鹿児島県さつま町
サツマチョウグリーン・ツーリズムキョウギカイ
基本情報
さつま町(事務局)、農林業体験部(体験の企画・提供)、農泊・教育旅行部(農林漁家宿泊の提供)、食育部(食事体験の指導)
資料のダウンロードはPCにてお願いします。
※ △の項目については各受入地域団体にお問い合わせ下さい。
1回当たりの最大宿泊可能人数(所管する地域内) | 要相談 |
---|---|
1回当たりの最大宿泊可能人数(近隣地域との連携時) | 該当なし |
1回当たりの最大手配可能軒数(所管する地域内) | 11軒 |
1回当たりの最大手配可能軒数(近隣地域との連携時) | 要相談 |
1回当たりの最大宿泊可能人数 | 該当なし |
---|
※ △の項目については各受入地域団体にお問い合わせ下さい。
資料のダウンロードはPCにてお願いします。
鹿児島県さつま町の農家民宿で宿泊・体験
さつま町グリーン・ツーリズム協議会では、旅館業法による営業許可を得た「農家民宿」の開業を進め令和元年7月現在11軒が開業し都市住民等の一般客を受け入れておりお客様が安心して宿泊・体験できるよう努めています。体験活動においても、季節に応じた体験ツアーを実施するなど実績があり、農林業体験はもちろんのこと地域の資源を活かした自然・歴史・文化に関する体験メニューも設定しており、学習効果のある充実した体験が行えます。
さつま町は、鹿児島県の北西部、鹿児島市内から約1時間のところに位置し、周囲を山々に囲まれた盆地で、面積は303.43k㎡、鹿児島県の3.3%にあたります。
主要都市へ通じる国道267号・328号・504号など、産業の展開や地域発展のための動脈を担う広域交通基盤が市街地を中心に放射状に整備されており、鹿児島国際空港及びJR九州出水駅・川内駅より約40分と地理的条件に恵まれています。
宮之城島津家の菩堤寺跡で、2代島津忠長をはじめ累代の33基の墓が残っており、「宗功寺墓石群」として県指定文化財となっています。その整然と立ち並ぶ33基の墓石群は九州一の規模を誇り、国内でも珍しい墓所として広く知られています。
また、1640年(寛永17年)藩の家老であった宮之城島津家4代久通が金鉱石を発見し、永野金山が開発され、江戸時代を通じて薩摩藩の財政に大きく貢献しました。
【さつま町の農業】
九州有数の生産量を誇る南高梅(薩摩西郷梅)をはじめ、トマト、イチゴ、ゴボウの生産も盛んに行われています。
【さつま町の林業】
竹の町として知られる本町では、日本最大級の面積を誇る孟宗竹林があり早掘り筍として例年11月上旬に出荷が始まります。また、近年では孟宗竹以外にも大名竹や緑竹の生産も行われています。
【さつま町の水産業】
町の中央を横断する川内川では鮎や山太郎ガニ(モクズガニ)の漁が行われています。
窓口組織名 | さつま町農政課 |
---|---|
担当者氏名 | 増穂 |
住所 | 〒895-1803 鹿児島県薩摩郡さつま町宮之城屋地1565-2 |
電話番号 | 0996-53-1111 |
FAX | 0996-52-3514 |
宿泊・手配先
受入家庭(ホームステイ)の数 (以下の*1+*2+*3の合計) |
11軒 |
---|---|
農林漁業体験民宿等の数*1 (旅館業法の許可を取得した軒数) |
11軒 |
民泊の数*2 (住宅宿泊事業法の届出をした軒数) |
0軒 |
上記以外の宿泊施設の数*3 (都道府県条例、イベント民泊等) |
0軒 |
1軒当たり少人数での対応 | 可 |
2泊以上の連泊対応 | 要相談 |
1泊2食の基本料金(最低価格)*4 |
6,500円(税込) |
青少年教育施設の全軒数 | 3軒 |
---|
軒数 | 11軒 |
---|
用途 | 五ツ太鼓体験、集会 |
---|---|
収容人数 | 400人 |
用途 | 竹細工体験 |
---|---|
収容人数 | 100人 |
支援可能な役割 | 五ツ太鼓の演奏体験 |
---|
支援可能な役割 | ガラス工芸体験 |
---|
支援可能な役割 | フラワーアレンジメント体験 |
---|
支援可能な役割 | 鶴田ダム見学 |
---|
支援可能な役割 | 二渡のホタル舟体験 |
---|
支援可能な役割 | 奥薩摩のホタル舟体験 |
---|
支援可能な役割 | 農林業体験各種、クラフト体験(和紙、竹細工等)、食育体験、農家民宿等での生活体験 |
---|
体験メニュー
ジャンル | 農業体験 / 職業観・勤労体験 |
---|---|
体験内容 | いちごの収穫体験。箱代込で、収穫したいちごを持ち帰ることができます。 |
実施時期 | 3月中旬 ~ 4月下旬 |
所用時間 | 30分 |
最大参加可能人数 | 50人 |
1名あたりの最低価格 | 2,000円 |
ジャンル | 農業体験 / 職業観・勤労体験 |
---|---|
体験内容 | 九州一の産地を誇る「南高梅」の青梅及び完熟梅を収穫する体験です。 商品化するための生産工程を学ぶことができます。 |
実施時期 | 6月上旬 ~ 6月下旬 |
所用時間 | 60分 |
最大参加可能人数 | 20人 |
1名あたりの最低価格 | 1,000円 |
備考 | 小雨の場合:雨具(合羽)が必要となります。収穫物をお土産とする場合、時価料金が別途かかります。 |
ジャンル | 農業体験 / 職業観・勤労体験 |
---|---|
体験内容 | そばの収穫体験。手作業で収穫することで農業の理解や収穫の喜びを学ぶことができます。 |
実施時期 | 11月下旬 ~ 11月下旬 |
所用時間 | 60分 |
最大参加可能人数 | 20人 |
1名あたりの最低価格 | 1,000円 |
備考 | 小雨の場合:雨具(合羽)が必要となります。 |
ジャンル | 林業体験 / 食体験 / 文化・芸術体験 |
---|---|
体験内容 | 竹でつくったそうめん流し用の台でそうめん流しを行います。竹の器や箸を自分たちで作成したものを利用します。 |
実施時期 | 7月 ~ 9月 |
所用時間 | 300分 |
最大参加可能人数 | 40人 |
1名あたりの最低価格 | 1,000円 |
備考 | 竹細工・竹とんぼ・竹の弓矢等の作成も行えます。 |
ジャンル | 林業体験 / 自然・環境体験 |
---|---|
体験内容 | キノコのほだ木にドリルで穴を空け、キノコのコマを打ち、キノコ木をつくります。 |
実施時期 | 2月上旬 ~ 2月下旬 |
所用時間 | 120分 |
最大参加可能人数 | 40人 |
1名あたりの最低価格 | 1,000円 |
ジャンル | 農業体験 / 職業観・勤労体験 |
---|---|
体験内容 | 田植え:苗代からの苗取りと手植えの体験です。 稲刈り:手刈りによる稲刈りと竿掛け体験です。 主食である米を稲作体験を通じて学ぶことができます。 |
実施時期 | 6月中旬 ~ 6月下旬/ 10月上旬 ~ 10月中旬 |
所用時間 | 120分 |
最大参加可能人数 | 20人 |
1名あたりの最低価格 | 1,000円 |
備考 | 雨天の場合:稲刈り(10月上旬~10月中旬)については中止となります。 |
ジャンル | 自然・環境体験 / 職業観・勤労体験 / その他 |
---|---|
体験内容 | 西日本最大級の重力式コンクリートダムの堤体、内部を見学します。 発電機能や洪水調節等のダムの役割を学ぶことができます。 |
最大参加可能人数 | 50人 |
ジャンル | 食体験 / 文化・芸術体験 |
---|---|
体験内容 | そば粉と水だけで作る十割そばのそば打ち体験です。5人1組で500ℊのそば打ちとおにぎりを作って食します。昼食にお勧めの体験です。 |
最大参加可能人数 | 100人 |
1名あたりの最低価格 | 1,500円 |
備考 | 食物アレルギーの方は必ず事前にお知らせください。 |
ジャンル | 食体験 |
---|---|
体験内容 | さつま町グリーン・ツーリズム協議会の食育部によりさつま町の郷土料理のガネ(掻き揚げ)を作る体験です。間食として食べることができます。 |
最大参加可能人数 | 40人 |
1名あたりの最低価格 | 1,500円 |
ジャンル | 文化・芸術体験 |
---|---|
体験内容 | 鹿児島県の伝統的工芸品に指定されている手漉き和紙の紙漉き体験です。人気が高い体験で、地元の小学校では卒業証書作りが行われています。 |
最大参加可能人数 | 20人 |
1名あたりの最低価格 | 2,000円 |
アクセス
行き方 | 国道3号線~国道328号線さつま町方面 |
---|---|
所要時間 | 60分 |
九州自動車道 人吉IC から 90分 |
九州自動車道 横川IC から 40分 |