和歌山県白浜町

(一社)南紀州交流公社

イッパンシャダンホウジンミナミキシュウコウリュウコウシャ

宿泊定員
ホームステイ(分泊)/100人(近隣地域への追加手配時/150人)
集団宿泊(青少年教育施設・ホテル・旅館等)/300人、日帰り可

窓口組織
(一社)南紀州交流公社



基本情報

私たちについて

団体の構成員

(一社)南紀州交流公社(統括・事務局)、日置川民宿組合(農林漁家民宿)、てんぐの里(以上、体験指導組織)紀南農業同組合日置地区センター、日置川漁業協同組合、和歌山南漁業協同組合日置支所、日置川観光協会、大辺路森林組合、リヴァージュスパひきがわ、関西電力日置川事務所、紀陽銀行日置支店(以上サポート団体)

利用形態・対象

団体参加の対象

  • 小学校
  • 中学校
  • 高校
  • 特別支援学校
  • 子供団体
  • 学生団体
  • 海外の学校
  • 国際交流
  • 企業・団体

個人・グループ参加の対象

  • 少年
  • 青年
  • 成人
  • 親子

利用形態

  • 宿泊
  • 日帰り

※ △の項目については各受入地域団体にお問い合わせ下さい。

宿泊定員

ホームステイ(各受入家庭での分泊)

1回当たりの最大宿泊可能人数(所管する地域内) 100人
1回当たりの最大宿泊可能人数(近隣地域との連携時) 150人
1回当たりの最大手配可能軒数(所管する地域内) 80軒
1回当たりの最大手配可能軒数(近隣地域との連携時) 該当なし

集団宿泊(青少年教育施設・ホテル・旅館等)

1回当たりの最大宿泊可能人数 300人、日帰り可

私たちができること

受入先での支援人材の配置・手配

  • 農林漁業体験の指導者・指導補助者・ガイドの手配
  • 保健師・看護師の手配
  • 引率者の相談・要望等に対応するスタッフの配置

地域内での各受入先の手配

  • 教員等による下見の手配
  • ホームステイ先(宿泊・生活体験(食事作りを含む))の手配
  • 会場・食事・宿泊・見学先・移動手段等の手配
  • 各農山漁村体験の手配(荒天時の代替プログラムの手配を含む)

地域内での子供達の配慮の手配

  • 地域内のアレルギー・傷病・障がい等を抱える各児童生徒の配慮の手配
  • 地域内での発達障がい等の困難を抱える各児童生徒の配慮の手配

事前学習のサポート

  • 事前学習で使用できる資料・データの提供
  • インターネットを活用した事前交流・遠隔講義等の実施協力
  • 事前学習での人材派遣

事後学習のサポート

  • 事後学習で使用できる資料・成果物等の提供
  • インターネットを活用した事後交流・遠隔講義等の実施協力
  • 事後学習・発表会等での人材派遣

地域内での安全管理体制の整備

  • 地域内での緊急連絡体制(病院、消防署、警察、行政等)の整備・設置
  • 地域内・近隣地域にある24時間診療可能な病院との連携
  • 地域内での災害時対策の整備(初期行動・避難方法・避難マップ等)
  • 受入関係者向けの安全管理基準の整備(ガイドライン、マニュアル等)
  • 受入関係者を対象にした安全・衛生講習等の実施
  • 受入先(受入家庭等)における損害賠償責任保険の加入

※ △の項目については各受入地域団体にお問い合わせ下さい。

受入体制等に関する資料・データ

モデルプログラムの資料

体験メニューの資料

団体の安全管理基準(ガイドライン・マニュアル等)

緊急連絡体制の概略図

資料のダウンロードはPCにてお願いします。

地域の特色

海輝き 山響く 清流の里 南紀州

受入方針

生きる力を育む「ほんまもん体験」
~今、人間が人間らしく生きること、「心の豊かさ」が求められています。~
「南紀州交流公社」は、今日、社会が多くの問題を抱えているなかで、次代を背負う青少年の健全育成をはかる極めて重要な教育機会として「ほんまもん体験」を活用した修学旅行・教育旅行の誘致に積極的に取り組んでいます。
これからは、ありのままの暮らしや生き様を伝えることにより、生徒の視野を広げ、達成感や思いやりの心を育てると同時に、民泊受け入れにより、わたしたち自身も交流し、感動し、真に地域活性を図ろうと考えています。

自然・地理的条件等

紀伊半島の南西部、和歌山県の南部に位置し、地域の約90%が森林が占めている山間地域です。地域の中心部には清流日置川が流れ、毎年6月から9月にかけて「鮎釣り」が盛んで、海岸部では年間を通して「磯釣り」などが行われており、「山・川・海」という三つの自然環境が揃った地域です。
気候は太平洋を流れる黒潮の影響を受けて温暖で、「年平均気温17℃」と年間を通して過ごしやすい地域で、山間部を除き雪が積もることはほとんどありません。

歴史・文化的な資源

世界遺産に登録された熊野古道大辺路の仏坂、富田坂に加え、熊野古道で唯一の渡し舟が運航しています。
中世時代に熊野水軍領主として紀伊や阿波に所領を持ち、活躍した安宅氏の城跡群
江戸時代に日本ではじめて天然痘ワクチンを実用化した小山肆成の生家跡

農林水産業の状況

1.白浜町日置川地域の農業の概要:国営農地開発事業で整備された169haの樹園地には、和歌山県特産の梅やミカンなどが耕作され、日置川の豊富な水の恵みは、流域の田畑を潤しています。また、山間部の川添地域では、古くから茶が栽培され、8ha程の零細な産地ですが、全国手揉み茶品評会で毎年上位入賞するなど、高級茶として取引されています。
2.白浜町日置川地域の林業の概要:地域の約90%が森林が占めており、そのほとんどに杉・檜が植林されています。また、江戸時代より良質の木炭として販売され製炭技術が和歌山県無形文化財に指定されている紀州備長炭の生産地でもあります。
3.白浜町日置川地域の漁業の概要:日置川では、鮎漁が盛んで鮎釣りの全国大会なども開催されています。また、眼前に広がる太平洋では、カツオのケンケン漁や、鯛・イカ・イサキ漁などが行われています。また、熊野枯木灘で捕れるイセエビは、身の締まりもよく、高級食材として京阪神などに出荷されています。

観光資源

2004年「富田坂」(草堂寺~安居の渡し場跡)の距離12.5㎞と、「仏坂」、熊野古道大辺路の仏坂に通じる川舟「安居の渡し」(口ケ谷~周参見王子神社)の約10.5㎞が「紀伊山地の霊場と参拝道」の一部としてユネスコの世界遺産(文化遺産における「遺跡および文化的景観」)として登録され多くの観光客の方が訪れております。近年では海外の方が歩く姿も多くなりました。

お問い合わせ

窓口組織名 (一社)南紀州交流公社
担当者の役職 事務局長
担当者氏名 佐本 真志
住所 〒649-2532 和歌山県西牟婁郡白浜町安居306-1
電話番号 0739-53-0055
FAX 0739-34-5010
窓口組織のURL http://www.minamikishu.com/
  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook

宿泊・手配先

手配可能な宿泊施設

ホームステイ(各受入家庭での分泊)

受入家庭(ホームステイ)の数
(以下の*1+*2+*3の合計)
120軒
農林漁業体験民宿等の数*1
(旅館業法の許可を取得した軒数)
35軒
民泊の数*2
(住宅宿泊事業法の届出をした軒数)
0軒
上記以外の宿泊施設の数*3
(都道府県条例、イベント民泊等)
85軒
宿泊施設内の農林漁家の軒数
62軒
1軒当たり少人数での対応
2泊以上の連泊対応
1泊2食の基本料金(最低価格)*4
7,700円(税込)
*4 基本料金に夕・朝食の共同調理・家事・家業体験が含まれます

集団宿泊(青少年教育施設・ホテル・旅館等)

青少年教育施設の全軒数 0軒

手配可能な屋内施設

町営向平キャンプ場管理棟

用途 雨天時の屋内体験の実施
収容人数 50人

南紀州交流公社体験交流室

用途 雨天時の屋内体験の実施
収容人数 80人

田野井小学校体育館(廃校利用)

用途 雨天時の屋内体験の実施
収容人数 200人

川添山村活性化支援センター

用途 雨天時の屋内体験の実施
収容人数 100人

みまい荘

用途 雨天時の屋内体験の実施
収容人数 100人

日置川拠点公民館

用途 雨天時の屋内体験の実施
収容人数 200人

手配可能な支援団体等

エビとかにの水族館

住所 〒649-3142 和歌山県西牟婁郡すさみ町江住808-1
電話番号 0739-58-8007
支援可能な役割 飼育体験、イカ墨水墨画&エサやり体験の指導
ホームページ http://www.ebikani-aquarium.com/

南和歌山漁業協同組合日置支所

住所 〒649-2511 和歌山県西牟婁郡白浜町日置745
電話番号 0739-52-2130
支援可能な役割 一本釣り体験、クルージング体験の指導

大辺路森林組合

住所 〒649-2511 和歌山県西牟婁郡白浜町日置980
電話番号 0739-52-3424
支援可能な役割 森林間伐体験の指導
  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook

体験メニュー

屋外の体験メニュー

梅作業 +ジュース作り体験

ジャンル 農業体験 / 食体験 / 交流体験
体験内容 5月下旬から7月中旬には梅の収穫・選別を、8月上旬から9月上旬には梅干し作り作業を、10から1月は剪定作業をします。作業を終えると畝ジュースを作りお持ち帰り頂きます。
実施時期 5月下旬 ~ 7月中旬/ 8月上旬 ~ 9月上旬
所用時間 150分~180分
最大参加可能人数 40人
1名あたりの最低価格 2,750円
備考 梅の収穫・選別体験は、天候や作柄等により体験できる期間が変動しますが、他の作業内容等に変更する場合があります。動きやすい服装・靴でご参加ください。
ホームページ http://minamikishu.com/

ミニトマト作業体験

ジャンル 農業体験 / 食体験 / 交流体験
体験内容 トマト農家での植え付け、収穫作業など農作業を体験します。(季節により作業体験内容が変わります)
実施時期 通年 
所用時間 150分~180分
最大参加可能人数 20人
1名あたりの最低価格 2,750円
備考 小雨決行。動きやすい服装・靴でご参加ください。
ホームページ http://minamikishu.com/

森林間伐体験

ジャンル 林業体験 / 交流体験
体験内容 杉・檜の山に入り林業と森林の現状や間伐等の必要性を学びます。
実施時期 通年 
所用時間 150分~180分
最大参加可能人数 40人
1名あたりの最低価格 3,850円
備考 小雨決行。動きやすい服装・靴でご参加ください。
ホームページ http://minamikishu.com/

熊野古道トレッキング体験

ジャンル 自然・環境体験 / 交流体験
体験内容 語り部と一緒に世界遺産の「熊野古道大辺路」を歴史や民話などを聞きながらいにしえの旅人が通った道を歩きます。
実施時期 通年 
所用時間 150分~180分
最大参加可能人数 200人
備考 参加者15名程に1名語り部必要。語り部1名11,000円
小雨決行。動きやすい服装・靴でご参加ください。
ホームページ http://minamikishu.com/

一本釣り体験

ジャンル 漁業体験 / 食体験 / 交流体験
体験内容 黒潮流れる太平洋に出て一本釣り体験をします。漁業体験を通して海洋資源について学ぼう。
実施時期 通年 
所用時間 150分~180分
最大参加可能人数 40人
1名あたりの最低価格 5,500円
備考 小雨決行。動きやすい服装・靴でご参加ください。季節を考慮した服装でご参加ください。
ホームページ http://minamikishu.com/

カヌー体験

ジャンル 自然・環境体験 / 交流体験 / スポーツ・レジャー
体験内容 清流日置川をカヌーで下り、川の文化や自然環境を学びます。
実施時期 4月 ~ 11月
所用時間 150分~180分
最大参加可能人数 50人
1名あたりの最低価格 5,500円
備考 小雨決行。動きやすい服装・濡れても良い靴またはサンダルでご参加ください。季節を考慮した服装でご参加ください。必ず濡れますので着替え、タオルをご用意ください。
ホームページ http://minamikishu.com/

屋内の体験メニュー

みそ作り体験

ジャンル 食体験 / 交流体験
体験内容 日置川産の米で作った米麹で無添加減塩の米味噌を作ります。和食文化を見直し味噌汁つくりも行います。3ヶ月寝かせてからお送りします。送料は自己負担となります。
実施時期 通年 
所用時間 150分~180分
最大参加可能人数 20人
1名あたりの最低価格 3,300円
備考 参加者の食物アレルギーに配慮するために事前確認が必要です。つくった味噌汁は食べます。
ホームページ http://minamikishu.com/

陶芸体験

ジャンル 文化・芸術体験 / 交流体験
体験内容 素材選びからスタートし、集中力を高めながら創造力を働かせ、手に粘土の変化を感じながらもの作りの心を学びます。
実施時期 通年 
最大参加可能人数 20人
1名あたりの最低価格 3,300円
備考 作品は後日郵送します。送料は自己負担となります。
ホームページ http://minamikishu.com/

郷土料理体験

ジャンル 食体験 / 交流体験
体験内容 紀州の郷土料理、めはり寿司、混ぜ寿司などを作ります。
実施時期 通年 
所用時間 150分~180分
最大参加可能人数 80人
1名あたりの最低価格 3,300円
備考 参加者の食物アレルギーに配慮するために事前確認が必要です。つくった料理は昼食として食べます。
ホームページ http://minamikishu.com/

紀州備長炭風鈴作り体験

ジャンル 文化・芸術体験 / 交流体験
体験内容 和歌山県無形文化財である紀州備長炭を使った、綺麗な音色の風鈴を作ります。
所用時間 150分~180分
最大参加可能人数 80人
1名あたりの最低価格 2,750円
備考 作った備長炭風鈴は当日お持ち帰り頂けます。
ホームページ http://minamikishu.com/

藍染め体験

ジャンル 文化・芸術体験 / 交流体験
体験内容 八代将軍徳川吉宗公が紀州藩主であったころ、導入し広めた紀州本藍。出来上がりを創造しながら自分だけの模様に染め上げていきます。
実施時期 通年 
所用時間 150分~180分
最大参加可能人数 40人
1名あたりの最低価格 2,750円
備考 会場は2ヶ所に分かれます。1ヶ所20名が最大人数です。
ホームページ http://minamikishu.com/

竹細工作り体験

ジャンル 文化・芸術体験 / 交流体験
体験内容 箸、コップ、器など実用的なものを作ります。磨けば磨くほど味わいのある竹製品は当日お持ち帰り頂けます。
実施時期 通年 
所用時間 150分~180分
最大参加可能人数 80人
1名あたりの最低価格 2,750円
備考 特になし
ホームページ http://minamikishu.com/
  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook

アクセス

アクセス

大阪府新大阪駅から車・バスを使用する場合

行き方 阪和自動車道松原JCT→日置川IC→国道42号左折→「海来館」駐車場
所要時間 150分

大阪府新大阪駅から鉄道・航空・船舶を使用する場合

行き方 JR新大阪駅→JR白浜駅→JR紀伊日置駅→奥志原下車(明光バス)
所要時間 180分

東京都羽田空港から鉄道・航空・船舶を使用する場合

行き方 羽田空港→  南紀白浜空港
所要時間 80分

高速道ICからの所要時間

阪和自動車道日置川IC から 5分

アクセスマップ

マップURL http://www.minamikishu.com/access/
  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook

実績

農山漁村体験として受け入れた学校の数

団体にお問合せ下さい。

農山漁村体験として受け入れた学校以外(社会教育)の数*1

団体にお問合せ下さい。

*1 農山漁村体験に参加したすべての人数・活動を指す。

  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook
メニュー open メニュー close
ページのトップへ戻る