から 10分

アクセスマップ

マップURL https://www.town.hiraizumi.iwate.jp/index.cfm/25,1019,125,381,html
  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook

実績

農山漁村体験として受け入れた学校の数

団体にお問合せ下さい。

農山漁村体験として受け入れた学校以外(社会教育)の数*1

団体にお問合せ下さい。

*1 農山漁村体験に参加したすべての人数・活動を指す。

  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook
メニュー open メニュー close
ページのトップへ戻る