高知県大豊町、本山町、土佐町、大川町
レイホクミンパクスイシンキョウギカイレンゴウカイ
基本情報
大豊町民泊推進協議会、本山町民泊推進協議会、土佐町民泊推進協議会
※ △の項目については各受入地域団体にお問い合わせ下さい。
1回当たりの最大宿泊可能人数(所管する地域内) | 要相談 |
---|---|
1回当たりの最大宿泊可能人数(近隣地域との連携時) | 該当なし |
1回当たりの最大手配可能軒数(所管する地域内) | 30軒 |
1回当たりの最大手配可能軒数(近隣地域との連携時) | 該当なし |
1回当たりの最大宿泊可能人数 | 要相談、日帰り可 |
---|
※ △の項目については各受入地域団体にお問い合わせ下さい。
該当する資料・データはありません
高知県嶺北(れいほく)地域「里山での体験とおもてなし」
【里山での体験と受け入れ】
高知県嶺北(れいほく)地域では、自然との共生や人を思いやる心、地域を守るためにみんなで支え合う力が培われているなど、昔ながらの生活が今なお営まれています。こうした山里ならではの暮らしの体験が、未来を担う学生の皆様の糧となることを目指して、心のこもった「おもてなし」と都会では味わえない暮らしや伝統文化、そこに宿る物語をお伝えします。
各町村は、高知県東北端四国山地の中央部に位置し、大豊町は県庁所在地の高知市より約40キロメートルの距離にあって、北部は愛媛県四国中央市及び徳島県三好市に接しており、一級河川吉野川が町のほぼ中央部を流れ、東西32キロメートル、南北28キロメートルの広がりを持ち、総面積は315.06平方キロメートルを有しております。
石鎚・剣山両山系が交錯し、隆起した峻嶺に囲まれ、標高200メートル~1,400メートル、平均450メートルの急傾斜で複雑な山岳地帯であり、平坦地はほとんどなく、耕地は総面積の1.1%に過ぎず、棚田、傾斜畑で形成されています。
河川は、本町を縦横に流れる四国三郎吉野川とこれに流れ込む支流が渓谷を成し、水資源には恵まれているとはいえますが、その反面脆弱な地質構造であり、古来より地すべり地帯として有名です。
大豊町は、昭和30年3月31日、東豊永村、西豊永村、大杉村、天坪村の4か村が合併し発足した大豊村から始まります。
その後、旧天坪村南部5集落が香美市(旧土佐山田町)に編入されましたが、全国でも指折りの大村として推移し、現在の行政区画が設けられ、昭和47年4月1日には、高知県下25番目の町として町制を施行し、大豊町と改称し今日に至っております。
本町の歴史をさかのぼれば、古くは豊永郷と呼ばれ、四国のほぼ中央部に位置していることから、昔から南北を結ぶ交通の要として、吉野川及びその支流沿いに発展してきました。
奈良時代には、僧行基によって大田山豊楽寺、粟生山定福寺等が建立され、幾度かの変遷を経て今日に至っております。
また、藩政時代には本町域の豊永郷全域と本山郷、甫岐山郷、上倉郷のそれぞれ一部で構成されており、参勤交代にも利用された官道も整備され、土佐3番所に挙げられる立川番所も置かれるなど、国防の要の地でもありました。
地域内には、1級河川四国三郎吉野川が流れており、その流域の主な基幹産業は農林業であり、農業分野では主にイタドリ、ワラビ、ゼンマイなどの山菜や柚子、トマト、シシトウ、ナス、椎茸などが主に出荷されています。また、林業分野では杉、ヒノキが大半を占め、製材業が盛んに行われており、特に杉製材については高知県大豊町産材として2,020年に開催される東京オリンピック・パラリンピックのヴィレッジプラザ(選手村)の一部に活用されます。また、吉野川の本流及び支流ではアユやアメゴ、うなぎなども生息しており、シーズンには県外から多数の釣人が訪れます。
満点の星空を天体観測出来る「星の山荘梶ヶ森」や日本一として名高い推定樹齢3,000年の巨木「杉の大杉」、日本三大暴れ川の一つ四国三郎吉野川での激流アクティビティ「吉野川ラフティング」、れいほく地域は自然・歴史・文化など様々な観光資源が昔と変わらず今もなお残っており、その貴重な観光資源を求め多くの観光客が日常では得られない一時を体感しに当地域に訪れて来ます。
窓口組織名 | (一社)土佐れいほく観光協議会 |
---|---|
担当者氏名 | ご担当者 |
住所 | 〒781-3601 高知県長岡郡本山町本山582-2 |
電話番号 | 0887-72-9400 |
FAX | 0887-76-2350 |
お問い合わせフォーム | https://tosa-reihokukanko.com/contact/ |
窓口組織のURL | https://tosa-reihokukanko.com/ |
宿泊・手配先
受入家庭(ホームステイ)の数 (以下の*1+*2+*3の合計) |
99軒 |
---|---|
農林漁業体験民宿等の数*1 (旅館業法の許可を取得した軒数) |
13軒 |
民泊の数*2 (住宅宿泊事業法の届出をした軒数) |
0軒 |
上記以外の宿泊施設の数*3 (都道府県条例、イベント民泊等) |
0軒 |
宿泊施設内の農林漁家の軒数 |
76軒 |
1軒当たり少人数での対応 | 可 |
2泊以上の連泊対応 | 可 |
1泊2食の基本料金(最低価格)*4 |
7,700円(税込) |
住所 | 〒789-0158 高知県長岡郡大豊町岩原 |
---|---|
支援可能な役割 | トレッキング案内 |
住所 | 〒789-0237 高知県長岡郡大豊町庵谷2115-2 |
---|---|
支援可能な役割 | 各種農林業体験の指導 |
住所 | 〒789-0427 高知県長岡郡大豊町立川下名 |
---|---|
電話番号 | 0887-78-0453 |
支援可能な役割 | 各種農林業体験の指導 |
体験メニュー
ジャンル | 農業体験 / 文化・芸術体験 / 職業観・勤労体験 |
---|---|
体験内容 | 棚田で実った稲を鎌で刈って結わえます。稲刈り後は、収穫の恵みに感謝して地元の食材を使った田舎料理を賞味します。 |
実施時期 | 9月下旬 ~ 10月上旬 |
所用時間 | 180分 |
備考 | 雨天中止。軍手、タオル、飲み物持参。動きやすい服装、靴をご用意ください。 |
ジャンル | 農業体験 / 職業観・勤労体験 |
---|---|
体験内容 | 山のふもとで炭を使って大切に育てたCO2削減に貢献する環境にも優しいエコ野菜「クールベジタブル」を収穫します。きゅうり、なす、トマト、キャベツ、たまねぎ、じゃがいも、スナップえんどう、大根など季節によって様々な野菜が収穫できます。 |
実施時期 | 通年 |
所用時間 | 120分 |
備考 | 雨天中止。軍手、タオル、飲み物持参。動きやすい服装、靴をご用意ください。 |
ジャンル | 農業体験 / 食体験 / 文化・芸術体験 |
---|---|
体験内容 | 山でゼンマイやワラビ、イタドリなどを採り、天ぷら、和え物、煮物などの食体験を実施します。 |
実施時期 | 4月上旬 ~ 5月上旬 |
所用時間 | 180分 |
備考 | 雨天中止。軍手、タオル、飲み物持参。動きやすい服装、靴をご用意ください。 |
ジャンル | 農業体験 / 食体験 / 職業観・勤労体験 |
---|---|
体験内容 | 自慢の棚田米。手植えで一つ一つ丁寧に苗を植えていきます。田植えの後は、地元の食材を使った田舎料理を賞味します。 |
実施時期 | 5月上旬 ~ 5月下旬 |
所用時間 | 180分 |
備考 | 雨天中止。軍手、タオル、飲み物持参。動きやすい服装、靴をご用意ください。 |
ジャンル | 林業体験 / 自然・環境体験 / 職業観・勤労体験 |
---|---|
体験内容 | 森と共存してきた先人たちの営みを紙芝居で聴いた後、実際に伐採や植林体験を実施します。 |
実施時期 | 通年 |
所用時間 | 120分 |
備考 | 雨天中止。軍手、タオル、飲み物持参。動きやすい服装、靴をご用意ください。 |
ジャンル | 自然・環境体験 / スポーツ・レジャー |
---|---|
体験内容 | 急峻な山々、美しい渓谷と豊かな水量を誇る吉野川。チームワークで激流を乗り切ることで、楽しみながら団結心を養うことができます。 |
実施時期 | 3月 ~ 11月 |
所用時間 | 240分 |
備考 | 着替え、水着、タオル、ゴーグル、濡れても良い靴(脱げにくい紐靴)、メガネの方はメガネバンドを持参ください。 |
ジャンル | 文化・芸術体験 |
---|---|
体験内容 | 野山からクロモジや竹などの材料を調達し、世界に一つだけのマイ箸をつくります。 |
実施時期 | 通年 |
所用時間 | 120分 |
備考 | 刃物を使用しますので切り傷等のケガには十分にご注意ください。 |
ジャンル | 文化・芸術体験 |
---|---|
体験内容 | 日本の伝統文化・生け花を体験します。 |
実施時期 | 通年 |
所用時間 | 120分 |
ジャンル | 文化・芸術体験 / 交流体験 |
---|---|
体験内容 | 大豊町に古くから伝わる永淵神楽の一部を伝授、共に舞います。 |
実施時期 | 通年 |
所用時間 | 120分 |
ジャンル | 食体験 / 文化・芸術体験 |
---|---|
体験内容 | 大豊町の伝統料理「こんちん」を作り、賞味します。 |
実施時期 | 通年 |
所用時間 | 120分 |
ジャンル | 食体験 |
---|---|
体験内容 | うどん師匠の指導のもと、自ら打ったうどんを大釜でゆで、出来たてをいただきます。 |
実施時期 | 通年 |
所用時間 | 120分 |
ジャンル | 文化・芸術体験 |
---|---|
体験内容 | 竹を好きな形にくり抜き、模様をつけます。風流なオブジェとしても活かせます。 |
実施時期 | 通年 |
所用時間 | 120分 |
アクセス
行き方 | 高知自動車道経由 |
---|---|
所要時間 | 32分 |
行き方 | JR特急南風(JR大杉駅着) |
---|---|
所要時間 | 38分 |
行き方 | 神戸淡路鳴門自動車道・徳島自動車道 経由 |
---|---|
所要時間 | 205分 |
行き方 | 山陽新幹線(JR岡山駅経由)・特急南風(JR大杉駅着) |
---|---|
所要時間 | 206分 |
徳島自動車道井川池田IC から 50分 |
高知自動車道大豊IC から 15分 |