青森県むつ市、東通村
シモキタフルサトカッセイキョウギカイ
基本情報
認定(特非)斗南どんどこ健康村、 (有)石持グランドファーム 、たべもの工房「古美里」
※ △の項目については各受入地域団体にお問い合わせ下さい。
1回当たりの最大宿泊可能人数(所管する地域内) | 要相談 |
---|---|
1回当たりの最大宿泊可能人数(近隣地域との連携時) | 該当なし |
1回当たりの最大手配可能軒数(所管する地域内) | 9軒 |
1回当たりの最大手配可能軒数(近隣地域との連携時) | 該当なし |
1回当たりの最大宿泊可能人数 | 要相談 |
---|
※ △の項目については各受入地域団体にお問い合わせ下さい。
該当する資料・データはありません
青森県下北地域の素朴な自然や、この地に伝わる歴史や文化を紹介します。
認定(特非)斗南どんどこ健康村が受け入れ窓口として活動しています。ホームステイについては休業しており、宿泊体験学習ではホテル、旅館等の利用をお勧めしております。
当地域が位置する下北半島は、青森県の最北端に位置し、典型的な半島地形のため、平坦地が少なく、大部分が山林で占められており、3方を海に囲まれていることから漁業が主要産業の地域です。
また、むつ市は陸奥湾に、東通村は太平洋と津軽海峡に接し、藩政時代は海産物の積出港として、また蝦夷地への寄港地として栄えてきました。
一方、本州最北端の地でありながら、夏は涼しく冬の降雪は少ない本州中央部の高原のような北国としては比較的温暖な気象であり、住みやすい地域と言えます。
当地には信仰の山「恐山」があり、人は死ねばお山(恐山)に行くとされ、遺族は恐山詣でにより、故人を偲び供養する習わしになっており、イタコの口寄せはこのような信仰の表れでもあります。
また、地域には戊辰戦争に敗れ明治初年に会津から転封し、悲惨な運命をたどった斗南藩士に関連する史跡があります。
一方、藩政時代に北前船を通して交易半島として栄え、上方の影響を受けた民俗文化が伝承されており、特に「能舞」は国の重要無形民俗文化財に指定されております。
さらに、2017年に認定を受けた下北ジオパークは、地形・地質のデパートと言われ、仏ヶ浦を始めとする様々なジオサイトを巡ることができます。
農業は平坦地が少なく、冷涼な気候のため昔は、稗や粟・ジャガイモなどの栽培が主で、本格的な米作は大正以降といわれています。
海岸線が長いことから漁業が盛んで地域の基幹産業となっている。また、マグロ、ホタテ貝、イカ、ヒラメを始めとする豊富な魚貝類に恵まれ、多様な漁法による漁業が営まれております。
一方、かつての主要産業の林業は、木材価格の低迷や林業従事者の不足などにより停滞している。
しかし、日本三大美林に数えられるヒバ材は高い評価を得ています。
恐山、仏ヶ浦は当地域を代表する名所旧跡として知られていますが、近年は大間マグロや風間浦アンコウなどの海産物や下北ジオパーク内のジオサイトなど自然環境を活用した体験ツアーなどが人気を博しております。
窓口組織名 | (特非)斗南どんどこ健康村 |
---|---|
担当者の役職 | 事務局長 |
担当者氏名 | 甲田 紀儀 |
住所 | 〒035-0021 青森県むつ市田名部品ノ木34-68 |
電話番号 | 0175-22-4208 |
FAX | 0175-22-7731 |
宿泊・手配先
受入家庭(ホームステイ)の数 (以下の*1+*2+*3の合計) |
9軒 |
---|---|
農林漁業体験民宿等の数*1 (旅館業法の許可を取得した軒数) |
9軒 |
民泊の数*2 (住宅宿泊事業法の届出をした軒数) |
0 |
上記以外の宿泊施設の数*3 (都道府県条例、イベント民泊等) |
0 |
1軒当たり少人数での対応 | 可 |
2泊以上の連泊対応 | 回答無し |
1泊2食の基本料金(最低価格)*4 |
12,000円(税込) |
用途 | 入・退村式、 郷土資料館体験 |
---|---|
収容人数 | 100人 |
住所 | 〒035-0021 青森県むつ市田名部字品ノ木 34-68 |
---|---|
電話番号 | 0175-22-4208 |
支援可能な役割 | パークゴルフ体験の受入れと体験指導 |
住所 | 〒035-0004 青森県下北郡東通村蒲野沢字石持山 3-12 |
---|---|
電話番号 | 0175-22-4208 |
支援可能な役割 | 各種農業体験の受入・指導 |
住所 | 〒035-8686 青森県むつ市中央1- 8-1 |
---|---|
電話番号 | 0175-22-1111 |
支援可能な役割 | 下北ジオパーク内のジオサイトでのガイドの派遣 |
住所 | 〒035-0021 青森県むつ市田名部字品ノ木34-68 |
---|---|
電話番号 | 0175-22-4208 |
支援可能な役割 | 各種体験学習の受け入り窓口 下北郷土資料館等斗南どんどこ健康村での体験指導 |
体験メニュー
ジャンル | 自然・環境体験 |
---|---|
体験内容 | ジオサイトにおける地質・地形の成立ちの歴史や植生等について学習します。 |
実施時期 | 5月上旬 ~ 10月下旬 |
所用時間 | 90分 |
最大参加可能人数 | 50人 |
1名あたりの最低価格 | 1,000円 |
備考 | 雨天等荒天時は、中止して他の屋内メニューで実施します。 |
ジャンル | 漁業体験 / 自然・環境体験 / 食体験 |
---|---|
体験内容 | イカを裂いて生乾きのイカの干物を創る体験で、終了後近辺の自然体験を実施中に真空パックが出来上がりますので、土産として持ち帰れます。 |
実施時期 | 7月下旬 ~ 9月中旬 |
所用時間 | 60分 |
最大参加可能人数 | 40人 |
1名あたりの最低価格 | 1,500円 |
備考 | 雨天等荒天時やイカの漁獲不良の際は、中止の場合があります。 |
ジャンル | 農業体験 |
---|---|
体験内容 | 農場でのジャガイモ、トマト、ブルーベリー収穫体験 |
実施時期 | 7月上旬 ~ 10月上旬 |
所用時間 | 60分 |
最大参加可能人数 | 100人 |
1名あたりの最低価格 | 300円 |
備考 | 時期により体験できるメニューが異なります。 |
ジャンル | 文化・芸術体験 |
---|---|
体験内容 | 下北郷土資料館での民俗資料の見学、石臼でのきな粉づくり体験、下北の古民家体験(いずれもガイド付き) |
実施時期 | 通年 |
所用時間 | 60分 |
最大参加可能人数 | 30分 |
1名あたりの最低価格 | 500円 |
備考 | 青森県下北地方の民俗資料中心に展示しています。 |
ジャンル | 文化・芸術体験 |
---|---|
体験内容 | 青森県指定伝統工芸の南部裂き織の機織の体験ができます。 |
実施時期 | 通年 |
所用時間 | 20分 |
最大参加可能人数 | 500人 |
備考 | コースターづくり等の体験ができます。 作品は作らない機織り体験も可能です。 |
ジャンル | 食体験 |
---|---|
体験内容 | べこ餅づくり:米粉を色付けして花柄模様などの切り餅づくり、そば打ち体験:東通村産のそば粉を使用したそば打ち。地域の女性団体が指導します。できあがった餅とソバは試食でき、土産として持帰りができます。 |
実施時期 | 通年 |
所用時間 | 120分 |
最大参加可能人数 | 40人 |
1名あたりの最低価格 | 2,000円 |
備考 | エプロンと三角巾の準備をお願いします。 |
アクセス
行き方 | 東北道八戸・三沢~国道338号線~むつ市 |
---|---|
所要時間 | 150分 |
行き方 | JR八戸駅~野辺地駅乗換・JR大湊線~JR下北駅 |
---|---|
所要時間 | 150分 |
行き方 | 高速東北道青森~野辺地~むつ市(一般道) |
---|---|
所要時間 | 120分 |
行き方 | 青森空港~JR青森駅~野辺地駅乗換・JR大湊線~JR下北駅 |
---|---|
所要時間 | 150分 |
東北自動車道青森IC から 120分 |
東北自動車道八戸・三沢IC から 100分 |