山口県長門市

ながとふるさと体験受入協議会

ナガトフルサトタイケンウケイレキョウギカイ

宿泊定員
ホームステイ(分泊)/要相談(近隣地域への追加手配時/要相談)
集団宿泊(青少年教育施設・ホテル・旅館等)/要相談、日帰り可

窓口組織
(一社)長門市観光コンベンション協会

  • 山口県長門市仙崎4297-1(一社)長門市観光コンベンション協会内
  • 0837-27-0074
  • https://www.nanavi.jp/


基本情報

私たちについて

団体の構成員

受入地域組織(通鯨・ツーリズム推進協議会、青海島共和国、NPO法人ゆうゆうグリーン俵山、NPO法人むかつく)、一般社団法人長門市観光コンベンション協会(事務局)、体験受入農林漁家、長門市

Webサイト

資料

資料のダウンロードはPCにてお願いします。

利用形態・対象

団体参加の対象

  • 小学校
  • 中学校
  • 高校
  • 子供団体
  • 学生団体
  • 海外の学校
  • 企業・団体

利用形態

  • 宿泊
  • 日帰り

※ △の項目については各受入地域団体にお問い合わせ下さい。

宿泊定員

ホームステイ(各受入家庭での分泊)

1回当たりの最大宿泊可能人数(所管する地域内) 要相談
1回当たりの最大宿泊可能人数(近隣地域との連携時) 要相談
1回当たりの最大手配可能軒数(所管する地域内) 20軒
1回当たりの最大手配可能軒数(近隣地域との連携時) 要相談

集団宿泊(青少年教育施設・ホテル・旅館等)

1回当たりの最大宿泊可能人数 要相談、日帰り可

私たちができること

受入先での支援人材の配置・手配

  • 農林漁業体験の指導者・指導補助者・ガイドの手配
  • 保健師・看護師の手配
  • 引率者の相談・要望等に対応するスタッフの配置

地域内での各受入先の手配

  • 教員等による下見の手配
  • ホームステイ先(宿泊・生活体験(食事作りを含む))の手配
  • 会場・食事・宿泊・見学先・移動手段等の手配
  • 各農山漁村体験の手配(荒天時の代替プログラムの手配を含む)

地域内での子供達の配慮の手配

  • 地域内のアレルギー・傷病・障がい等を抱える各児童生徒の配慮の手配
  • 地域内での発達障がい等の困難を抱える各児童生徒の配慮の手配

事前学習のサポート

  • 事前学習で使用できる資料・データの提供
  • 事前学習での人材派遣

事後学習のサポート

  • 事後学習で使用できる資料・成果物等の提供
  • 事後学習・発表会等での人材派遣

地域内での安全管理体制の整備

  • 地域内での緊急連絡体制(病院、消防署、警察、行政等)の整備・設置
  • 地域内での災害時対策の整備(初期行動・避難方法・避難マップ等)
  • 受入関係者向けの安全管理基準の整備(ガイドライン、マニュアル等)
  • 受入関係者を対象にした安全・衛生講習等の実施
  • 受入先(受入家庭等)における損害賠償責任保険の加入

※ △の項目については各受入地域団体にお問い合わせ下さい。

受入体制等に関する資料・データ

パンフレット

モデルプログラムの資料

体験メニューの資料

団体の安全管理基準(ガイドライン・マニュアル等)

緊急連絡体制の概略図

資料のダウンロードはPCにてお願いします。

地域の特色

「生きる力」の礎となる「心」を育む本物の感動体験。

受入方針

当協議会では、受入家庭向けの危機管理やホスピタリティの研修会を行い、常に受け入れのスキルアップを図り、体験受入れ前には、安全衛生に関する講習会を行っています。また、安全管理においても、各家庭へのマニュアルの配布や研修会の実施で受入家庭の意識を高めるとともに、万が一の場合に備え、消防、警察、市内総合病院など各関係機関との連携も強化しております。

自然・地理的条件等

長門市は、日本海に面した場所のほとんどが北長門海岸国定公園に指定されるなど、豊かな自然景観を有しています。荒波に浸食された岩と白い砂浜が出入りし、変化に富んだ雄大な自然景観を生み出しています。米CNN「日本で最も美しい場所31選」にも選ばれた「元乃隅神社」、遥か日本海を展望できる「千畳敷」、日本の棚田100選の一つ「東後畑棚田」、紺碧の海上に奇岩怪石が連なる海上アルプス「青海島」など、日本海ならではの絶景は、訪れる人々を魅了します。
また、長門市は温泉に恵まれ、風情も効能も異なる5つの温泉郷があります。開湯六百年「長門湯本温泉」、山間の湯治場「俵山温泉」、長閑に効能を楽しむ「湯免温泉」、美しい海を臨む「黄波戸温泉」や「油谷湾温泉」があり、多くの人が訪れています。

歴史・文化的な資源

日本海沿岸一帯の豊かな漁場では、古くから捕鯨や漁業が盛んに行われました。江戸時代から明治の終わりまで長州・北浦捕鯨の基地として栄えた地域でくじらの文化に関する多くの史跡や重要文化財が残されています。いのちと心を大切にした童謡詩人「金子みすゞ」、シベリヤ・シリーズで知られる画家「香月泰男」、長門出生伝承の残る劇作家「近松門左衛門」といった人たちの存在は、長門の文化を深く魅力あるものにしてくれています。歴史の舞台では大内義隆終焉の地として語り継がれ、楊貴妃伝説など浪漫溢れる物語も数多くあります。

農林水産業の状況

日本海沿岸一帯の豊かな漁場では、古くから捕鯨や漁業が盛んに行われ、多くの漁港が点在しています。仙崎漁港で水揚げされた新鮮な魚は、全国へ出荷されており、また、蒲鉾加工や鶏肉加工も盛んで、全国的なブランドとなっています。爽やかな香りとまろやかな酸味がある「長門ゆずきち」の産地であり、体験に取り入れています。

観光資源

本州の最西北端、山口県西北部の位置する長門市。東は萩市、南は下関市、美祢市に接し、北側には北長門海岸国定公園に指定される美しい日本海の風景が広がっています。対馬海流の影響をうけるため、温暖多雨です。日本海に面する為、冬の季節風の影響により平野部でも年に2~3回積雪することもありますが、道路上の雪は1日もたたないうちにとけてしますことがほとんどです。しかし、山間部では10センチを超える積雪となることもあります。

お問い合わせ

窓口組織名 (一社)長門市観光コンベンション協会
部署名 事業課
担当者の役職
担当者氏名 畑村 陽子
住所 〒759-4106 山口県長門市仙崎4297-1(一社)長門市観光コンベンション協会内
電話番号 0837-27-0074
FAX 0837-27-0079
お問い合わせフォーム https://nagatrip.nanavi.jp/contact/
窓口組織のURL https://www.nanavi.jp/
受入地域団体のURL https://nagatrip.nanavi.jp/school/
  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook

宿泊・手配先

手配可能な宿泊施設

ホームステイ(各受入家庭での分泊)

受入家庭(ホームステイ)の数
(以下の*1+*2+*3の合計)
20軒
農林漁業体験民宿等の数*1
(旅館業法の許可を取得した軒数)
0軒
民泊の数*2
(住宅宿泊事業法の届出をした軒数)
0軒
上記以外の宿泊施設の数*3
(都道府県条例、イベント民泊等)
20軒
1軒当たり少人数での対応
2泊以上の連泊対応
1泊2食の基本料金(最低価格)*4
7,000円(税込)
*4 基本料金に夕・朝食の共同調理・家事・家業体験が含まれます

上記以外の集団宿泊可能な施設

軒数 要相談

手配可能な屋内施設

旧俵山中学校体育館

用途 集合・解散場所、屋内体験会場、避難場所など

里山ステーション俵山

用途 集合・解散場所、屋内体験会場など
収容人数 50人
ホームページ http://tawarayama.jp/article/60517095.html

山口県漁業協同組合通支店(通漁村センター)

用途 雨天時の集合・解散場所、昼食会場、避難場所など
収容人数 100人

青海島共和国

用途 集合・解散場所、屋内体験会場、避難場所など
収容人数 200人
ホームページ https://omijima.amebaownd.com/pages/896747/page_201703141444

手配可能な支援団体等

団体にお問合せ下さい。
  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook

体験メニュー

屋外の体験メニュー

シーカヤック体験

ジャンル 自然・環境体験 / スポーツ・レジャー
体験内容 半島と本土に囲まれた油谷湾(ゆやわん)は波が穏やか。インストラクターが丁寧にご案内し、初心者でも本格的に楽しめます。
実施時期 4月 ~ 11月
所用時間 120分
最大参加可能人数 50人
1名あたりの最低価格 4,200円
備考 雨天時バームクーヘン作り
ホームページ https://nagatrip.nanavi.jp/plan/2848/

地引網体験

ジャンル 漁業体験 / 文化・芸術体験 / 職業観・勤労体験
体験内容 大きな帯状の網を使い砂浜に生息する魚を獲る伝統漁法「地引き網漁」で漁師気分を体験します。
実施時期 5月 ~ 11月
所用時間 120分
最大参加可能人数 100人
1名あたりの最低価格 2,700円
備考 悪天時中止
ホームページ https://nagatrip.nanavi.jp/school_plan/1212/

青海島自然研究路探訪

ジャンル 自然・環境体験
体験内容 「上は美術館下は水族館」をテーマに、青海島自然研究路の散策とダイバーによる「海の生き物たち」の座学。
実施時期 通年 
所用時間 120分
最大参加可能人数 40人
1名あたりの最低価格 1,000円
備考 小雨決行・歩きやすい服装・靴をご用意下さい。
ホームページ https://nagatrip.nanavi.jp/school_plan/1223/

くじら文化通り史跡めぐり体験

ジャンル 文化・芸術体験
体験内容 今も受け継がれてい炒る鯨文化と歴史、街並みをガイド会の解説付きで巡り、捕鯨基地として栄えた町を体感します。
実施時期 通年 
所用時間 120分
最大参加可能人数 100人
1名あたりの最低価格 1,000円
備考 雨天決行。歩きやすい服装、靴でお越しください。
ホームページ https://nagatrip.nanavi.jp/school_plan/1224/

俵山を知ろう(郷土の歴史探訪)

ジャンル 自然・環境体験 / 文化・芸術体験
体験内容 昭和風情を今に残す俵山温泉の街並みを散策し、足湯に浸かったり、郷土の歴史・自然に触れます。
実施時期 通年 
所用時間 120分
最大参加可能人数 100人
1名あたりの最低価格 1,000円
備考 雨天決行。歩きやすい服装、靴でお越しください。
ホームページ https://nagatrip.nanavi.jp/school_plan/1225/

屋内の体験メニュー

「ルネッサながと」バックステージツアー

ジャンル 文化・芸術体験
体験内容 歌舞伎や舞台公演が開催される「ルネッサながと」は、国内有数の舞台機構を持つ歌舞伎劇場です。普段見ることができない舞台裏を体験。
実施時期 通年 
所用時間 120分
最大参加可能人数 30人
1名あたりの最低価格 2,,000円
備考

魚のさばき方体験

ジャンル 食体験 / 職業観・勤労体験
体験内容 新鮮な魚を3枚におろして、刺身にするまでのさばき方を体験します。
実施時期 通年 
所用時間 120分
最大参加可能人数 20人
1名あたりの最低価格 3,500円
備考 自分でさばいた魚は皆で一緒に食べます。
ホームページ https://nagatrip.nanavi.jp/school_plan/1228/

かまぼこ作り体験

ジャンル 食体験 / 文化・芸術体験 / 職業観・勤労体験
体験内容 新鮮な魚のすり身ほ使い、この地方独特の「焼き抜き」製法でかまぼこを作ります。
実施時期 通年 
所用時間 120分
最大参加可能人数 20人
1名あたりの最低価格 3,500円

俵山そば打ち体験

ジャンル 食体験 / 文化・芸術体験
体験内容 香りが良いと評判の俵山産のそば粉を使い、自分で打ったそばを食べながら、そばの栽培の話を聞いたりできる。
実施時期 通年 
所用時間 120分
最大参加可能人数 12人
1名あたりの最低価格 2,000円
備考 自分で打ったそばをお昼ごはんにします。
ホームページ https://nagatrip.nanavi.jp/school_plan/1229/

ピザ作り体験

ジャンル 食体験 / 文化・芸術体験
体験内容 ピザの生地を作ることからはじめ、俵山の採れたての野菜をトッピングして、石窯で焼いてできあがり。
最大参加可能人数 12人
1名あたりの最低価格 2,000円
ホームページ https://nagatrip.nanavi.jp/plan/2430/
  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook

アクセス

アクセス

福岡市から車・バスを使用する場合

行き方 九州自動車道福岡IC~中国自動車道美祢IC~国道316号長門方面
所要時間 180分

福岡市から鉄道・航空・船舶を使用する場合

行き方 JR博多駅~JR厚狭駅~JR長門市駅
所要時間 120分

広島市から車・バスを使用する場合

行き方 山陽自動車道広島IC~中国自動車道美祢東IC~小郡萩道路~県道28号線~国道191号長門方面
所要時間 150分

広島市から鉄道・航空・船舶を使用する場合

行き方 JR広島駅~JR厚狭駅~JR長門市駅
所要時間 180分

高速道ICからの所要時間

中国自動車道・美祢東IC から 40分
中国自動車道・美祢IC から 30分

アクセスマップ

マップURL https://nanavi.jp/access/
  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook

実績

農山漁村体験として受け入れた学校の数

団体にお問合せ下さい。

農山漁村体験として受け入れた学校以外(社会教育)の数*1

団体にお問合せ下さい。

*1 農山漁村体験に参加したすべての人数・活動を指す。

  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook
メニュー open メニュー close
ページのトップへ戻る