熊本県人吉市、錦町、あさぎり町、多良木町、湯前町、水上村、相良村、五木村、山江村、球磨村
イッパンシャダンホウジン カクレザトヒトクマツーリズム
基本情報
※ △の項目については各受入地域団体にお問い合わせ下さい。
1回当たりの最大宿泊可能人数(所管する地域内) | 要相談 |
---|---|
1回当たりの最大宿泊可能人数(近隣地域との連携時) | 該当なし |
1回当たりの最大手配可能軒数(所管する地域内) | 要相談 |
1回当たりの最大手配可能軒数(近隣地域との連携時) | 該当なし |
1回当たりの最大宿泊可能人数 | 該当なし |
---|
※ △の項目については各受入地域団体にお問い合わせ下さい。
該当する資料・データはありません
九州の小京都・日本でもっとも豊かな隠れ里、日本遺産に登録された豊富な文化遺産を育む、自然に恵まれた人吉、球磨地域での余暇を楽しんでください。
・10市町村の連携による広域的な受入のメリットを活かして、受入を分散させることで、少人数による密度の濃いメニューの受入を実施し、子ども達一人ひとりと対話できる受入を行っています。
・また、無理のない身の丈にあった範囲での受入を行い、今後も持続可能な都市農村交流を進めています。
人吉球磨地方は九州の熊本県南部に位置し、1市4町5村で構成される。地域全体の人口は88,820人(H27年国勢調査)。面積の約82%を森林が占め、約7%が農用地となっており、林業と稲作や果樹栽培などの農業が盛んな地域です。四方を九州山地に囲まれた人吉盆地を日本三大急流で知られる球磨川が横断し、川と山の間をJR肥薩線とくま川鉄道湯前線の鉄道と国道219号が走ります。また、福岡・熊本と鹿児島・宮崎方面につながる九州自動車道が縦断しており、人吉ICおよび平成31年供用開始予定の人吉球磨スマートICを拠点として九州各方面へアクセスが可能です。人吉市を筆頭に温泉が各地に点在しており、山や川、自然を生かした多様なアクティビティを楽しめる観光施設も多くあります。現在も28蔵元がその味を競う球磨焼酎や、相良藩700年の統治の中で領主と民衆が一体となり受け継いだ歴史的に価値の高い社寺や仏像など、長い時代を経て育まれた独特の文化が数多く残る地域です。
鎌倉初期から明治維新まで実に約700年余に亘り相良氏により継承された全国でも珍しい地域で、平成27年4月に、その文化財や風習等の構成文化財が、日本の文化・伝統・地域の魅力を伝えるものとして文化庁により「日本遺産」に認定されました。文化財や史跡の宝庫で、多数の国指定重要文化財や史跡(21件)があります。鎌倉仏教文化を偲ばせる「青蓮寺」(多良木町)や県内最古の木造建築物である「城泉寺」(湯前町)、桃山様式を誇る「青井阿蘇神社」(人吉市)等に代表される茅葺きの美しい木造建築は、この地域ならではの景観を呈しています。春と秋のお彼岸の時期に、地元の人々がお茶や漬け物で巡礼者を接待し、労をねぎらう「相良三十三観音めぐり」も行われています。江戸幕府によって禁止されたたものの人吉球磨地域において伝承されてきたポルトガル由来の「ウンスンカルタ」や700年続いた相良藩から伝わる「球磨拳・パラ拳」も楽しむことができます。
当地域は九州山脈に囲まれた人吉球磨盆地を形成しており、昼夜の寒暖の差が激しく、多くの農作物に適した地域で、盆地の中央を日本三大急流「球磨川」が貫流し、南部から中央部には灌漑用水路の幸野溝・百太郎溝が整備され、豊かな水資源と自然環境に恵まれた地域です。農業では、米麦を中心に、葉タバコ、メロン、トマト等の野菜や園芸作物、花卉、果樹、畜産等、林業では、杉・檜等針葉樹の品質の良い優良な木材の生産がされ、九州地方の良材の供給地となっています。
当地域は相良藩700年の統治の中で引き継がれてきた「国宝青井阿蘇神社」をはじめとする歴史的にも価値の高い「寺社仏閣」、時代を経て育まれてきた独特の「文化」、「文化財」や「史跡」の宝庫です。四季を問わず恵まれた自然を満喫することができます。春秋の彼岸に地元の接待で観光客の労をねぎらう「相良三十三観音めぐり」が行われており、近年では地域資源を活用し田舎の食を提供する「フットパス」も各地域で行われています。 また、九州名山の一つ「市房山山麓」では千年を越える市房杉が待ち受ける「森林セラピー」、日本三大急流といわれる球磨川では川下りやラフティングなどの体験型観光がさかんです。観光客はもちろん地元住民にとっても欠かせない温泉が各地域に点在しており、来訪者の心と体を癒すとともに、地域住民の交流を楽しむことができる。
窓口組織名 | (一社)隠れ里ひとくまツーリズム |
---|---|
部署名 | 事務局 |
担当者氏名 | 宮本 雅伸 |
住所 | 〒868-0503 熊本県球磨郡多良木町久米2048-1 |
電話番号 | 090-5746-4409 |
FAX | 0966-42-5223 |
窓口組織のURL | http://hitoyoshikuma-gt.org/ |
受入地域団体のURL | http://hitoyoshikuma-gt.org/ |
宿泊・手配先
受入家庭(ホームステイ)の数 (以下の*1+*2+*3の合計) |
非公開 |
---|---|
農林漁業体験民宿等の数*1 (旅館業法の許可を取得した軒数) |
非公開 |
民泊の数*2 (住宅宿泊事業法の届出をした軒数) |
非公開 |
上記以外の宿泊施設の数*3 (都道府県条例、イベント民泊等) |
非公開 |
1軒当たり少人数での対応 | 不可 |
2泊以上の連泊対応 | 回答無し |
1泊2食の基本料金(最低価格)*4 |
非公開(税込) |
体験メニュー
ジャンル | 農業体験 / 自然・環境体験 / 食体験 |
---|---|
体験内容 | 筍・ワラビ・ゼンマイ等の山菜の収穫と、食材を共同で調理して食事を行います。 |
備考 | 時期・天候・状況等に応じて作業は異なります。動きやすい服装・靴をご用意下さい。 |
ジャンル | 農業体験 / 自然・環境体験 / 食体験 |
---|---|
体験内容 | 栗の収穫作業と試食を行います。 |
実施時期 | 8月下旬 ~ 9月下旬 |
備考 | 生育状況等に応じて時期がずれる場合があります。動きやすい服装・靴をご用意下さい。 |
ジャンル | 農業体験 / 自然・環境体験 / 食体験 |
---|---|
体験内容 | 椎茸原木の準備と駒内、収穫の体験となります。 |
実施時期 | 2月上旬 ~ 3月下旬/ 10月上旬 ~ 11月下旬 |
備考 | 時期・天候・状況等に応じて作業は異なります。動きやすい服装・靴をご用意下さい。 |
ジャンル | 自然・環境体験 / スポーツ・レジャー |
---|---|
体験内容 | 球磨川で班別にラフティング体験をします。 |
実施時期 | 3月 ~ 10月 |
備考 | 天候により異なることがあります、動きやすい服装で参加ください |
ジャンル | 自然・環境体験 / スポーツ・レジャー |
---|---|
体験内容 | 急流球磨川を舟で下ります。 |
実施時期 | 3月 ~ 11月 |
最大参加可能人数 | 200人 |
1名あたりの最低価格 | 2,100円 |
備考 | 天候により異なることがあります、動きやすい服装で参加ください |
ジャンル | 林業体験 / 文化・芸術体験 / 交流体験 |
---|---|
体験内容 | 竹を材料とした箸・器・竹馬・水鉄砲等作る体験です。 |
実施時期 | 通年 |
備考 | 完成した作品は持ち帰りができます。 |
ジャンル | 林業体験 / 文化・芸術体験 / 交流体験 |
---|---|
体験内容 | 木材の端切れを使った木工製品を作ります。 |
備考 | 完成した作品は持ち帰りができます。 |
ジャンル | 農業体験 / 林業体験 / 食体験 / 文化・芸術体験 |
---|---|
体験内容 | 新鮮なゆずを使ったゆず胡椒を作ります。 |
実施時期 | 7月下旬 ~ 9月上旬 |
備考 | 出たものは持ち帰りができます。 |
ジャンル | 農業体験 / 食体験 / 文化・芸術体験 / 交流体験 |
---|---|
体験内容 | 季節の野菜等を使った郷土料理を作って食べるまでの体験です。 |
アクセス
行き方 | 福岡市→九州自動車道→人吉IC→あさぎり町(おかどめ幸福駅)→リュウキンカの郷 |
---|---|
所要時間 | 150分 |
行き方 | 博多駅→JR鹿児島本線・肥薩線→JR人吉駅→くまがわ鉄道→あさぎり町(おかどめ幸福駅)→リュウキンカの郷 |
---|---|
所要時間 | 200分 |
行き方 | 熊本市→九州自動車道→人吉IC→あさぎり町(リュウキンカの郷) |
---|---|
所要時間 | 90分 |
行き方 | 熊本駅→JR鹿児島本線・肥薩線→JR人吉駅→くまがわ鉄道→あさぎり町(おかどめ幸福駅)→リュウキンカの郷 |
---|---|
所要時間 | 120分 |
九州自動車道 人吉球磨スマートインター(2019.8開通予定) から 30分 |
九州自動車道 人吉インター から 30分 |