大分県豊後高田市

豊後高田市グリーン・ツーリズム推進協議会

ブンゴタカダシグリーン・ツーリズムスイシンキョウギカイ

宿泊定員
ホームステイ(分泊)/要相談(近隣地域への追加手配時/該当なし)
集団宿泊(青少年教育施設・ホテル・旅館等)/要相談

窓口組織
豊後高田市観光まちづくり(株)



基本情報

私たちについて

団体の構成員

豊後高田市(以上、総括及び事務局)、香々地ツーリズム協会、豊後高田市農泊部会、荘園の里推進委員会、農事組合法人ふき村、旅庵蕗薹、市内直売所10店舗(以上、体験指導組織)、豊後高田市観光協会、ヴィラフロレスタ、香々地青少年自然の家(以上、サポート団体)

Webサイト

利用形態・対象

団体参加の対象

  • 小学校
  • 中学校
  • 高校
  • 特別支援学校
  • 子供団体
  • 学生団体
  • 海外の学校
  • 国際交流
  • 企業・団体

個人・グループ参加の対象

  • 幼児
  • 少年
  • 青年
  • 成人
  • 親子

利用形態

  • 宿泊
  • 日帰り

※ △の項目については各受入地域団体にお問い合わせ下さい。

宿泊定員

ホームステイ(各受入家庭での分泊)

1回当たりの最大宿泊可能人数(所管する地域内) 要相談
1回当たりの最大宿泊可能人数(近隣地域との連携時) 該当なし
1回当たりの最大手配可能軒数(所管する地域内) 20軒
1回当たりの最大手配可能軒数(近隣地域との連携時) 該当なし

集団宿泊(青少年教育施設・ホテル・旅館等)

1回当たりの最大宿泊可能人数 要相談

私たちができること

受入先での支援人材の配置・手配

  • 農林漁業体験の指導者・指導補助者・ガイドの手配
  • 引率者の相談・要望等に対応するスタッフの配置

地域内での各受入先の手配

  • 教員等による下見の手配
  • ホームステイ先(宿泊・生活体験(食事作りを含む))の手配
  • 会場・食事・宿泊・見学先・移動手段等の手配
  • 各農山漁村体験の手配(荒天時の代替プログラムの手配を含む)

地域内での子供達の配慮の手配

  • 地域内のアレルギー・傷病・障がい等を抱える各児童生徒の配慮の手配
  • 地域内での発達障がい等の困難を抱える各児童生徒の配慮の手配

事前学習のサポート

  • 事前学習で使用できる資料・データの提供
  • インターネットを活用した事前交流・遠隔講義等の実施協力
  • 事前学習での人材派遣

事後学習のサポート

  • 事後学習で使用できる資料・成果物等の提供
  • インターネットを活用した事後交流・遠隔講義等の実施協力
  • 事後学習・発表会等での人材派遣

地域内での安全管理体制の整備

  • 地域内での緊急連絡体制(病院、消防署、警察、行政等)の整備・設置
  • 地域内・近隣地域にある24時間診療可能な病院との連携
  • 地域内での災害時対策の整備(初期行動・避難方法・避難マップ等)
  • 受入関係者向けの安全管理基準の整備(ガイドライン、マニュアル等)
  • 受入関係者を対象にした安全・衛生講習等の実施
  • 受入先(受入家庭等)における損害賠償責任保険の加入

※ △の項目については各受入地域団体にお問い合わせ下さい。

受入体制等に関する資料・データ

パンフレット

モデルプログラムの資料

団体の安全管理基準(ガイドライン・マニュアル等)

資料のダウンロードはPCにてお願いします。

地域の特色

高田教室体験学習

受入方針

本市としては、海と農山村に囲まれた地域性を活かして、1週間で農山漁村の生活体験ができる受入体制作りをしています。また、今までに受け入れを行ってきた中学校の体験学習をベースに小学校単位での受け入れにあたっては、児童の体力や気力、やる気を勘案するとともに単なる農林水産業体験ではなく、都会では味わえない満足感や達成感あるいはいじめや不登校に悩む児童の「心のせんたく」ができるよう新しいプログラムの構築を現在検討しています。受け入れ農家は20代から70代と幅も広く、児童の実情に応じ様々な受け入れが可能です。

自然・地理的条件等

豊後高田市は、大分県の北部周防灘に突出した国東半島の西側に位置し、海岸部は宇佐平野から続く平坦地並びに江戸時代後期の旧干拓地及び国営干拓地となっており、中山間地帯は国東半島の中央両子山より放射状に山地が走り、この谷間に耕地や宅地が存在しています。 市の中央部を二級河川桂川が流れ周防灘に注ぎ、この河口部に市街地が形成され交通は海岸に沿って国道213号線が走り、国道10号線を経由して生活圏である大分、北九州に通じ、また、JR日豊線宇佐駅までは約4kmの距離となっています。

歴史・文化的な資源

本市には、国宝富貴寺を始め真木大堂、熊野磨崖仏、天然寺、長安寺等六郷満山ゆかりの歴史的遺産が広範囲に数多く点在しています。また、里山においては、中世の荘園の姿を今にとどめる田染荘が存在し、鎌倉時代の風景を今に受け継いでいます。

農林水産業の状況

農業の概要:海岸部の干拓地と背後地の中山間地域に大きく二分され、干拓地では白ネギを中心とした大規模農業が展開しており、特に白ネギについては、作付面積360haで九州一番の作付面積となっている。また、背後地においては、水田地帯に水稲を始め小麦、大豆、そば等が作付けされており、特にそばについては、作付面積113haで九州一番の作付面積となっている。                        林業の概要:本市の総面積20,664haのうち森林面積は11,678haで、総面積の56.5%を占めている。また、林産物の椎茸栽培も盛んであり、近年はハウス施設で行う菌床栽培も盛んである。
漁業の概要:底引き網・刺し網・かご網といった漁業が盛んであり、特にワタリガニについては「岬ガザミ」というネーミングで、地元の漁協を中心として徹底した品質管理によるブランド化に努めている。

お問い合わせ

窓口組織名 豊後高田市観光まちづくり(株)
担当者氏名 河野 新吾
住所 〒879-0628 大分県豊後高田市新町989-1
電話番号 0978-25-5805
FAX 0978-23-1870
お問い合わせフォーム https://bt-farmstay.com/ask/
窓口組織のURL https://bt-farmstay.com/farmstay/
受入地域団体のURL https://bt-farmstay.com/farmstay/
  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook

宿泊・手配先

手配可能な宿泊施設

ホームステイ(各受入家庭での分泊)

受入家庭(ホームステイ)の数
(以下の*1+*2+*3の合計)
20軒
農林漁業体験民宿等の数*1
(旅館業法の許可を取得した軒数)
20軒
民泊の数*2
(住宅宿泊事業法の届出をした軒数)
0軒
上記以外の宿泊施設の数*3
(都道府県条例、イベント民泊等)
0軒
1軒当たり少人数での対応
2泊以上の連泊対応
1泊2食の基本料金(最低価格)*4
7,150円(税込)
*4 基本料金に夕・朝食の共同調理・家事・家業体験が含まれます

集団宿泊(青少年教育施設・ホテル・旅館等)

青少年教育施設の全軒数 3軒

手配可能な屋内施設

大分県立香々地青少年の家

用途 オリエンテーション・創作活動
収容人数 100人

ヴィラフロレスタ

用途 食に係る体験
収容人数 30人

ホタルの館

用途 雨天時の屋内体験の実施
収容人数 100人

手配可能な支援団体等

豊後高田市手打ちそばの会

支援可能な役割 そば打ち体験

大分県立香々地青少年の家

支援可能な役割 文化財めぐり・磯の生物観察・野外炊飯体験・いかだ体験・キャンプファイヤー・火おこし体験等

香々地ツーリズム協議会

支援可能な役割 かご網漁体験・建干し網漁体験・地引網漁体験・遊漁船・魚のさばき方教室・潮干狩り体験等

大力豆腐工房

支援可能な役割 豆腐づくり体験

旅庵蕗薹

支援可能な役割 納豆づくり体験・そば打ち体験・写経体験等

(農)ふき村

支援可能な役割 鴨ねぎみそ体験・合鴨飼育体験・饅頭作り体験等

荘園の里推進委員会

支援可能な役割 田植え・稲刈り・野菜づくり・収穫・わら工芸・かずら工芸・こんにゃくづくり・そば打ち体験等
  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook

体験メニュー

屋外の体験メニュー

マテ貝の潮干狩り体験

ジャンル 自然・環境体験 / 動物・昆虫体験
体験内容 高島海岸でマテ貝掘り体験。インストラクターの指導のもとクワで砂を掘り、複数の穴で次々と塩を入れていくと数秒後、ピョコピョコとまるでモグラタタキのようにマテ貝が顔を出します。
実施時期 4月上旬 ~ 8月下旬/ 11月上旬 ~ 3月下旬
最大参加可能人数 120人
1名あたりの最低価格 1,100円

地引網体験

ジャンル 漁業体験 / 職業観・勤労体験
体験内容 地引き網を体験します。
実施時期 4月上旬 ~ 6月下旬
最大参加可能人数 要相談
1名あたりの最低価格 要相談

荘園散策「千年の刻めぐり」

ジャンル 文化・芸術体験
体験内容 昔から変わらない田園を散策し、自然環境の大切や荘園の歴史について学習します。
最大参加可能人数 120人
1名あたりの最低価格 220円

和泉農園での農業体験

ジャンル 農業体験 / 職業観・勤労体験
体験内容 海岸部に広がる干拓地で季節に応じた農業体験。7月から8月はぶどう体験。11月から3月は白ネギ収穫体験。
実施時期 7月中旬 ~ 8月下旬/ 11月上旬 ~ 3月下旬
最大参加可能人数 100人
1名あたりの最低価格 1,430円

屋内の体験メニュー

竹細工体験

ジャンル 文化・芸術体験
体験内容 竹細工を作成します。
実施時期 通年 
最大参加可能人数 要相談
1名あたりの最低価格 要相談

かずら工芸体験

ジャンル 文化・芸術体験
体験内容 小物や筆立て、フルーツバスケット等の様々な形のものを自分の作りたい大きさで作成します。
実施時期 通年 
最大参加可能人数 10人
1名あたりの最低価格 1,650円

こんにゃくづくり体験

ジャンル 食体験 / 文化・芸術体験
体験内容 材料のこんにゃくいもは、地域でとれる安全安心な食材。包丁を握ったことのない初心者やこどもでも簡単に楽しめます。
実施時期 10月上旬 ~ 4月下旬
最大参加可能人数 100人
1名あたりの最低価格 1,100円

田舎納豆づくり体験

ジャンル 食体験 / 文化・芸術体験
体験内容 地元で採れた大豆を使い、わらに含まれた昔ながらの「手づくり納豆」を作ります。発酵に一晩かかるため宿泊を兼ねた体験がお勧めです。
最大参加可能人数 40人
1名あたりの最低価格 550円

ミニ座禅体験

ジャンル 文化・芸術体験
体験内容 富貴寺大堂は、九州最古の木造建築で国宝に指定されています。その国宝で禅を組み一点を静かに見つめると小鳥のさえずりや風の音が聞こえてきます。
最大参加可能人数 100人
1名あたりの最低価格 550円

写経体験

ジャンル 文化・芸術体験
体験内容 写経は「書く禅」と言われ集中力と忍耐力が必要です。しかし、書き終わったときは、不思議と腹立たしさや恨み、悲しみと言った邪念も消え失せ、心の安定が得られることに気づかされます。
最大参加可能人数 25人
1名あたりの最低価格 1,100円
  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook

アクセス

アクセス

北九州市から車・バスを使用する場合

行き方 北九州市→国道10号→国道213号→花いろ駐車場
所要時間 150分

北九州市から鉄道・航空・船舶を使用する場合

行き方 小倉駅→JR日豊線→JR宇佐駅→大分交通バス→高田ターミナル→乗り合いタクシー→花いろ駐車場
所要時間 80分

大分市から車・バスを使用する場合

行き方 大分市→国道10号→国道213号→花いろ駐車場
所要時間 80分

大分市から鉄道・航空・船舶を使用する場合

行き方 大分駅→JR日豊線→JR宇佐駅→大分交通バス→高田ターミナル→乗り合いタクシー→花いろ駐車場
所要時間 60分

高速道ICからの所要時間

東九州自動車道 宇佐IC から 30分
東九州自動車道 大分農業文化公園IC から 40分
  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook

実績

農山漁村体験として受け入れた学校の数

団体にお問合せ下さい。

農山漁村体験として受け入れた学校以外(社会教育)の数*1

団体にお問合せ下さい。

*1 農山漁村体験に参加したすべての人数・活動を指す。

  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook
メニュー open メニュー close
ページのトップへ戻る