沖縄県糸満市
イトマンシマチヅクリキョウギカイ
基本情報
沖縄本島最南端のまち糸満で、一緒に沖縄の家庭料理を作ったり、家業のお手伝いをしていただいたり、ここでしかできない民泊体験のため、私たち(民家)は積極的に勉強会を行なっています。
ホテルや旅館ではない一般家庭に泊まる体験を通して、「いちゃりばちょーでー」(沖縄の言葉で「一度会ったら皆兄弟」という意味)の心を感じ、「命どぅ宝(ぬちどぅたから)」(沖縄の言葉で「命こそ宝」という意味)の思いを持ち帰ってもらうため、私たち(民家)は、平和学習や歴史文化講座などの座学や現地視察などを実施し真剣に学ぶことによって、受入民家の資質向上のため努力しています。
※ △の項目については各受入地域団体にお問い合わせ下さい。
1回当たりの最大宿泊可能人数(所管する地域内) | 要相談 |
---|---|
1回当たりの最大宿泊可能人数(近隣地域との連携時) | 要相談 |
1回当たりの最大手配可能軒数(所管する地域内) | 要相談 |
1回当たりの最大手配可能軒数(近隣地域との連携時) | 該当なし |
1回当たりの最大宿泊可能人数 | 100人、日帰り可 |
---|
※ △の項目については各受入地域団体にお問い合わせ下さい。
資料のダウンロードはPCにてお願いします。
沖縄本島最南端のまち糸満の民泊
沖縄本島最南端のまち糸満で、一緒に沖縄の家庭料理を作ったり、家業のお手伝いをしていただいたり、ここでしかできない民泊体験のため、私たち(民家)は積極的に勉強会を行なっています。
ホテルや旅館ではない一般家庭に泊まる体験を通して、「いちゃりばちょーでー」(沖縄の言葉で「一度会ったら皆兄弟」という意味)の心を感じ、「命どぅ宝(ぬちどぅたから)」(沖縄の言葉で「命こそ宝」という意味)の思いを持ち帰ってもらうため、私たち(民家)は、平和学習や歴史文化講座などの座学や現地視察などを実施し真剣に学ぶことによって、受入民家の資質向上のため努力しています。
那覇から南へ約12キロ。糸満市は沖縄本島の最南端に位置します。糸満ロータリー付近、国道331号の海側には、海人(ウミンチュ)のまちとして知られる糸満の市街地が広がり、マチグヮー(市場)には、たくましいアンマー(お母さん)たちの声が飛び交っています。
沖縄戦最大の激戦地で、ひめゆりの塔、健児の塔などが建立し、その周辺は沖縄戦跡国定公園に指定されています。
糸満漁港を中心とした漁業が盛んで、水産加工工場を立地するなど漁業を中心とした産業が商工業の中心として発達しています。
窓口組織名 | 合同会社ぐらんま |
---|---|
担当者の役職 | 代表 |
担当者氏名 | 西 智子 |
住所 | 〒901-0311 沖縄県糸満市武富595-238 |
電話番号 | 090-1365-9362 |
お問い合わせフォーム | https://www.itomanstay.com/about |
窓口組織のURL | https://www.itomanstay.com/ |
受入地域団体のURL | https://www.itomanstay.com/ |
宿泊・手配先
受入家庭(ホームステイ)の数 (以下の*1+*2+*3の合計) |
非公開 |
---|---|
農林漁業体験民宿等の数*1 (旅館業法の許可を取得した軒数) |
非公開 |
民泊の数*2 (住宅宿泊事業法の届出をした軒数) |
非公開 |
上記以外の宿泊施設の数*3 (都道府県条例、イベント民泊等) |
非公開 |
1軒当たり少人数での対応 | 可 |
2泊以上の連泊対応 | 要相談 |
1泊2食の基本料金(最低価格)*4 |
非公開(税込) |
体験メニュー
ジャンル | 農業体験 / 職業観・勤労体験 |
---|---|
体験内容 | 糸満農家の畑に入って、島野菜を収穫体験しましょう! |
実施時期 | 通年 |
最大参加可能人数 | * |
1名あたりの最低価格 | * |
ジャンル | 食体験 / 文化・芸術体験 / 交流体験 |
---|---|
体験内容 | 地元の食材を使って、地元の方と一緒に沖縄料理を作りましょう! |
実施時期 | 通年 |
最大参加可能人数 | * |
1名あたりの最低価格 | * |
ジャンル | 文化・芸術体験 / 交流体験 |
---|---|
体験内容 | 沖縄の伝統楽器:三線を地元の方から学べましょう! |
実施時期 | 通年 |
最大参加可能人数 | * |
1名あたりの最低価格 | * |
アクセス
行き方 | 那覇市から国道331号 |
---|---|
所要時間 | 25分 |
行き方 | 那覇空港から国道331号 |
---|---|
所要時間 | 25分 |