石川県能登町

(一社)春蘭の里

イッパンシャダンホウジンシュンランノサト

宿泊定員
ホームステイ(分泊)/350人(近隣地域への追加手配時/該当なし)
集団宿泊(青少年教育施設・ホテル・旅館等)/40人、日帰り可

窓口組織
(一社)春蘭の里



基本情報

私たちについて

団体の構成員

能登町、穴水町、奥能登農林総合事務所、奥能登教育委員会、奥能登広域圏事務組合、(特非)能登すずなり、輪島市「子ども長期自然体験村」実行委員会、春蘭の里実行委員会

Webサイト

利用形態・対象

団体参加の対象

  • 小学校
  • 中学校
  • 高校
  • 特別支援学校
  • 子供団体
  • 学生団体
  • 企業・団体

利用形態

  • 宿泊
  • 日帰り

※ △の項目については各受入地域団体にお問い合わせ下さい。

宿泊定員

ホームステイ(各受入家庭での分泊)

1回当たりの最大宿泊可能人数(所管する地域内) 350人
1回当たりの最大宿泊可能人数(近隣地域との連携時) 該当なし
1回当たりの最大手配可能軒数(所管する地域内) 40軒
1回当たりの最大手配可能軒数(近隣地域との連携時) 該当なし

集団宿泊(青少年教育施設・ホテル・旅館等)

1回当たりの最大宿泊可能人数 40人、日帰り可

私たちができること

受入先での支援人材の配置・手配

  • 農林漁業体験の指導者・指導補助者・ガイドの手配
  • 引率者の相談・要望等に対応するスタッフの配置

地域内での各受入先の手配

  • 教員等による下見の手配
  • ホームステイ先(宿泊・生活体験(食事作りを含む))の手配
  • 会場・食事・宿泊・見学先・移動手段等の手配
  • 各農山漁村体験の手配(荒天時の代替プログラムの手配を含む)

地域内での子供達の配慮の手配

  • 地域内のアレルギー・傷病・障がい等を抱える各児童生徒の配慮の手配

地域内での安全管理体制の整備

  • 地域内での緊急連絡体制(病院、消防署、警察、行政等)の整備・設置
  • 地域内・近隣地域にある24時間診療可能な病院との連携
  • 受入関係者向けの安全管理基準の整備(ガイドライン、マニュアル等)
  • 受入関係者を対象にした安全・衛生講習等の実施
  • 受入先(受入家庭等)における損害賠償責任保険の加入

※ △の項目については各受入地域団体にお問い合わせ下さい。

受入体制等に関する資料・データ

パンフレット

体験メニューの資料

受入家庭の宿泊拠点を明記した地図

資料のダウンロードはPCにてお願いします。

地域の特色

受入方針

農家民宿等の宿泊を中心に、100名程度の受入を実施していく。農家民宿といっても、規制緩和の恩恵を受けて開業しているため、家屋は農家の家そのままのところが多い。したがって、いわゆるホームステイと同様のアットホーム感が得られると確信している。現在のところ珠洲市(日置地区)輪島市(曽々木地区)能登町(宮地地区)の3地区での受け入れだが、いずれの地区も30分のエリア内に分宿できる。
子供達に対しては、生活力の向上を主眼に、知らない子にはわかるように、知っている子にはできるようになるよう指導していく。いずれの地区の農家民宿も子供達に対しお客扱いはせず、我が子のように接するため、時には怒ることもある。

自然・地理的条件等

能登半島は日本海に突出しており、断崖地形からなる雄壮な外浦と、これとは対象的に波穏やかな内浦に囲まれている。
もともと大陸との交流の窓口でもあり、福浦港(志賀町)は、渤海航路の玄関口としての機能を担っていた。
能登の各地は県庁所在地の金沢市から能登有料道路を使用し、概ね1時間から2時間強の距離にあるが、平成15年7月に能登空港が開港し、アクセス性の向上が図られたところである。

歴史・文化的な資源

能登は、古くから大陸文化を先駆けて受け入れており、中世には海上交通の要所として栄えたこともある。古くから文化の先進地域として、現代に伝わる各種伝統芸能や伝統工芸を貴重な財産として継承するとともに、能登演劇堂(七尾市)や能登島ガラス美術館(七尾市)に代表されるような洗練された新たな文化の創造にも取り組んでいる。
 また、千里浜、能登金剛、九十九湾など変化に富んだ美しい海岸線や四季折々の美しい自然、湯量豊富な温泉とそこで培われてきた「もてなし」の文化、能登のキリコに代表される様々な地域の祭りなど、他地域には見られない固有の資源を数多く有している。
さらに、能登は、伝統発酵食品(いしる(魚醤))、能登珪藻土、輪島塗、海洋深層水など地域資源に恵まれており、特産品を活用した地域ブランドを創造し、新産業の創出を図る取り組みを進めている。

農林水産業の状況

奥能登は、日本の南北の中間に位置していることから、農産物等においては、水稲、ジャガイモ、サツマイモ等をはじめ、たいがいの農作物等は何でも栽培可能である。水産物においては、3方が海に囲まれているため、水産資源も抱負で、特に定置網等が盛んである。(日本の南北の中間に位置していることから)魚種も抱負である。また、高い山等がない丘陵地であるが、自生している山菜やコケ類も抱負で季節ごとに採取を楽しむことができる。

観光資源

お問い合わせ

窓口組織名 (一社)春蘭の里
住所 〒927-0322 石川県鳳珠郡能登町宮地16-9
電話番号 0768-76-0021
FAX 0768-76-1214
窓口組織のURL http://shunran.info/
受入地域団体のURL http://shunran.info/
  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook

宿泊・手配先

手配可能な宿泊施設

ホームステイ(各受入家庭での分泊)

受入家庭(ホームステイ)の数
(以下の*1+*2+*3の合計)
43軒
農林漁業体験民宿等の数*1
(旅館業法の許可を取得した軒数)
43軒
民泊の数*2
(住宅宿泊事業法の届出をした軒数)
0軒
上記以外の宿泊施設の数*3
(都道府県条例、イベント民泊等)
0軒
1軒当たり少人数での対応
2泊以上の連泊対応
1泊2食の基本料金(最低価格)*4
11,000円(税込)
*4 基本料金に夕・朝食の共同調理・家事・家業体験が含まれます

集団宿泊(青少年教育施設・ホテル・旅館等)

青少年教育施設の全軒数 4軒

手配可能な屋内施設

宮地交流宿泊所「こぶし」(能登町)

用途 簡易宿泊・交流施設
収容人数 80人

石川県健康の森総合交流センター(輪島市)

用途 クラフト体験、森林・林業学習
収容人数 170人

能登半島里山里海自然学校(珠洲市)

用途 自然環境保全関係の学習
収容人数 100人

ふるさと体験実習館(輪島市)

用途 クラフト体験、味噌・豆腐づくり
収容人数 100人

手配可能な支援団体等

輪島市「子ども長期自然体験村」実行委員会

支援可能な役割 農林漁業体験、伝統工芸体験、ものづくり体験(草木染め、豆腐づくりなど)

春蘭の里実行委員会

支援可能な役割 田植え・稲刈り、野菜作り・収穫、薪割り、ツリーハウスづくり、炭焼き体験、自然体験、山菜採りなど

奥能登感動体験推進協議会

支援可能な役割 自然体験、農林漁業体験、アウトドアスポーツなど
  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook

体験メニュー

屋外の体験メニュー

米、小豆、大豆の収穫体験

ジャンル 農業体験 / 職業観・勤労体験
体験内容 米や豆など穀類に関しての栽培(種植え、保全、水やり、保育など)・収穫作業を体験。収穫作物は、季節に応じた調理体験までを一連の作業とする。各作物のおいしい収穫方法や保存方法、調理方法もレクチャー。
実施時期 5月上旬 ~ 10月上旬/ 10月中旬 ~ 11月中旬
所用時間 30分
最大参加可能人数 60人
1名あたりの最低価格 2,200円

里山保全活動体験

ジャンル 自然・環境体験 / 社会奉仕体験
体験内容 荒廃した里山の保全活動や山間に散在するため池周辺のビオトープの保全活動及び自然観察を行う。例:保全林内での雑木伐採と薪づくり、ビオトープ周辺の除草作業と動植物の観察・調査。
実施時期 3月上旬 ~ 12月上旬
最大参加可能人数 60人
1名あたりの最低価格 2,200円

畑での雑草とり

ジャンル 農業体験 / 職業観・勤労体験
体験内容 畑での雑草とり
実施時期 5月下旬 ~ 10月上旬
最大参加可能人数 100人

里山の収穫体験

ジャンル 林業体験 / 職業観・勤労体験
体験内容 ①シイタケ:原木椎茸の栽培林でホダ木から直接収穫(ホダ木作成や菌入れ、ホダ木場の清掃なども併せて実施)
②キノコ狩り:キノコが発生する里山の保全活動を行いながら、春は山菜、夏は昆虫、秋はキノコを採る。所有者(管理者)が指導者となり、山の1年を現地で説明。
実施時期 3月上旬 ~ 3月下旬/ 10月上旬 ~ 10月下旬
最大参加可能人数 45人
1名あたりの最低価格 3,300円

沿岸漁業体験(天候によってメニュー変更)

ジャンル 漁業体験 / 職業観・勤労体験
体験内容 漁船による刺し網体験、たこつぼ揚げ体験等の沿岸漁業の作業を体験する。手こぎ体験やロープ結び教室、魚の干物づくり等の漁港周辺での体験メニューも可能。春の時期には海藻採り体験も可能。
実施時期 5月上旬 ~ 10月下旬/ 4月上旬 ~ 11月下旬
最大参加可能人数 20人
1名あたりの最低価格 5,500円
備考 天候によって中止になる場合があります。

イカダ釣り

ジャンル 漁業体験 / 職業観・勤労体験
体験内容 輪島港沖のポイントに設置されたイカダで沖釣りができる。
実施時期 5月1日 ~ 10月31日
最大参加可能人数 75人
1名あたりの最低価格 1,650円

屋内の体験メニュー

そば打ち

ジャンル 食体験 / 文化・芸術体験
体験内容 つなぎに自然薯を使う「門前そば」を作ります。
最大参加可能人数 20人
1名あたりの最低価格 1,650円

干物づくり

ジャンル 食体験
体験内容 干物づくり
実施時期 6月中旬 ~ 9月下旬
最大参加可能人数 50人

輪島塗・蒔絵(My箸づくり)

ジャンル 文化・芸術体験
体験内容 伝統工芸輪島塗の絵付け技法である「蒔絵」を体験。毎日使う箸に、好みの模様を描く。
最大参加可能人数 20人
1名あたりの最低価格 1,650円

輪島塗・沈金(パネルづくり)

ジャンル 文化・芸術体験
体験内容 伝統工芸輪島塗の絵付け技法である「沈金」を体験。漆塗のパネルに沈金で絵付け。
最大参加可能人数 40人
1名あたりの最低価格 2,200円

和紙づくり

ジャンル 文化・芸術体験
体験内容 紙漉きでハガキや色紙をつくる。
最大参加可能人数 50人
1名あたりの最低価格 550円
備考

陶芸(洲衛焼き)

ジャンル 文化・芸術体験
体験内容 手ひねり粘土遊び(1,320円)、手ひねり陶芸(2750円)、湯飲みに絵を描こう!(1,320円)、お皿に絵を描こう!(1430円)、ガラスカップに絵を描こう!(1,320円)、ガラスのお皿に絵を描こう!(1,650円)
最大参加可能人数 50人
1名あたりの最低価格 1,320円
  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook

アクセス

アクセス

羽田空港から車・バスを使用する場合

行き方 羽田空港から能登空港まで
所要時間 60分

金沢市から車・バスを使用する場合

行き方 金沢-能登有料道路-珠洲道路-里山里海自然学校
所要時間 130分

高速道ICからの所要時間

北陸自動車道 金沢森本IC から 120分

アクセスマップ

マップURL http://shunran.info/map/map.html
  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook

実績

農山漁村体験として受け入れた学校の数

団体にお問合せ下さい。

農山漁村体験として受け入れた学校以外(社会教育)の数*1

団体にお問合せ下さい。

*1 農山漁村体験に参加したすべての人数・活動を指す。

  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook
メニュー open メニュー close
ページのトップへ戻る