基本情報
私たちについて
団体の構成員
JA大北観光課(受入窓口)、大町市(総括事務、大町市推進部会)、小谷村(小谷村推進部会)、白馬村(白馬村推進部会)、松川村(松川村推進部会)、池田町(池田町推進部会)、長野県北安曇地方事務所農政課(役員)、大町市観光協会、白馬村観光局、小谷村観光連盟、松川村観光協会、池田町観光協会(支援組織)、長野県学習旅行誘致推進協議会白馬支部、白馬村アウトドアスポーツ協議会、地区農家民宿(体験指導組織)
利用形態・対象
※ △の項目については各受入地域団体にお問い合わせ下さい。
宿泊定員
ホームステイ(各受入家庭での分泊)
1回当たりの最大宿泊可能人数(所管する地域内) |
300人 |
1回当たりの最大宿泊可能人数(近隣地域との連携時) |
400人 |
1回当たりの最大手配可能軒数(所管する地域内) |
30軒 |
1回当たりの最大手配可能軒数(近隣地域との連携時) |
35軒 |
集団宿泊(青少年教育施設・ホテル・旅館等)
私たちができること
受入先での支援人材の配置・手配
- 農林漁業体験の指導者・指導補助者・ガイドの手配
- 引率者の相談・要望等に対応するスタッフの配置
地域内での各受入先の手配
- 教員等による下見の手配
- ホームステイ先(宿泊・生活体験(食事作りを含む))の手配
- 会場・食事・宿泊・見学先・移動手段等の手配
- 各農山漁村体験の手配(荒天時の代替プログラムの手配を含む)
地域内での子供達の配慮の手配
- 地域内のアレルギー・傷病・障がい等を抱える各児童生徒の配慮の手配
- 地域内での発達障がい等の困難を抱える各児童生徒の配慮の手配
事前学習のサポート
- 事前学習で使用できる資料・データの提供
- インターネットを活用した事前交流・遠隔講義等の実施協力
- 事前学習での人材派遣
事後学習のサポート
- 事後学習で使用できる資料・成果物等の提供
- インターネットを活用した事後交流・遠隔講義等の実施協力
- 事後学習・発表会等での人材派遣
地域内での安全管理体制の整備
- 地域内での緊急連絡体制(病院、消防署、警察、行政等)の整備・設置
- 地域内・近隣地域にある24時間診療可能な病院との連携
- 地域内での災害時対策の整備(初期行動・避難方法・避難マップ等)
- 受入関係者向けの安全管理基準の整備(ガイドライン、マニュアル等)
- 受入関係者を対象にした安全・衛生講習等の実施
- 受入先(受入家庭等)における損害賠償責任保険の加入
※ △の項目については各受入地域団体にお問い合わせ下さい。
受入体制等に関する資料・データ
該当する資料・データはありません
地域の特色
雄大な自然のなかで、地元とのふれあい(交流)を通し、人々の温かさを知っていただけます。
受入方針
・現在行なっている山村留学事業や修学旅行・セカンドスクール受入実績や取り組んできた内容を生かして本事業を推進しています。
・子どもたちには、プログラム化された活動ばかりを与えるのではなく、可能な限り「自分自身で考え、自分自身でやり抜く」という体験を積み重ねられるようにしたいと考えています。そして、自然の中で暮らし遊ぶ楽しさを味わうことと同時に、集団で生活する上でのルールや規律、基本的な生活習慣の習得等も、大きな課題に据えていく、ただ単に楽しさを追い求めるだけでなく、自然の中で、人が楽しく生き生きと過ごせることを子どもたちに伝えたいと考えています。
・豊富な森林資源とその中に点在する集落で自然とふれあい、食農教育機会の提供を行います。これはすべてが整備されている都会の生活に対して、本地域では食べるために何をするか?生活環境の整備には何をすべきかを指導しながら、山村生活を体験します。
・関係機関や団体に限らず、地域内の講師や協力者を更に充実させるため、地域の人材発掘・育成など協力者の組織作りを進めることで地域の活性化に繋げたいと考えています。
・構成団体がお互い情報交換や研究協議等行う中で、受入内容の見直しや新たな事業手法の開発を行っています。
自然・地理的条件等
1市1町3村で構成される本地域は、表日本と裏日本のほぼ中間にある内陸地域として長野県の北西部に位置し、西側には中部山岳国立公園の急峻な北アルプスの山岳が連なる山麓にある山紫水明の地です。古くから自然の豊かな恵みを受け、信州と北陸を結ぶ「塩の道街道」を軸に地域経済が発展し、独自の歴史と素朴な文化を育んできた地域です。
地域内のいたるところから北アルプスの山々を望むことができる風光明媚な地域です。
また、温泉やスキー場が多く、観光関連産業が盛んな地域でもあります。
歴史・文化的な資源
当該地域は平安時代の中ごろから戦国時代にかけて、約700年以上の長期にわたって支配してきた豪族仁科氏によって構築された地域です。仁科氏は、鎌倉期前期に隆盛を誇り、伊勢や京都の文化の吸収に熱心であったため、それらに由来する優れた文化財・文化施設が数多く残されており、国宝、重要文化財、県宝などに指定されています。塩の道(千国街道)も文化的資源が多く点在し、歩きながら自然と文化を学べる環境です。
農業に従事する世帯も多く、代表的な郷土食にそばとおやきがあります。
伝統的な年中行事を重んじる土地柄で、四季折々の祭事等が引き継がれおり、神楽や獅子舞等の伝統文化も継承されています。また、民話や口碑伝説も数多く残っています。
農林水産業の状況
【北アルプス地域の農業の概要】
当該地域の中南部にある平坦農業地帯ではおいしい米作りを中心に認定農業者や集落営農組織を担い手に見据えた水田農業を展開し、周辺部では野菜・果樹・花きなどとの複合的な農業が営まれています。当該地域の北部では集落ぐるみで農地を守りつつ農業生産を続ける活動や農山村の資源を活かした特産物や加工品の生産、棚田の活用や農業体験など都市との交流事業も展開されています。
観光資源
当該地域は、西側に雄大な北アルプスを見上げる美しい地域です。北部に位置する白馬村では、冬はスキー、夏はアクティビティや登山などが魅力的です。ほぼ中心部となる大町市は黒部ダムへ向かう登山口として、国内外から多くの観光客が訪れ、歴史も古く、国宝の仁科神明宮があります。南側の地区では広大な平野部に水田地域が広がり、稲作地域として県内でも有数で、リンゴや桃などの果実も特産品となっています。
お問い合わせ
- この団体をみんなにシェアする
宿泊・手配先
手配可能な宿泊施設
ホームステイ(各受入家庭での分泊)
受入家庭(ホームステイ)の数 (以下の*1+*2+*3の合計) |
39軒 |
農林漁業体験民宿等の数*1 (旅館業法の許可を取得した軒数) |
35軒 |
民泊の数*2 (住宅宿泊事業法の届出をした軒数) |
0軒 |
上記以外の宿泊施設の数*3 (都道府県条例、イベント民泊等) |
4軒 |
1軒当たり少人数での対応 |
可 |
2泊以上の連泊対応 |
可 |
1泊2食の基本料金(最低価格)*4 |
7,800円(税込) |
*4 基本料金に夕・朝食の共同調理・家事・家業体験が含まれます
集団宿泊(青少年教育施設・ホテル・旅館等)
上記以外の集団宿泊可能な施設
手配可能な屋内施設
八坂農業者トレーニングセンター
財団法人 育てる会
用途 |
竹細工やワラ細工、レクチャー等の実施、和太鼓等伝統芸能、雨天時の屋内体験の実施 |
収容人数 |
100人 |
平公民館
B&G海洋センター体育館
手配可能な支援団体等
おらが里
住所 |
〒399-9400 長野県北安曇郡小谷村中土6582-2 |
電話番号 |
0261-83-2130 |
支援可能な役割 |
林業体験(キノコ駒打ち、キノコ狩り、炭焼き、木工体験、枝打ちなど) |
美麻民宿組合
住所 |
長野県大町市美麻 |
支援可能な役割 |
食文化(そば打ち、おやき作り等)、農業全般、伝承文化(わら細工、竹細工等) |
八坂民宿組合・八坂商工倶楽部
住所 |
長野県大町市八坂 |
支援可能な役割 |
食文化(そば打ち、おやき作り等)、農業全般、伝承文化(わら細工、竹細工等) |
財団法人 育てる会
支援可能な役割 |
野外活動全般(キャンプ、登山、スキー等)、伝統芸能(和太鼓等)、食文化(伝統食等)、農業全般 |
大町市生涯学習リーダーバンク
住所 |
〒398-8601 長野県大町市大町3887 |
支援可能な役割 |
農業体験・自然体験・食の体験など全般 |
中綱地域集団農業組合
住所 |
〒398-0001 長野県大町市平 |
支援可能な役割 |
農業体験・自然体験・食の体験 |
木崎湖民宿団体
住所 |
〒398-0001 長野県大町市平 |
支援可能な役割 |
農業体験・自然体験・食の体験 |
- この団体をみんなにシェアする
実績
農山漁村体験として受け入れた学校の数
団体にお問合せ下さい。
農山漁村体験として受け入れた学校以外(社会教育)の数*1
団体にお問合せ下さい。
*1 農山漁村体験に参加したすべての人数・活動を指す。
- この団体をみんなにシェアする