青森県南部町

(特非)青森なんぶの達者村

エヌピーオーホウジンアオモリナンブノタッシャムラ

宿泊定員
ホームステイ(分泊)/40人(近隣地域への追加手配時/要相談)
集団宿泊(青少年教育施設・ホテル・旅館等)/該当なし、日帰り可

窓口組織
(特非)青森なんぶの達者村

  • 青森県三戸郡南部町大字平字広場28-1
  • 0178-76-2111
  • http://tassyamura.com/


基本情報

私たちについて

団体の構成員

達者村ホームステイ連絡協議会、三八地方農業観光振興協議会

利用形態・対象

団体参加の対象

  • 子供団体
  • 海外の学校
  • 企業・団体

利用形態

  • 宿泊
  • 日帰り

※ △の項目については各受入地域団体にお問い合わせ下さい。

宿泊定員

ホームステイ(各受入家庭での分泊)

1回当たりの最大宿泊可能人数(所管する地域内) 40人
1回当たりの最大宿泊可能人数(近隣地域との連携時) 要相談
1回当たりの最大手配可能軒数(所管する地域内) 20軒
1回当たりの最大手配可能軒数(近隣地域との連携時) 40軒

集団宿泊(青少年教育施設・ホテル・旅館等)

1回当たりの最大宿泊可能人数 該当なし、日帰り可

私たちができること

受入先での支援人材の配置・手配

  • 引率者の相談・要望等に対応するスタッフの配置

地域内での各受入先の手配

  • 教員等による下見の手配
  • ホームステイ先(宿泊・生活体験(食事作りを含む))の手配
  • 会場・食事・宿泊・見学先・移動手段等の手配

地域内での子供達の配慮の手配

  • 地域内のアレルギー・傷病・障がい等を抱える各児童生徒の配慮の手配
  • 地域内での発達障がい等の困難を抱える各児童生徒の配慮の手配

事前学習のサポート

  • 事前学習で使用できる資料・データの提供
  • 事前学習での人材派遣

事後学習のサポート

  • 事後学習で使用できる資料・成果物等の提供
  • 事後学習・発表会等での人材派遣

地域内での安全管理体制の整備

  • 地域内での緊急連絡体制(病院、消防署、警察、行政等)の整備・設置
  • 地域内・近隣地域にある24時間診療可能な病院との連携
  • 受入関係者向けの安全管理基準の整備(ガイドライン、マニュアル等)
  • 受入関係者を対象にした安全・衛生講習等の実施
  • 受入先(受入家庭等)における損害賠償責任保険の加入

※ △の項目については各受入地域団体にお問い合わせ下さい。

受入体制等に関する資料・データ

該当する資料・データはありません

地域の特色

伝えたいコミュニケーションの大切さ・食の大切さ・農業の大切さ

受入方針

達者村では、全国の児童・生徒を対象に農業体験修学旅行等の受け入れを実施しております。
受け入れ農家では、生徒に農作業を通じて食の大切さや自然の偉大さを教え、また、農家と寝食を共にし、「人と人」とのふれあいを肌で体験していただくようなプログラムを提供しており、単に「おもしろい」とか「景色が美しい」等の物見遊山ではなく、この体験が生徒の成長の糧となりように心がけております。
安全対策については、毎年、食品衛生講習会やアレルギー講習会等の各種講習会を受講させ、万全を期すよう努めていますので、安心して農家に滞在していただけるものと自負しております。
短い時間で「あれ、少し大人になった」を提供します。(①コミュニケーションの大切さを伝えたい②食の大切さを伝えたい③農業の大切さを伝えたい)

自然・地理的条件等

東北新幹線・八戸駅から車または電車でおよそ20分。南部町は青森県の南東部、岩手県に隣接する小さな街です。
青森といえば、りんご。しかし、南部町ではりんごだけでなく、さくらんぼや桃、なし、 ぶどうなど実に様々な種類のくだものを作っています。特にさくらん ぼは県内最大の産地。また、高級洋梨ゼネラル・レクラークの生産も盛んです。
町に数件ある産地直売所には穫れたての野菜やくだもの、自家製のジャムやジュースなど、ここでしか手に入らない産地直送の品々が、 いつも豊富に並んでいます。

歴史・文化的な資源

南部藩発祥の地であり、町内には南部氏に縁の史跡が多数存在します。現在約150箇所の遺跡(周知の埋蔵文化財包蔵地)があります。
法光寺の三重塔「承陽塔」が国登録有形文化財に登録され、「聖寿寺館跡」での発掘調査でも、歴史的意義が大きい化石や陶磁器の出土、新たな建物跡の発見などが相次ぎ、今後の歴史の解明に向けて期待されています。

農林水産業の状況

青森県南部町の「南部太ネギ」は、絶滅の危機から救われた郷土の伝統野菜です。きっかけは、南部町にある青森県立名久井農業高校の生徒たち。地元の伝統野菜を絶やしてはいけないと、町内にただ一人残っていた栽培者から種を譲り受け、学校のほ場で栽培し、種を取り、今につなげてきました。その思いは、当時30代の若手農家に引き継がれ、今や少しずつ生産面積を増やし、復活の道筋をたどっています。甘みがあり、葉っぱまで食べられる在来種。交雑を繰り返していないため、伝統野菜独特の栽培の難しさはありますが、100年後も町の子供たちが南部太ネギを食べられるようにと願いを込めて、生産者は日々試行錯誤を重ねています。
その他、さくらんぼ、りんご、梨、水稲、野菜(いちご・食用菊・キヌサヤ・長いも等が精算されています。

お問い合わせ

窓口組織名 (特非)青森なんぶの達者村
担当者氏名 沖田
住所 〒039-0103 青森県三戸郡南部町大字平字広場28-1
電話番号 0178-76-2111
窓口組織のURL http://tassyamura.com/
  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook

宿泊・手配先

手配可能な宿泊施設

ホームステイ(各受入家庭での分泊)

受入家庭(ホームステイ)の数
(以下の*1+*2+*3の合計)
34軒
農林漁業体験民宿等の数*1
(旅館業法の許可を取得した軒数)
34軒
民泊の数*2
(住宅宿泊事業法の届出をした軒数)
0軒
上記以外の宿泊施設の数*3
(都道府県条例、イベント民泊等)
0軒
宿泊施設内の農林漁家の軒数
34軒
1軒当たり少人数での対応 不可
2泊以上の連泊対応 回答無し
1泊2食の基本料金(最低価格)*4
11,100円(税込)
*4 基本料金に夕・朝食の共同調理・家事・家業体験が含まれます

手配可能な屋内施設

団体にお問合せ下さい。

手配可能な支援団体等

団体にお問合せ下さい。
  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook

体験メニュー

屋外の体験メニュー

半日の農作業

ジャンル 農業体験 / 交流体験 / 職業観・勤労体験
実施時期 1月中旬 ~ 11月中旬
備考 所要時間・受入人数・料金等は要相談

名久井岳登山

ジャンル 自然・環境体験 / スポーツ・レジャー
実施時期 4月中旬 ~ 11月中旬
備考 所要時間・受入人数・料金等は要相談

遺跡体験

ジャンル 文化・芸術体験
備考 所要時間・受入人数・料金等は要相談

里山ウォーク

ジャンル 自然・環境体験 / スポーツ・レジャー
備考 所要時間・受入人数・料金等は要相談

さくらんぼ狩り

ジャンル 農業体験
実施時期 6月中旬 ~ 7月中旬
備考 所要時間・受入人数・料金等は要相談

りんご狩り

ジャンル 農業体験
実施時期 9月上旬 ~ 11月中旬
備考 所要時間・受入人数・料金等は要相談

屋内の体験メニュー

ドライフラワー作り体験

ジャンル 文化・芸術体験
備考 所要時間・受入人数・料金等は要相談

青果市場見学

ジャンル 職業観・勤労体験
備考 所要時間・受入人数・料金等は要相談

北国のいちご狩り

ジャンル 農業体験
実施時期 1月中旬 ~ 6月下旬
備考 所要時間・受入人数・料金等は要相談
  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook

アクセス

アクセス

八戸市(八戸駅)から鉄道・航空・船舶を使用する場合

行き方 八戸駅から青い森鉄道に乗り換え、「苫米地(とまべち)」、「剣吉(けんよし)」、「諏訪ノ平(すわのたいら)」、「三戸(さんのへ)」の4つの駅いづれかで下車。
所要時間 10~21分

高速道ICからの所要時間

八戸自動車道・南部IC から 30分
八戸自動車道・八戸IC から 35分

アクセスマップ

マップURL http://tassyamura.com/about-nanbu/
  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook

実績

農山漁村体験として受け入れた学校の数

団体にお問合せ下さい。

農山漁村体験として受け入れた学校以外(社会教育)の数*1

団体にお問合せ下さい。

*1 農山漁村体験に参加したすべての人数・活動を指す。

  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook
メニュー open メニュー close
ページのトップへ戻る