宮崎県小林市、えびの市、高原町
キタキリシマイナカモノガタリスイシンキョウギカイ
基本情報
受入家庭、インストラクター、小林市、えびの市、高原町
※ △の項目については各受入地域団体にお問い合わせ下さい。
1回当たりの最大宿泊可能人数(所管する地域内) | 80人 |
---|---|
1回当たりの最大宿泊可能人数(近隣地域との連携時) | 該当なし |
1回当たりの最大手配可能軒数(所管する地域内) | 31軒 |
1回当たりの最大手配可能軒数(近隣地域との連携時) | 該当なし |
1回当たりの最大宿泊可能人数 | 0人 |
---|
※ △の項目については各受入地域団体にお問い合わせ下さい。
該当する資料・データはありません
はじめまして!の後は、もう家族。
本地域での受入は「ほんもの」を体験してもらうことを念頭に起き、人との出会いを大切にしています。
自然体験や農業体験、田舎暮らし体験といった田舎の普段の生活や仕事での共通体験を通じてコミュニケーション能力を高め、インストラクターが子どもの普段では気付かない能力を見出すことにより人(子ども)が変わり、人(子ども)が高まる。机上では決して教えることの出来ない感動を伝えることが重要であると考えています。
九州宮崎・北きりしま地域は南九州の中央部、熊本県・鹿児島県の接点にあり霧島錦江湾国立公園の霧島連山北東麓に位置しています。
九州縦貫道路の整備により、福岡からは3時間以内、宮崎空港・鹿児島空港・宮崎港から1時間圏内にあるなど、交通条件に恵まれた位置にあります。
北きりしま地域は小林市、えびの市、高原町の2市1町で形成され、人口は約8万人、農畜産業が盛んな地域で、県内でもその主産地として発展してきています。なかでも、平成19年度に開かれた全国和牛共進会において総合優勝を果たし「宮崎牛」の肉の品質の高さを証明した生産地でもあります。
むかし、神々が降り立ったといわれる高千穂峰にまつわる神話伝説やこの地特有の「田の神さあ」、など史的財産も豊富にあります。
神楽や昔から伝わる踊りなどは地元小・中学生が継承しており、交流学習の場としても活用できます。
本地域は県内でも有数の農畜産地で、稲作や野菜栽培、果樹栽培、花栽培、酪農家、和牛生産農家、養鶏場など営まれています。また、地域をほぼ山林で囲まれていることから林業も盛んで、間伐体験や椎茸づくりなども盛んです。
窓口組織名 | 北きりしま田舎物語推進協議会 |
---|---|
担当者氏名 | 千田 知佳 |
住所 | 〒886-0008 宮崎県小林市本町16番地 小林まちづくり株式会社内 |
電話番号 | 0984-22-3020 |
FAX | 0984-27-3289 |
お問い合わせフォーム | https://kitakirishima.com/ |
窓口組織のURL | https://www.kitakirishima.com/ |
宿泊・手配先
受入家庭(ホームステイ)の数 (以下の*1+*2+*3の合計) |
31軒 |
---|---|
農林漁業体験民宿等の数*1 (旅館業法の許可を取得した軒数) |
31軒 |
民泊の数*2 (住宅宿泊事業法の届出をした軒数) |
0軒 |
上記以外の宿泊施設の数*3 (都道府県条例、イベント民泊等) |
0軒 |
宿泊施設内の農林漁家の軒数 |
31軒 |
1軒当たり少人数での対応 | 可 |
2泊以上の連泊対応 | 可 |
1泊2食の基本料金(最低価格)*4 |
10,450円(税込) |
青少年教育施設の全軒数 | 1軒 |
---|
軒数 | 31軒 |
---|
1軒当たり少人数での対応 | 不可 |
---|---|
2泊以上の連泊対応 | 回答無し |
用途 | 淡水魚学習 |
---|---|
収容人数 | 50人 |
用途 | 天体観測・プラネタリウム |
---|---|
収容人数 | 50人 |
支援可能な役割 | 農家民泊(家業体験) |
---|
アクセス
行き方 | 鹿児島市から九州自動車道・鹿児島ICから宮崎自動車道・小林IC経由(鹿児島空港からは40分) |
---|---|
所要時間 | 65分 |
行き方 | 熊本市から九州自動車道・御船ICから宮崎自動車道・小林IC |
---|---|
所要時間 | 115分 |
宮崎自動車道・小林IC から 15分 |