沖縄県石垣市
イシガキジマイナカタイケンプロジェクトジッコウイインカイ
基本情報
石垣島市の受入家庭、石垣島ECOクラブ
※ △の項目については各受入地域団体にお問い合わせ下さい。
1回当たりの最大宿泊可能人数(所管する地域内) | 要相談 |
---|---|
1回当たりの最大宿泊可能人数(近隣地域との連携時) | 要相談 |
1回当たりの最大手配可能軒数(所管する地域内) | 40軒 |
1回当たりの最大手配可能軒数(近隣地域との連携時) | 該当なし |
1回当たりの最大宿泊可能人数 | 該当なし |
---|
※ △の項目については各受入地域団体にお問い合わせ下さい。
資料のダウンロードはPCにてお願いします。
石垣島田舎体験
石垣島田舎体験(民泊)受入れに関しての考え方について
1.石垣島の自然、歴史文化などを実生活体験の中から理解し、自然と人との結びつきや感謝する心の教育を目標に行います。1軒にて受け入れる人数は3~5名が基本となります。
2.生活体験は半日または1日の体験となります。内容は、各戸ごとに異なります。各戸毎の考え方や生活習慣に合わせて作業を手伝ったり、語りあったりと様々です。
3.石垣島田舎体験(民泊)は宿泊施設としての利用ではなく、島の家族として普段の生活を体験していただきます。農繁期や祭事・行事などによって受入が出来ない場合もあります。
4.民家での生活体験とは、その家の家族として体験いただくため修学旅行で引率される先生方が各家を訪問し生活を乱すような撮影等はご遠慮ください。撮影の希望がある場合、あらかじめ事務局了承の上、子どもたちへカメラをお渡し下さい。
5.受入民家は宿泊サービス提供ではなく、「生活体験の指導」として取り扱います。
石垣市は琉球弧及び日本列島の最南西端に位置し、県都那覇市との距離は約410 ㎞、東京とは約1,960 ㎞、隣国台湾(台北)とは約280km となっています。
本市は、沖縄県で沖縄本島、西表島に次いで3番目に広い面積をもつ有人の石垣島と無人の尖閣諸島で構成されており、空港、港湾を中心に八重山圏域の行政、文化、経済等の中枢機能を有しており、19 の島々からなる八重山群島の拠点都市であります。気候は、亜熱帯海洋性気候に属し、石垣島の平均気温は24度と暖かく、湿度は77%と高く、島々の周囲を流れる黒潮の影響で一年中を通し気温の変化が小さいのが特徴です。
八重山(石垣島を含む)はかつて海のクロスロードと呼ばれていた時代があります。アジアの諸外国との貿易を琉球(沖縄本島)と行う為には、旅の途中八重山へ立ち寄り水や食料を調達する事が求められる。その目的を達成する為には島の人々と深い心の交流を欠くことができませんでした。その緩やかな時の流れの中で、貴重な食材(薬草類)や仮面文化等が長い年月の中で島の伝統として築いてきております。伝統行事は今でも各地域で盛んに行われており、それぞれの地域によって文化が異なっているのも面白い特徴だと思います。唄の島・花の島石垣島が世界から愛される事が来てみるとわかるでしょう。
海洋性亜熱帯の温暖な気候と豊かな土壌環境が特徴の石垣島には、優れた農産物、畜産物、海産物が多数あります。「少量多品目」という言葉で言い表されるように、起伏に富んだ台地ではさとうきび、パイン、マンゴー、水稲、島野菜、花き、ハーブなど多種多様な作目が栽培され、石垣牛に代表される和牛や、マグロ、カツオ、ハタ類など近海で獲れる魚種も豊富にあります。
体験においては季節毎に収穫物が変わりますが、砂糖黍、紅芋、パイナップル等、沖縄県独特の農産物の手入れや収穫が体験できます。
漁業においては、本州では口にすることの少ない地魚に触れる事ができ、海ぶどうの養殖場でのお手伝いの体験ができます。
窓口組織名 | 石垣島田舎体験プロジェクト実行委員会 |
---|---|
担当者の役職 | 事務局長 |
担当者氏名 | 美馬 誠憲 |
住所 | 〒907-0243 沖縄県石垣市宮良1051-2 |
電話番号 | 0980-86-8686 |
FAX | 0980-86-7254 |
窓口組織のURL | http://ishigakijimakankou.com/ |
受入地域団体のURL | http://ishigakijimakankou.com/ |
宿泊・手配先
受入家庭(ホームステイ)の数 (以下の*1+*2+*3の合計) |
111軒 |
---|---|
農林漁業体験民宿等の数*1 (旅館業法の許可を取得した軒数) |
非公開 |
民泊の数*2 (住宅宿泊事業法の届出をした軒数) |
非公開 |
上記以外の宿泊施設の数*3 (都道府県条例、イベント民泊等) |
非公開 |
1軒当たり少人数での対応 | 可 |
2泊以上の連泊対応 | 回答無し |
1泊2食の基本料金(最低価格)*4 |
非公開(税込) |
軒数 | 10軒 |
---|
収容人数 | 100人 |
---|
収容人数 | 200人 |
---|
収容人数 | 70人 |
---|
支援可能な役割 | 体験指導者等の手配 |
---|
支援可能な役割 | 体験指導者等の手配 |
---|
体験メニュー
ジャンル | 漁業体験 / 食体験 / 職業観・勤労体験 |
---|---|
体験内容 | 網にかかった魚を回収し、魚汁にして試食します。指導員の指導の元、魚の下処理も体験できます。 |
最大参加可能人数 | 100人 |
1名あたりの最低価格 | 4,180円 |
備考 | 最小催行人数30人 |
ジャンル | 自然・環境体験 / スポーツ・レジャー |
---|---|
体験内容 | 国定公園である宮良川のマングローブ林をカヌーで2時間のんびり観察します。 |
最大参加可能人数 | 100人 |
1名あたりの最低価格 | 4,400円 |
ジャンル | 自然・環境体験 / スポーツ・レジャー / 動物・昆虫体験 |
---|---|
体験内容 | 1班に1名ガイドがつき、海の生き物やサンゴの観察をします。 |
最大参加可能人数 | 50人 |
1名あたりの最低価格 | 8,250円 |
ジャンル | 自然・環境体験 / スポーツ・レジャー |
---|---|
体験内容 | 1班毎のタイムアタックやトーナメントなどゲーム的な要素を含め催行いたします。 |
最大参加可能人数 | 100人 |
1名あたりの最低価格 | 3,850円 |
備考 | 最小催行人数40人 |
ジャンル | 食体験 / スポーツ・レジャー |
---|---|
体験内容 | 釣れた魚は体験後、魚汁にして試食します。 |
最大参加可能人数 | 30人 |
1名あたりの最低価格 | 3,300円 |
備考 | 最小催行人数20人 |
ジャンル | 自然・環境体験 |
---|---|
体験内容 | マングローブ林の特異な生態系を指導員の説明を聞きながら散策。 |
最大参加可能人数 | 50人 |
1名あたりの最低価格 | 2,200円 |
ジャンル | 食体験 / 文化・芸術体験 |
---|---|
体験内容 | 指導員と一緒に調理後、試食をします。 |
最大参加可能人数 | 50人 |
1名あたりの最低価格 | 2,200円 |
備考 | 最小催行人数10人 |
ジャンル | 食体験 / 文化・芸術体験 |
---|---|
体験内容 | 指導員と一緒に調理後、試食をします。 |
最大参加可能人数 | 50人 |
1名あたりの最低価格 | 3,300円 |
備考 | 最小催行人数10人 |
ジャンル | 食体験 / 文化・芸術体験 |
---|---|
体験内容 | 指導員と一緒に調理後、試食をします。 |
最大参加可能人数 | 50人 |
1名あたりの最低価格 | 3,300円 |
備考 | 最小催行人数10人 |
ジャンル | 文化・芸術体験 |
---|---|
体験内容 | 素焼きのシーサーに色付け。完成品をお土産に。 |
最大参加可能人数 | 100人 |
1名あたりの最低価格 | 2,750円 |
備考 | 最小催行人数30人 |
ジャンル | 文化・芸術体験 |
---|---|
体験内容 | 島ぞうりにデザインカッターやハサミで名前やデザインを彫刻します。 |
最大参加可能人数 | 50人 |
1名あたりの最低価格 | 3,300円 |
備考 | 最小催行人数10人 |
ジャンル | 文化・芸術体験 |
---|---|
体験内容 | 初心者向けの簡単な楽曲で、丁寧に指導いたします。 |
最大参加可能人数 | 10人 |
1名あたりの最低価格 | 3,080円 |
備考 | 最小催行人数5人 |
アクセス
行き方 | 羽田空港から石垣空港まで |
---|---|
所要時間 | 180分 |
行き方 | 那覇空港から石垣空港まで |
---|---|
所要時間 | 60分 |