岩手県遠野市

遠野山・里・暮らしネットワーク

とおのやま・さと・くらしねっとわーく

宿泊定員
ホームステイ(分泊)/要相談(近隣地域への追加手配時/要相談)
集団宿泊(青少年教育施設・ホテル・旅館等)/要相談、日帰り可

窓口組織
認定NPO法人 遠野山・里・暮らしネットワーク



基本情報

私たちについて

団体の構成員

認定NPO法人遠野山・里・暮らしネットワーク(参加団体との連絡調整及び支援内容の取りまとめ)が事務局となり、遠野民泊協会が受入れを行っています。遠野市観光協会、遠野ふるさと公社、遠野市畜産振興公社、遠野市役所と協働しながら地域一体の受入を行っています。

利用形態・対象

団体参加の対象

  • 小学校
  • 中学校
  • 高校
  • 特別支援学校
  • 子供団体
  • 学生団体
  • 海外の学校
  • 国際交流
  • 企業・団体

個人・グループ参加の対象

  • 幼児
  • 少年
  • 青年
  • 成人
  • 親子

利用形態

  • 宿泊
  • 日帰り

※ △の項目については各受入地域団体にお問い合わせ下さい。

宿泊定員

ホームステイ(各受入家庭での分泊)

1回当たりの最大宿泊可能人数(所管する地域内) 要相談
1回当たりの最大宿泊可能人数(近隣地域との連携時) 要相談
1回当たりの最大手配可能軒数(所管する地域内) 35軒
1回当たりの最大手配可能軒数(近隣地域との連携時) 60軒

集団宿泊(青少年教育施設・ホテル・旅館等)

1回当たりの最大宿泊可能人数 要相談、日帰り可

私たちができること

受入先での支援人材の配置・手配

  • 農林漁業体験の指導者・指導補助者・ガイドの手配
  • 保健師・看護師の手配
  • 引率者の相談・要望等に対応するスタッフの配置

地域内での各受入先の手配

  • 教員等による下見の手配
  • ホームステイ先(宿泊・生活体験(食事作りを含む))の手配
  • 会場・食事・宿泊・見学先・移動手段等の手配
  • 各農山漁村体験の手配(荒天時の代替プログラムの手配を含む)

地域内での子供達の配慮の手配

  • 地域内のアレルギー・傷病・障がい等を抱える各児童生徒の配慮の手配
  • 地域内での発達障がい等の困難を抱える各児童生徒の配慮の手配

事前学習のサポート

  • 事前学習で使用できる資料・データの提供
  • インターネットを活用した事前交流・遠隔講義等の実施協力
  • 事前学習での人材派遣

事後学習のサポート

  • 事後学習で使用できる資料・成果物等の提供
  • インターネットを活用した事後交流・遠隔講義等の実施協力
  • 事後学習・発表会等での人材派遣

地域内での安全管理体制の整備

  • 地域内での緊急連絡体制(病院、消防署、警察、行政等)の整備・設置
  • 地域内・近隣地域にある24時間診療可能な病院との連携
  • 地域内での災害時対策の整備(初期行動・避難方法・避難マップ等)
  • 受入関係者向けの安全管理基準の整備(ガイドライン、マニュアル等)
  • 受入関係者を対象にした安全・衛生講習等の実施
  • 受入先(受入家庭等)における損害賠償責任保険の加入

※ △の項目については各受入地域団体にお問い合わせ下さい。

受入体制等に関する資料・データ

パンフレット

体験メニューの資料

団体の安全管理基準(ガイドライン・マニュアル等)

緊急連絡体制の概略図

資料のダウンロードはPCにてお願いします。

地域の特色

遠野ツーリズム

受入方針

■無理のない受入
 無理をしてしまうと、どんなに楽しいことも長く続けることはできません。受入家庭の皆さんに負担にならないように、各受入家庭は週1校のみの受入を行っています。
■受入が楽しめる皆さんが参加
 来ていただく皆さんに「楽しい!」「来てよかった」と思っていただくには、受入側も同じ気持ちでなくては相手に伝わりません。受入を楽しみ、出会いを大切にしてくれる家庭の皆さんが参加しています。
■「体験」より「体感」を大事に
 農村の暮らしぶりをありのままに体感します。また、食事づくりと後片付けも体感の一環として行います。家族団らんや受入家庭の生活サイクルを体感することにより、人格・人間関係の形成の場を提供します。

自然・地理的条件等

遠野市は、東西、南北ともに約38km、総面積は825.62㎢です。岩手県を縦断する北上山地の中央部に位置し、内陸と沿岸を結ぶ交通、産業の要所にあたり、標高1,917mの早池峰山を最高峰に標高700~1,000mの高原群が周囲を取り囲み、市域の中央部にある遠野盆地に市街地を形成しています。

歴史・文化的な資源

日本民俗学の祖柳田国男の『遠野物語』に代表される歴史や文化が、「かっぱ渕」や「五百羅漢」などの自然名跡に今も息づいています。また、国の重要文化財に指定された「千葉家の曲り家」に代表される南部曲り家の保存と地域文化の伝承が、遠野固有の文化を伝えています。「遠野ふるさと村」では、体験施設として六棟の曲がり屋を配し、予約により語り部による昔話も聞くことができます。

農林水産業の状況

冷涼な気候と豊かな自然環境を生かした農林畜産業を基幹産業とし、米を中心に、野菜やホップ、葉たばこなどの農産物と畜産を組み合わせた複合経営がされており、日本一の乗用馬生産地として知られています。

観光資源

お問い合わせ

窓口組織名 認定NPO法人 遠野山・里・暮らしネットワーク
担当者の役職 コーディネーター
担当者氏名 田村 隆雅、菊池 佳菜江
住所 〒028-0514 岩手県遠野市新穀町2-3
電話番号 0198-66-3543
FAX 0198-66-3544
窓口組織のURL http://www.tonotv.com/members/yamasatonet/kyoiku.html
  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook

宿泊・手配先

手配可能な宿泊施設

ホームステイ(各受入家庭での分泊)

受入家庭(ホームステイ)の数
(以下の*1+*2+*3の合計)
136軒
農林漁業体験民宿等の数*1
(旅館業法の許可を取得した軒数)
5軒
民泊の数*2
(住宅宿泊事業法の届出をした軒数)
3軒
上記以外の宿泊施設の数*3
(都道府県条例、イベント民泊等)
128軒
宿泊施設内の農林漁家の軒数
136軒
1軒当たり少人数での対応
2泊以上の連泊対応 要相談
1泊2食の基本料金(最低価格)*4
9,000円(税込)
*4 基本料金に夕・朝食の共同調理・家事・家業体験が含まれます

集団宿泊(青少年教育施設・ホテル・旅館等)

青少年教育施設の全軒数 0軒

手配可能な屋内施設

遠野ふるさと村 (まぶりっと衆早池峰の会)

用途 農作業から手工芸品
収容人数 100人
ホームページ http://www.tono-furusato.jp/

遠野市立博物館

用途 遠野の歴史、文化
収容人数 20人
ホームページ https://tonoculture.com/tono-museum/

伝承園

用途 昔話
収容人数 30人
ホームページ http://www.densyoen.jp/

遠野馬の里

用途 乗馬体験45分
収容人数 20人
ホームページ http://www.umanosato.com/

コテージランドかしわぎ

用途 炭焼き(応相談)、蕎麦打ち、アウトドア(ピザ作り,MTB等)
収容人数 20人
ホームページ http://www.kashiwagidaira.jp/

手配可能な支援団体等

遠野馬の里

住所 〒028-0545 岩手県遠野市松崎町駒木4−120−5
電話番号 0198-62-5561
支援可能な役割 引き馬 1時間1回を目安すとして
ホームページ http://www.umanosato.com/

まぶりっと衆早池峰の会

住所 〒028-051 岩手県遠野市遠野町28-5
電話番号 0198-62-0601
支援可能な役割 農作業各種、農家暮らし体験(郷土料理等)
ホームページ http://www.tonotv.com/members/yamasatonet/

遠野民泊協会

住所 〒028-0514 岩手県遠野市遠野町28-5
電話番号 0198-62-0601
支援可能な役割 農作業各種、農家暮らし体験(郷土料理等)
ホームページ http://www.tonotv.com/members/yamasatonet/
  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook

体験メニュー

屋外の体験メニュー

家畜のお世話

ジャンル 農業体験 / 食体験 / 職業観・勤労体験
体験内容 餌やりから厩舎の清掃、餌となる草集めや、動物のブラッシング、鶏の卵拾いや、仔馬子牛の世話など
実施時期 6月上旬 ~ 7月下旬/ 9月上旬 ~ 9月下旬
最大参加可能人数 60人
1名あたりの最低価格 0円

川遊び、ビオトープ体験

ジャンル 自然・環境体験 / 動物・昆虫体験
体験内容 雨季の増水など自然の脅威も学びつつ、釣りやボート遊び、周辺に生息する生き物の観察など
実施時期 6月上旬 ~ 7月下旬/ 9月上旬 ~ 9月下旬
最大参加可能人数 30人
1名あたりの最低価格 0円

野山を散策

ジャンル 自然・環境体験 / 食体験 / 動物・昆虫体験
体験内容 植物の名前を覚えたり、山菜やキノコを取ってくるなど
実施時期 6月上旬 ~ 7月下旬/ 9月上旬 ~ 9月下旬
最大参加可能人数 60人
1名あたりの最低価格 0円

果樹の作業

ジャンル 農業体験 / 自然・環境体験 / 食体験 / 職業観・勤労体験
体験内容 土作り、肥料まき、苗の育苗(木の剪定)、摘果、収穫など
実施時期 6月上旬 ~ 7月下旬/ 9月上旬 ~ 9月下旬
最大参加可能人数 30人
1名あたりの最低価格 0円

水稲の作業

ジャンル 農業体験 / 自然・環境体験 / 食体験 / 職業観・勤労体験
体験内容 春には代かきなどから田植え、夏には草取り、秋には稲刈りからはせ掛け、脱穀までの作業
実施時期 6月上旬 ~ 7月下旬
最大参加可能人数 60人
1名あたりの最低価格 0円

畑の作業

ジャンル 農業体験 / 自然・環境体験 / 食体験 / 職業観・勤労体験
体験内容 草取り(刈り)、種まきに苗の定植、育苗するためのポットやビニールかけ、つるを伸ばすためのポール立てに収穫などの作業
実施時期 6月上旬 ~ 7月下旬/ 9月上旬 ~ 9月下旬
最大参加可能人数 60人
1名あたりの最低価格 0円

屋内の体験メニュー

郷土菓子作り講習

ジャンル 農業体験 / 食体験 / 文化・芸術体験
体験内容 遠野ならではお菓子と言えばきりせんしょ・けいらん・あけがらすなど。どれも名前を聞いただけでは、どんなお菓子か想像つきませんよね。
実施時期 6月上旬 ~ 7月下旬/ 9月上旬 ~ 9月下旬
最大参加可能人数 60人
1名あたりの最低価格 0円

郷土食講習

ジャンル 農業体験 / 食体験 / 文化・芸術体験
体験内容 遠野式すいとん汁(ひっつみ)やみそにぎりを握ったり、漬物を漬ける、山菜を仕込む、東北ならではの食材を使って、食べたことのないお料理を味わいましょう。
実施時期 6月上旬 ~ 7月下旬/ 9月上旬 ~ 9月下旬
最大参加可能人数 150人
1名あたりの最低価格 0円

わら細工体験

ジャンル 農業体験 / 文化・芸術体験
体験内容 秋に刈られた稲わらを使い、わら草履や縄ないを体験します。遠野ふるさと村では「馬っこ作り」や「南蛮わら編み」となります。
実施時期 11月上旬 ~ 4月下旬
最大参加可能人数 30人
1名あたりの最低価格 0円

竹細工・木工体験

ジャンル 林業体験 / 自然・環境体験 / 文化・芸術体験
体験内容 遠野ふるさと村では「竹とんぼ作り」「竹はし作り」「絵馬絵付け」「根付けキーホルダー」「木製パズル」「ヨーヨーの絵付け」「こけしの絵付け」等の体験になります。
実施時期 6月上旬 ~ 7月下旬/ 9月上旬 ~ 9月下旬
最大参加可能人数 30人
1名あたりの最低価格 0円

遠野的農村の暮らし

ジャンル 自然・環境体験 / 食体験 / 文化・芸術体験 / 交流体験
体験内容 農家ではない家庭でも受入れをします。訪問してからすぐに、大家族の中に入って世代間交流をしながらの生活の始まりです。大人数のお料理を作ったり、部屋数の多い、お庭の広い北国の家を体感いただきます。
実施時期 6月上旬 ~ 7月下旬/ 9月上旬 ~ 9月下旬
最大参加可能人数 150人
1名あたりの最低価格 0円

ネイチャー・クラフト体験

ジャンル 林業体験 / 自然・環境体験 / 文化・芸術体験
体験内容 屋外体験で取ってきた材料を使い、ヤジロベイやリース作りなどをします。
実施時期 6月上旬 ~ 7月下旬/ 9月上旬 ~ 9月下旬
最大参加可能人数 18人
1名あたりの最低価格 0円
  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook

アクセス

アクセス

岩手県から車・バスを使用する場合

行き方 盛岡市→国道396号線・遠野市へ→遠野市総合福祉センター
所要時間 90分

岩手県から鉄道・航空・船舶を使用する場合

行き方 盛岡→花巻(東北本線快速)40分 花巻→遠野(釜石線快速)45分→バス7分→遠野市総合福祉センター
所要時間 85分

高速道ICからの所要時間

東北自動車道 宮守IC から 20分
東北自動車道 遠野IC から 10分

アクセスマップ

マップURL http://www.tonotv.com/members/yamasatonet/access.html
  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook

実績

農山漁村体験として受け入れた学校の数

団体にお問合せ下さい。

農山漁村体験として受け入れた学校以外(社会教育)の数*1

団体にお問合せ下さい。

*1 農山漁村体験に参加したすべての人数・活動を指す。

  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook
メニュー open メニュー close
ページのトップへ戻る