沖縄県糸満市、豊見城市、南城市、南風原町、八重瀬町、与那原町、浦添市

(特非)自然体験学校

シゼンタイケンガッコウ

宿泊定員
ホームステイ(分泊)/180人(近隣地域への追加手配時/220人)
集団宿泊(青少年教育施設・ホテル・旅館等)/該当なし、日帰り可

窓口組織
(特非)自然体験学校



基本情報

私たちについて

Webサイト

利用形態・対象

団体参加の対象

  • 小学校
  • 中学校
  • 高校
  • 特別支援学校
  • 子供団体
  • 学生団体
  • 海外の学校
  • 国際交流
  • 企業・団体

利用形態

  • 宿泊
  • 日帰り

※ △の項目については各受入地域団体にお問い合わせ下さい。

宿泊定員

ホームステイ(各受入家庭での分泊)

1回当たりの最大宿泊可能人数(所管する地域内) 180人
1回当たりの最大宿泊可能人数(近隣地域との連携時) 220人
1回当たりの最大手配可能軒数(所管する地域内) 55軒
1回当たりの最大手配可能軒数(近隣地域との連携時) 該当なし

集団宿泊(青少年教育施設・ホテル・旅館等)

1回当たりの最大宿泊可能人数 該当なし、日帰り可

私たちができること

受入先での支援人材の配置・手配

  • 農林漁業体験の指導者・指導補助者・ガイドの手配
  • 保健師・看護師の手配
  • 引率者の相談・要望等に対応するスタッフの配置

地域内での各受入先の手配

  • 教員等による下見の手配
  • ホームステイ先(宿泊・生活体験(食事作りを含む))の手配
  • 会場・食事・宿泊・見学先・移動手段等の手配
  • 各農山漁村体験の手配(荒天時の代替プログラムの手配を含む)

地域内での子供達の配慮の手配

  • 地域内のアレルギー・傷病・障がい等を抱える各児童生徒の配慮の手配
  • 地域内での発達障がい等の困難を抱える各児童生徒の配慮の手配

事前学習のサポート

  • 事前学習で使用できる資料・データの提供
  • インターネットを活用した事前交流・遠隔講義等の実施協力
  • 事前学習での人材派遣

事後学習のサポート

  • 事後学習で使用できる資料・成果物等の提供
  • インターネットを活用した事後交流・遠隔講義等の実施協力
  • 事後学習・発表会等での人材派遣

地域内での安全管理体制の整備

  • 地域内での緊急連絡体制(病院、消防署、警察、行政等)の整備・設置
  • 地域内・近隣地域にある24時間診療可能な病院との連携
  • 地域内での災害時対策の整備(初期行動・避難方法・避難マップ等)
  • 受入関係者向けの安全管理基準の整備(ガイドライン、マニュアル等)
  • 受入関係者を対象にした安全・衛生講習等の実施
  • 受入先(受入家庭等)における損害賠償責任保険の加入

※ △の項目については各受入地域団体にお問い合わせ下さい。

受入体制等に関する資料・データ

該当する資料・データはありません

地域の特色

沖縄本島南部の・民泊体験・平和学習・自然体験・クラフト体験

受入方針

NPO法人自然体験学校は、子どもから高齢者まで幅広い方を対象とし、
自然体験や環境教育 プログラムの実施・提供をし、人と自然のつながりを伝えることで、環境意識の向上や青少年の健全育成に寄与すること、 
地域の観光の芽探しをし、地域と都市との交流(ふれあい)や人材の育成、地域の観光資源の調査・研究を実施し、自然を舞台としたすべての体験活動を促進することを通じて地域のまちづくりを目指します。

自然・地理的条件等

受入地域は沖縄県本島の南部(糸満市、豊見城市、南城市、南風原町、八重瀬町、与那原町、浦添市)です。

観光資源

お問い合わせ

窓口組織名 (特非)自然体験学校
住所 〒901-0512 沖縄県島尻郡八重瀬町具志頭296 福ビル1F
電話番号 098-998-0330
FAX 098-998-3808
窓口組織のURL https://www.shizentaiken.com/
受入地域団体のURL https://www.shizentaiken.com/
  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook

宿泊・手配先

手配可能な宿泊施設

ホームステイ(各受入家庭での分泊)

受入家庭(ホームステイ)の数
(以下の*1+*2+*3の合計)
非公開
農林漁業体験民宿等の数*1
(旅館業法の許可を取得した軒数)
非公開
民泊の数*2
(住宅宿泊事業法の届出をした軒数)
非公開
上記以外の宿泊施設の数*3
(都道府県条例、イベント民泊等)
非公開
宿泊施設内の農林漁家の軒数
非公開
1軒当たり少人数での対応
2泊以上の連泊対応 要相談
1泊2食の基本料金(最低価格)*4
11,000円(税込)
*4 基本料金に夕・朝食の共同調理・家事・家業体験が含まれます

手配可能な屋内施設

団体にお問合せ下さい。

手配可能な支援団体等

団体にお問合せ下さい。
  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook

体験メニュー

屋外の体験メニュー

イリュージガマ平和学習体験

ジャンル その他
体験内容 イリユージガマは、沖縄戦において、村役場の書類保管場所となった経緯を有しており、1945年3月下旬に沖縄南部を襲った空襲の際は、周辺の住民らがこのガマに避難しました。住民らは一週間ほどで追い出されたとみられ、歩兵第89連隊第5中隊の本部壕として使用されました。
イリユージガマ入壕を通して、当時の状況を肌で感じてもらい、平和について考えてもらいたいと願っています。
実施時期 通年 
所用時間 60分
備考 所要時間:入壕30分+沖縄戦のお話30分
ガイド料:5,000(税込)×クラス数
入壕料:300円(税込)×入壕者数(引率者は1クラス2名まで無料)

シーカヤック体験

ジャンル 自然・環境体験 / スポーツ・レジャー
体験内容 八重瀬町にある天然ビーチで、サンゴや水生生物、自然景観を眺めながらシーカヤックを体験することができます。サンゴ礁に囲まれた穏やかな海での体験です。スタッフが漕ぎ方からレクチャーをしますので、初心者の方も安心してご参加いただけます。
実施時期 2月 ~ 11月
所用時間 90分
最大参加可能人数 24人
備考 会場:八重瀬町地域周辺
人数:定員 2名~24名
・海況(潮位等)により、実施できない時間もございますので、事前にご相談ください。
・濡れてもよい服装、かかとが固定できるサンダル、帽子、飲み物をご用意ください。

沖縄×SDGs 白砂のビーチで学ぶ ~海洋ゴミとマイクロプラスチック~

ジャンル 自然・環境体験
体験内容 地球の7割の面積を占めている海。そこに漂流する海洋ゴミの問題は世界が取り組むべき課題となっています。綺麗な海が広がる沖縄のビーチも、世界中のゴミが打ちあがります。本プログラムでは、そうした現状に目を向け、ビーチクリーンやワークショップ、講義を通じて、課題について考えるきっかけを提供します。
実施時期 通年 
所用時間 90分
最大参加可能人数 100人
備考 会場:八重瀬町地域周辺
人数:定員 100名前後

・雨天時はワークショップと講義のみとなります。
・軍手とゴミ袋をご持参ください。

沖縄×SDGs ~沖縄の自然に触れる 森のフィールドワーク~

ジャンル 自然・環境体験
体験内容 亜熱帯気候かつ、島しょという地理的な条件から、貴重な生態系が今も残る沖縄。開発により人々の生活が便利になる一方で、こうした自然は少しずつ姿を消しています。本プログラムでは、遊歩道のガイドツアーとグループワークを通じて、自然環境の保全について考えます。
実施時期 通年 
所用時間 2時間
最大参加可能人数 40人
備考 会場:八重瀬町周辺地域
人数:定員 1クラス(40名程度)

・動きやすい服装、靴でご参加ください。
・森のガイドツアーのみのご案内も可能です。

クラシンウジョウ壕平和学習体験

ジャンル その他
体験内容 クラシンウジョウ壕は、自然洞穴を利用して構築された日本軍陣地壕です。米軍上陸に備えて配備されました。全長約150m、壕内にはカマド跡がある炊事場、坑木跡が残る坑道、壁にはロウソク台などが残っています。クラシンウジョウ入壕を通して、当時の状況を肌で感じてもらい、平和について考えてもらいたいと願っています。
実施時期 通年 
所用時間 60分
備考 所要時間:入壕30分+沖縄戦のお話30分
ガイド料:5,000円(税込)✕ クラス数
入壕料 :300円(税込)✕ 入壕者数(引率者は1クラス2名まで無料)

屋内の体験メニュー

元祖シーサーの絵付け体験

ジャンル 文化・芸術体験
体験内容 今から300年以上前、八重瀬町で沖縄初となるシーサーがつくられました。
本プログラムでは、元祖シーサーのレプリカに筆と絵具で色付けを行います。柄やイラストだけではなく、名前やメッセージを書くこともできるので、世界にひとつだけのオリジナルシーサーをお土産としてお持ち帰りいただけます。また、絵付け体験をしながら、シーサーの歴史を解説し、沖縄の文化について学ぶことができます。
実施時期 通年 
所用時間 60~90分
備考 会場:那覇市周辺ホテルなど南部地域
人数:ご相談ください

・会場をご用意ください(手配可能・要相談)

紅型柄 貝マースお守り作り体験

ジャンル 文化・芸術体験
体験内容 沖縄の方言で、「塩」の事を「マース」と言い、お守りとして持ち歩く習慣があります。本プログラムでは、マースと貝殻、紅型柄の布を使った沖縄らしいお守り作りを体験することができます。また、お守り作りを体験しながら、マースや紅型について解説しますので、沖縄文化について学ぶことができます。出来上がったお守りは、お土産としてお持ち帰りいただけます。
実施時期 通年 
所用時間 60分
備考 会場:那覇市周辺ホテルなど南部地域
人数:ご相談ください

・会場をご用意ください(手配可能・要相談)

沖縄×SDGs 沖縄在住者との対話から平和を考える

ジャンル その他
体験内容 沖縄県内在住者との対話を通じて平和について考えるプログラムです。
沖縄戦から70年が経過し、戦争経験者によるお話を聴くことが困難になりつつあります。戦争の悲惨さや平和への大切さを次の世代へ継承していくために、新しい平和学習プログラムをご提案します。
実施時期 通年 
所用時間 60分
備考 会場:那覇市周辺ホテルなど南部地域
人数:定員150名

・会場をご用意ください。(手配可能・要相談)
・沖縄在住者は、おおよそ参加者15名に対して1名となります。
・沖縄在住者は、最大10名まで手配致します。

沖縄×SDGs 演劇で学ぶ平和学習 ~白梅学徒隊から託されたもの~

ジャンル 交流体験 / その他
体験内容 沖縄戦時、白梅学徒として陸軍野戦病院に配置された中山きくさん、
武村豊さんの証言をもとにつくられた、オリジナルの演劇を鑑賞していただきます。ご希望により、観演後、劇を演じた劇団員との意見交換会で振り返り学習も可能です。
実施時期 通年 
所用時間 60分(劇のみ)
備考 会場:那覇市周辺ホテルなど南部地域
人数:ご相談ください

・有料施設利用の場合は、費用ご負担・調整ください。
・意見交換会は追加料金不要です。

平和講話

ジャンル 交流体験 / その他
体験内容 白梅学徒隊や沖縄戦など、ご希望のテーマに沿って講師を手配します。
所用時間 90分
最大参加可能人数 360人
備考 所要時間:60~90分、会場はご用意下さい。旧正月・シーミー(墓参り:4月下旬頃)・旧盆・6 月23日(慰霊の日)、その他地域の行事等で受け入れできない場合があります。
  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook

アクセス

アクセス

那覇空港から車・バスを使用する場合

行き方 南風原南IC~東風平経由
所要時間 35分
  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook

実績

農山漁村体験として受け入れた学校の数

団体にお問合せ下さい。

農山漁村体験として受け入れた学校以外(社会教育)の数*1

団体にお問合せ下さい。

*1 農山漁村体験に参加したすべての人数・活動を指す。

  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook
メニュー open メニュー close
ページのトップへ戻る