北海道木古内町

木古内まちづくり体験観光推進協議会

キコナイマチヅクリタイケンカンコウスイシンキョウギカイ

宿泊定員
ホームステイ(分泊)/要相談(近隣地域への追加手配時/要相談)
集団宿泊(青少年教育施設・ホテル・旅館等)/要相談

窓口組織
木古内町観光協会



基本情報

私たちについて

団体の構成員

木古内町役場、木古内町観光協会、木古内町商工会、JA新函館、上磯郡漁協、駅前中央商店街組合、愛郷会、咸臨丸とサラキ岬に夢みる会、文化団体連絡協議会

Webサイト

資料

資料のダウンロードはPCにてお願いします。

利用形態・対象

団体参加の対象

  • 小学校
  • 中学校
  • 高校
  • 特別支援学校

利用形態

  • 宿泊
  • 日帰り

※ △の項目については各受入地域団体にお問い合わせ下さい。

宿泊定員

ホームステイ(各受入家庭での分泊)

1回当たりの最大宿泊可能人数(所管する地域内) 要相談
1回当たりの最大宿泊可能人数(近隣地域との連携時) 要相談
1回当たりの最大手配可能軒数(所管する地域内) 20軒
1回当たりの最大手配可能軒数(近隣地域との連携時) 該当なし

集団宿泊(青少年教育施設・ホテル・旅館等)

1回当たりの最大宿泊可能人数 要相談

私たちができること

受入先での支援人材の配置・手配

  • 農林漁業体験の指導者・指導補助者・ガイドの手配
  • 保健師・看護師の手配
  • 引率者の相談・要望等に対応するスタッフの配置

地域内での各受入先の手配

  • 教員等による下見の手配
  • ホームステイ先(宿泊・生活体験(食事作りを含む))の手配
  • 会場・食事・宿泊・見学先・移動手段等の手配
  • 各農山漁村体験の手配(荒天時の代替プログラムの手配を含む)

地域内での子供達の配慮の手配

  • 地域内のアレルギー・傷病・障がい等を抱える各児童生徒の配慮の手配

地域内での安全管理体制の整備

  • 地域内での緊急連絡体制(病院、消防署、警察、行政等)の整備・設置
  • 地域内・近隣地域にある24時間診療可能な病院との連携
  • 受入関係者向けの安全管理基準の整備(ガイドライン、マニュアル等)
  • 受入関係者を対象にした安全・衛生講習等の実施
  • 受入先(受入家庭等)における損害賠償責任保険の加入

※ △の項目については各受入地域団体にお問い合わせ下さい。

受入体制等に関する資料・データ

パンフレット

団体の安全管理基準(ガイドライン・マニュアル等)

資料のダウンロードはPCにてお願いします。

地域の特色

木古内まちづくり体験観光を推進しています。

受入方針

木古内では新幹線時代を迎えた様々なまちづくりの取組みの中で、木古内町観光協会や商工会を中心に行政の協力を得て、各団体・事業所等で「木古内まちづくり体験観光推進協議会」を組織し、恵まれた交通条件を利用して、地域特有の農林漁業、文化や歴史を活かして地域の活性化を図るするために、まちづくり体験型観光に取り組んでいます。

自然・地理的条件等

木古内町は、北海道の南西部に位置し、津軽海峡と美しい山々に囲まれた街で、夜景が有名な函館市、江差追分発祥の地の江差町、桜とお城が有名な松前町、の三叉路に位置する交通の要所として栄えた街です。また、平成28年3月26日には、北海道新幹線木古内駅が開業となり、北海道で1番最初に停車する駅として注目を集めています。

歴史・文化的な資源

本州と北海道の間にある大変流れの早い津軽海峡での豊漁や地域の田畑の豊作を祈願する佐女川神社(サメガワジンジャ)の「寒中みそぎ祭り」など、伝統が息づく街です。

農林水産業の状況

市街地が津軽海峡に面している木古内町では、。ホタテ・コンブの養殖を主体に、底建網や定置網により漁業活動が行われていて、ウニ・アワビの種苗放流と、人工的に魚類の稚魚育成のための大型魚礁の設置が継続的に実施されており、栽培型の育てる漁業を展開しています。

お問い合わせ

窓口組織名 木古内町観光協会
担当者氏名 竹田
住所 〒049-0422 北海道上磯郡木古内町本町531木古内町観光協会内
電話番号 01392-6-7357
FAX 01392-6-7358
窓口組織のURL https://www.town.kikonai.hokkaido.jp/tourism/activity/taikenkanko/
受入地域団体のURL https://www.town.kikonai.hokkaido.jp/tourism/activity/taikenkanko/
  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook

宿泊・手配先

手配可能な宿泊施設

ホームステイ(各受入家庭での分泊)

受入家庭(ホームステイ)の数
(以下の*1+*2+*3の合計)
20軒
農林漁業体験民宿等の数*1
(旅館業法の許可を取得した軒数)
0軒
民泊の数*2
(住宅宿泊事業法の届出をした軒数)
0軒
上記以外の宿泊施設の数*3
(都道府県条例、イベント民泊等)
20軒
1軒当たり少人数での対応
2泊以上の連泊対応 不可
1泊2食の基本料金(最低価格)*4
3,600円(税込)
*4 基本料金に夕・朝食の共同調理・家事・家業体験が含まれます

上記以外の集団宿泊可能な施設

軒数 1軒

手配可能な屋内施設

団体にお問合せ下さい。

手配可能な支援団体等

団体にお問合せ下さい。
  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook

体験メニュー

屋外の体験メニュー

地引き網体験

ジャンル 漁業体験 / 自然・環境体験 / 食体験 / 動物・昆虫体験
体験内容 寒暖の潮流が交差する津軽海峡は豊富な漁場であり、その豊かな自然を感じながら『地引き網体験』ができます。様々な魚を捕獲することができ圧巻です。人数に関わらず可能です。捕獲した魚をその場で調理体験もできます。
実施時期 6月上旬 ~ 9月下旬
所用時間 90分
最大参加可能人数 200人
1名あたりの最低価格 2,400円

ホタテ貝養殖・放流体験・漁船乗船体験

ジャンル 漁業体験 / 自然・環境体験 / 動物・昆虫体験 / 職業観・勤労体験
体験内容 木古内特産のホタテ貝の養殖及び放流体験です。ホタテ籠の準備から津軽海峡での放流までを体験できます。稚貝から成長までの過程を学ぶことや、放流したホタテ貝を一定期間の生育後に受け取ることもできます。
実施時期 6月上旬 ~ 9月下旬
最大参加可能人数 120人
1名あたりの最低価格 2,000円

海遊び体験

ジャンル 自然・環境体験 / 動物・昆虫体験
体験内容 津軽海峡に面した木古内の海岸は砂浜と多くの平磯が15㎞にわたって続いています。平磯は豊富な海藻類や小生物が生息する生物探索の格好の場であり、子供から大人までが楽しみながら学ぶことができます。
実施時期 7月上旬 ~ 9月下旬

地引き網の食事オプション(捕れた魚などの浜焼・ホタテ飯・みそ汁)

ジャンル 漁業体験 / 食体験
体験内容 「地引き網」で捕獲した魚をその場で焼いて食べます。名物のホタテ飯や海産物のみそ汁が付きます。大人数でも海辺で楽しく食する事ができますので、「地引き網」とセットで昼食として利用できます。
実施時期 6月上旬 ~ 9月下旬
所用時間 60分
最大参加可能人数 200人
1名あたりの最低価格 1,400円

屋内の体験メニュー

宿泊体験(民泊)

ジャンル 食体験 / 交流体験
体験内容 町内一般家庭での民泊。 家庭と離れた場所で、地域の人々との触れ合いを通して自律や感謝の心を育むとともに家庭的雰囲気の中でくつろぎ、いろいろな思い出をつくることができます。寝具・入浴・夕食と朝食がつきます。
1名あたりの最低価格 3,600円

宿泊体験(寺院)

ジャンル 自然・環境体験 / 食体験 / 文化・芸術体験 / 交流体験 / 社会奉仕体験
体験内容 木古内町内の寺院に宿泊します。座禅や法話等の様々な寺院体験や集団生活を通して自律性や協調性を養うことができます。感謝の心を育むために寺院清掃体験も行います。
最大参加可能人数 100人
1名あたりの最低価格 3,600円
備考 ※寝具付き・食事別。入浴は町内温泉を利用します(別途料金・1名500円) 。

搾乳体験・家畜世話体験

ジャンル 農業体験 / 動物・昆虫体験 / 職業観・勤労体験
体験内容 木古内は搾乳と肉牛(はこだて和牛」の畜産業も盛んです。乳牛の搾乳体験や子牛の飼育体験などができます。畜産の姿を通して私たちの食の環境の大切さを楽しく学ぶことができます。
実施時期 5月上旬 ~ 10月下旬
所用時間 60分
最大参加可能人数 80人
1名あたりの最低価格 800円

ジンギスカン体験・チャンチャン焼体験

ジャンル 食体験
体験内容 北海道名物の「ジンギスカン料理」です。屋外でドラムコンロで焼いて食べるジギスカンは最高です。用具や火起こしの準備や片づけまでの全てを自分たちで行います。ご飯ものもあり、夕食に利用できます。サケの「チャンチャン焼」もあります。
実施時期 4月上旬 ~ 10月下旬
所用時間 120分
最大参加可能人数 200人
1名あたりの最低価格 1,800円
  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook

アクセス

アクセス

JR新青森駅から鉄道・航空・船舶を使用する場合

行き方 JR新青森駅からJR北海道新幹線でJR木古内駅まで
所要時間 49分

函館空港から車・バスを使用する場合

行き方 函館空港から木古内駅まで
所要時間 75分

アクセスマップ

マップURL http://kikonai-kankou.net/accese001.html
  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook

実績

農山漁村体験として受け入れた学校の数

団体にお問合せ下さい。

農山漁村体験として受け入れた学校以外(社会教育)の数*1

団体にお問合せ下さい。

*1 農山漁村体験に参加したすべての人数・活動を指す。

  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook
メニュー open メニュー close
ページのトップへ戻る