群馬県みなかみ町

(一社)みなかみ町体験旅行

イッパンシャダンホウジンミナカミマチタイケンリョコウ

宿泊定員
ホームステイ(分泊)/要相談(近隣地域への追加手配時/要相談)
集団宿泊(青少年教育施設・ホテル・旅館等)/要相談、日帰り可

窓口組織
(一社)みなかみ町体験旅行



基本情報

私たちについて

団体の構成員

代表理事:入内島 芳崇(株式会社高徳代表取締役)、理事(副会長):石川 満好(株式会社TOPグループ代表取締役)、理事(副会長)松本 亨太(株式会社松商代表取締役)、専務理事 福田 一樹、常務理事 北山 郁人、理事 山賀 晃男(一般社団法人みなかみ町観光協会専務理事)、理事 田村 廣樹(みなかみ町商工会事務局長)、理事 中島 淳喜(谷川岳ドライブイン株式会社代表取締役)、理事 林 喜美雄(農業、前みなかみ町議会議長)、監事 宮崎 育雄(みなかみ町観光商工課課長)、監事 倉田 富夫(上越クリスタル

利用形態・対象

団体参加の対象

  • 小学校
  • 中学校
  • 高校
  • 特別支援学校
  • 子供団体
  • 学生団体
  • 海外の学校
  • 国際交流
  • 企業・団体

個人・グループ参加の対象

  • 幼児
  • 少年
  • 青年
  • 成人
  • 親子

利用形態

  • 宿泊
  • 日帰り

※ △の項目については各受入地域団体にお問い合わせ下さい。

宿泊定員

ホームステイ(各受入家庭での分泊)

1回当たりの最大宿泊可能人数(所管する地域内) 要相談
1回当たりの最大宿泊可能人数(近隣地域との連携時) 要相談
1回当たりの最大手配可能軒数(所管する地域内) 40軒
1回当たりの最大手配可能軒数(近隣地域との連携時) 60軒

集団宿泊(青少年教育施設・ホテル・旅館等)

1回当たりの最大宿泊可能人数 要相談、日帰り可

私たちができること

受入先での支援人材の配置・手配

  • 農林漁業体験の指導者・指導補助者・ガイドの手配
  • 引率者の相談・要望等に対応するスタッフの配置

地域内での各受入先の手配

  • 教員等による下見の手配
  • ホームステイ先(宿泊・生活体験(食事作りを含む))の手配
  • 会場・食事・宿泊・見学先・移動手段等の手配
  • 各農山漁村体験の手配(荒天時の代替プログラムの手配を含む)

地域内での子供達の配慮の手配

  • 地域内のアレルギー・傷病・障がい等を抱える各児童生徒の配慮の手配

地域内での安全管理体制の整備

  • 地域内での緊急連絡体制(病院、消防署、警察、行政等)の整備・設置
  • 地域内・近隣地域にある24時間診療可能な病院との連携
  • 受入関係者向けの安全管理基準の整備(ガイドライン、マニュアル等)
  • 受入関係者を対象にした安全・衛生講習等の実施
  • 受入先(受入家庭等)における損害賠償責任保険の加入

※ △の項目については各受入地域団体にお問い合わせ下さい。

受入体制等に関する資料・データ

該当する資料・データはありません

地域の特色

全力体験「生きる力」を呼び覚まそう!

受入方針

みなかみ町体験旅行は、観光における地域経済をより豊かにするため、地域の観光資源の掘り起こしと地域の魅力向上を目指します。農業従事者等の支援の一環として、都市と農村の交流を促進し、地域活性化を行います。観光事業者のみならず地域全体が活性化できる公益性の高い事業を行うことで、地域貢献を行う事業者となることを目的としています。

自然・地理的条件等

群馬県の最北端に位置し、北は新潟県湯沢町と県境を谷川連峰で接し、東は沼田市、西は吾妻郡高山村・中之条町にそれぞれ接しています。また、東京と新潟市との中間約150kmの位置にあって、JR上越線・上越新幹線・関越自動車道・国道17号線が走り、首都圏からのアクセスに恵まれています。上越新幹線の上毛高原駅や関越自動車道の月夜野インターチェンジ・水上インターチェンジの2つのインターチェンジがあり、県北の玄関口として役割を担っています。

歴史・文化的な資源

当町は、矢瀬遺跡など縄文時代の遺跡が確認されており、古くから人々が生活しておりました。この地域には、上毛5偉人の塩原太助や、杉木茂左衛門を輩出し、その公共事業への精神や、正義の心は、今も語り継がれています。明治・大正・昭和と時代も移り変わると、近代化とともに物的・人的交流が盛んになり、谷川連峰など美しい自然環境と豊富な温泉資源に恵まれていることから数多くの文人墨客が訪れました。自然と旅と酒を愛した歌人「若山牧水」は、利根川源流を訪ねた旅について、紀行文集「みなかみ紀行」に記しています。みなかみ町の「みなかみ」は旧三町村共有の「みなかみ紀行」に由来します。また、この時代を情熱的に生きた与謝野晶子も水上温泉や三国路を訪れ、山の秋の風情を満喫し、いくつもの歌を詠んでいます。

農林水産業の状況

当町の土地利用の状況は780haの内、山林が約75%(612.17ha)、可住地が約25%(168.74ha)となっており、可住地のうち耕地面積は18.40haで全体のわずか2.4%です。農用地は、利根川と赤谷川によって形成された河岸段丘上に展開し、地力は比較的肥沃で、水田、蔬菜、桑園、牧草地として利用されています。主要作目は、畜産・果樹・野菜・米と多岐にわたっていますが、近年の傾向として、観光用果樹・施設園芸などの取り組みが多く見られます。水稲と養蚕を中心とした複合経営が一般的でしたが、養蚕事業は、生糸や絹織物の需要が減ったことや海外との価格競争に負けたことなどから衰退の一途をたどり、いまでは養蚕農家は数軒になってしまいました。。それに代わって首都圏からのアクセスの良さや豊富な観光資源に恵まれていることから、果樹や施設野菜など観光農業へ経営転換し、農産物直売所などを利用し直接販売する農家が増えつつあります。小規模な持続可能な林業である自伐型林業にも取り組んでいます。

観光資源

みなかみ町はリバーアクティビティのメッカと言われており、国内だけでなく海外の観光客がたくさん訪れる日本屈指のアウトドアスポットです。流域面積日本一の利根川ではラフティングやキャニオニング、シャワークライミング、リバーカヤックなどが盛んに行われています。冬にはスキー、スノボはもちろん、スノーシューやバックカントリーなどの自然体験も楽しめます。子供が遊べるエリアを完備している施設もあり、ご家族で楽しめるスキー場もたくさんあります。尾瀬や奧利根湖をはじめ、谷川岳登山など自然を間近に感じられる体験を、1年を通して楽しむことができます。

お問い合わせ

窓口組織名 (一社)みなかみ町体験旅行
担当者の役職 常務理事
担当者氏名 北山 郁人
住所 〒379-1313 群馬県利根郡みなかみ町月夜野1744-1
電話番号 0278-62-3450
FAX 0278-25-4340
お問い合わせフォーム https://www.m-tr.jp/contact/
窓口組織のURL https://www.m-tr.jp/
  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook

宿泊・手配先

手配可能な宿泊施設

ホームステイ(各受入家庭での分泊)

受入家庭(ホームステイ)の数
(以下の*1+*2+*3の合計)
130軒
農林漁業体験民宿等の数*1
(旅館業法の許可を取得した軒数)
60軒
民泊の数*2
(住宅宿泊事業法の届出をした軒数)
5軒
上記以外の宿泊施設の数*3
(都道府県条例、イベント民泊等)
65軒
宿泊施設内の農林漁家の軒数
100軒
1軒当たり少人数での対応
2泊以上の連泊対応
1泊2食の基本料金(最低価格)*4
7,700円(税込)
*4 基本料金に夕・朝食の共同調理・家事・家業体験が含まれます

集団宿泊(青少年教育施設・ホテル・旅館等)

青少年教育施設の全軒数 1軒

上記以外の集団宿泊可能な施設

軒数 200軒

手配可能な屋内施設

ホテルサンバード

用途 飯盒炊飯の実施
収容人数 300人
ホームページ https://hotel-sunbird.com/

水上社会体育館

用途 雨天時の屋内体験の実施(バスケット2面とれる大きさ)
収容人数 400人

月夜野総合体育館アリーナ

用途 雨天時の屋内体験の実施(バスケットコート2面とれる大きさ)
収容人数 500人

手配可能な支援団体等

みなかみ町歴史ガイドの会

住所 〒379-1313 群馬県利根郡みなかみ町月夜野1744-1(みなかみ町観光協会内)
電話番号 0278-62-0401
支援可能な役割 名胡桃城址、矢瀬遺跡等の歴史ガイド
ホームページ http://www.enjoy-minakami.jp/nagurumi/menu.htm

みなかみ町体験旅行

住所 〒379-1313 群馬県利根郡みなかみ町月夜野1744-1
電話番号 0278-62-3450
支援可能な役割 チームビルディング、仲間づくり
ホームページ https://www.m-tr.jp/zenryoku/program/team/

NPO法人奥利根水源地域ネットワーク

住所 〒379-1721 群馬県利根郡みなかみ町藤原3862-1
電話番号 090-4062-4040
支援可能な役割 里山体験
ホームページ http://play-fujiwara.net/

みなかみ山岳ガイド協会

住所 〒379-1611 群馬県利根郡みなかみ町鹿野沢70-8
電話番号 0278-72-2611
支援可能な役割 登山ガイド
ホームページ https://mmga.jp/
  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook

体験メニュー

屋外の体験メニュー

リンゴ狩り・リンゴジュースづくり

ジャンル 農業体験 / 食体験
体験内容 さくらんぼ(6月)、ブルーベリー(7月)、りんご(10月)いちご(1月~5月)などさまざまな果物の収穫体験ができます。
実施時期 通年 
所用時間 15分~
最大参加可能人数 200人
1名あたりの最低価格 550円~
備考 所要時間は15分から、料金は550円からになります。
ホームページ https://www.mogitore.jp/

田植え体験(米1キロ付)

ジャンル 農業体験 / 職業観・勤労体験
体験内容 田植えの実施。実際に農家の指導のもと、機械を使わずに手で、田植えを行う。
実施時期 5月上旬 ~ 6月下旬
所用時間 120分
最大参加可能人数 400人
1名あたりの最低価格 2,200円
備考 米の送料は1名当たりの料金に含まれます。
ホームページ https://www.m-tr.jp/zenryoku/program/nousontaiken/taue.php

稲刈り体験(米1キロ付)

ジャンル 農業体験 / 職業観・勤労体験
体験内容 コンバインを使った稲刈りの見学、手での稲刈り、はぜ作り、脱穀等の体験。
実施時期 9月下旬 ~ 10月下旬
所用時間 120分
最大参加可能人数 400人
1名あたりの最低価格 2,200円
備考 米の送料は1名あたりの料金に含まれます。
ホームページ https://www.m-tr.jp/zenryoku/program/nousontaiken/inekari.php

里山環境学習 SDGs

ジャンル 林業体験 / 自然・環境体験
体験内容 茅場と雑木林を整備しながら、人と自然のかかわりを学びます。
実施時期 4月上旬 ~ 11月下旬
所用時間 120人
最大参加可能人数 200人
1名あたりの最低価格 1,650円
ホームページ https://www.m-tr.jp/zenryoku/program/nousontaiken/kankyou.php

雪国体験

ジャンル 自然・環境体験 / 文化・芸術体験 / 交流体験
体験内容 雪国であるみなかみで、雪かき体験、かまくら作り、雪国での生活の話し等を実施します。
実施時期 1月上旬 ~ 3月下旬
所用時間 120分
最大参加可能人数 100人
1名あたりの最低価格 1,650円
ホームページ https://www.m-tr.jp/zenryoku/program/challenge/

アウトドアスポーツ

ジャンル 自然・環境体験 / スポーツ・レジャー
体験内容 利根川の源流でのラフティング、キャニオニング、カヌー、マウンテンバイク、トレッキングなど本格的なアウトドアスポーツが体験できます。
実施時期 通年 
所用時間 180分
最大参加可能人数 400人
1名あたりの最低価格 5,500円
ホームページ https://www.m-tr.jp/zenryoku/program/activity/

屋内の体験メニュー

たくみの里 

ジャンル 文化・芸術体験
体験内容 わら細工、竹細工、七宝焼き、陶芸、和紙等のクラフト体験等
実施時期 通年 
所用時間 90分
最大参加可能人数 200人
1名あたりの最低価格 1,200円
ホームページ http://takuminosato.jp/

そば・うどん打ち体験

ジャンル 食体験
体験内容 地元で取れたそば粉・小麦で、そば・うどん打ちを行った後、試食します。
実施時期 通年 
最大参加可能人数 150人
1名あたりの最低価格 1,200円
ホームページ http://takuminosato.jp/index.php?itemid=14#taiken

月夜野ビードロパーク

ジャンル 文化・芸術体験
体験内容 吹きガラス、サンドブラスト体験等、ガラスの体験ができます。
実施時期 通年 
所用時間 60分
最大参加可能人数 150人
1名あたりの最低価格 1,100円
ホームページ http://www.vidro-park.jp/
  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook

アクセス

アクセス

横浜から車・バスを使用する場合

行き方 保土ヶ谷インター(第3京浜)~玉川インター(環状8号線)~練馬インター(関越自動車道)~水上インター~道の駅水上 水紀行館
所要時間 150分

横浜から鉄道・航空・船舶を使用する場合

行き方 新横浜(東海道新幹線)~東京(上越新幹線)~上毛高原(バス)~道の駅水上 水紀行館
所要時間 120分

東京から車・バスを使用する場合

行き方 練馬インター(関越自動車道)~水上インター~道の駅水上 水紀行館
所要時間 90分

東京から鉄道・航空・船舶を使用する場合

行き方 東京駅(上越新幹線)~上毛高原駅(バス)~道の駅水上 水紀行館
所要時間 90分

高速道ICからの所要時間

関越自動車道月夜野IC から 20分
関越自動車道 水上IC から 10分
  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook

実績

農山漁村体験として受け入れた学校の数

団体にお問合せ下さい。

農山漁村体験として受け入れた学校以外(社会教育)の数*1

団体にお問合せ下さい。

*1 農山漁村体験に参加したすべての人数・活動を指す。

  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook
メニュー open メニュー close
ページのトップへ戻る