鹿児島県西之表市・中種子町・南種子町

種子島グリーン・ツーリズム推進協議会

タネガシマグリーン・ツーリズムスイシンキョウギカイ

宿泊定員
ホームステイ(分泊)/要相談(近隣地域への追加手配時/該当なし)
集団宿泊(青少年教育施設・ホテル・旅館等)/100名 

窓口組織
種子島観光協会



基本情報

私たちについて

団体の構成員

種子島の民泊型教育旅行は、種子島の窓口となる「種子島グリーン・ツーリズム推進協議会(事務局:種子島観光協会)」を中心に、各市町グリーン・ツーリズム推進協議会及び関係団体等と連携し、受入を積極的に進めています。 各受入家庭は、居住する各市町が設置する推進協議会に登録されており、各市町グリーン・ツーリズム推進協議会が受入家庭との連絡調整を行っております。

資料

資料のダウンロードはPCにてお願いします。

利用形態・対象

団体参加の対象

  • 小学校
  • 中学校
  • 高校
  • 特別支援学校
  • 子供団体
  • 学生団体

利用形態

  • 宿泊

※ △の項目については各受入地域団体にお問い合わせ下さい。

宿泊定員

ホームステイ(各受入家庭での分泊)

1回当たりの最大宿泊可能人数(所管する地域内) 要相談
1回当たりの最大宿泊可能人数(近隣地域との連携時) 該当なし
1回当たりの最大手配可能軒数(所管する地域内) 要相談
1回当たりの最大手配可能軒数(近隣地域との連携時) 該当なし

集団宿泊(青少年教育施設・ホテル・旅館等)

1回当たりの最大宿泊可能人数 100名 

私たちができること

受入先での支援人材の配置・手配

  • 農林漁業体験の指導者・指導補助者・ガイドの手配
  • 引率者の相談・要望等に対応するスタッフの配置

地域内での各受入先の手配

  • 教員等による下見の手配
  • ホームステイ先(宿泊・生活体験(食事作りを含む))の手配
  • 会場・食事・宿泊・見学先・移動手段等の手配
  • 各農山漁村体験の手配(荒天時の代替プログラムの手配を含む)

地域内での子供達の配慮の手配

  • 地域内のアレルギー・傷病・障がい等を抱える各児童生徒の配慮の手配

地域内での安全管理体制の整備

  • 地域内での緊急連絡体制(病院、消防署、警察、行政等)の整備・設置
  • 地域内・近隣地域にある24時間診療可能な病院との連携
  • 受入関係者向けの安全管理基準の整備(ガイドライン、マニュアル等)
  • 受入関係者を対象にした安全・衛生講習等の実施
  • 受入先(受入家庭等)における損害賠償責任保険の加入

※ △の項目については各受入地域団体にお問い合わせ下さい。

受入体制等に関する資料・データ

該当する資料・データはありません

地域の特色

新たな種を これからを担う子どもたちに 感じてもらう島になりたい

受入方針

種子島の民泊型教育旅行は、種子島の窓口となる「種子島グリーン・ツーリズム推進協議会(事務局:種子島観光協会)」を中心に、各市町グリーン・ツーリズム推進協議会及び関係団体等と連携し、受入を積極的に進めています。
各受入家庭は、居住する各市町が設置する推進協議会に登録されており、各市町グリーン・ツーリズム推進協議会が受入家庭との連絡調整を行っております。

自然・地理的条件等

大きな自然がある。おおらかな人がいる。かけがえのない歴史がある。そんな種子島の暮らしと自然を体験できるのが、種子島のグリーン・ツーリズムです。

歴史・文化的な資源

1543年、種子島に鉄砲伝来。時を同じくして、ホルスタイン種の牛も渡ってきたと伝えられており、それが事実ならば、日本に輸入された最初の乳牛といえます。鉄砲とともに南蛮船で運ばれた洋鋏は、伝統工芸「種子鋏」として、今もその技術が継承されています。また、種子島の農産物を代表するサツマイモは、1698年(元禄11年)に、琉球王国から伝わりました。そんな歴史をひもときながら、島の暮らしと自然を体験できるのが、種子島のグリーン・ツーリズムです。

農林水産業の状況

種子島周辺の海域は、付近を黒潮が流れ、有数の漁場が形成されています。そのため漁獲される魚種も豊富で、カツオ類、アオリイカ、トビウオ、カンパチ、トコブシ、イセエビ、キビナゴ等が獲れ島内外に出荷されています。温暖な気候に恵まれて、種子島は農業も盛んな島です。特に稲作、さつまいも、サトウキビ栽培は種子島の農業の基幹作物となっています。

観光資源

お問い合わせ

窓口組織名 種子島観光協会
担当者氏名 荒木進之介
住所 〒891-3111 鹿児島県西之表市西町49-1
電話番号 0997-23-0111
FAX 0997-23-0770
窓口組織のURL http://tanegreen.jp/top/
  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook

宿泊・手配先

手配可能な宿泊施設

ホームステイ(各受入家庭での分泊)

受入家庭(ホームステイ)の数
(以下の*1+*2+*3の合計)
非公開
農林漁業体験民宿等の数*1
(旅館業法の許可を取得した軒数)
非公開
民泊の数*2
(住宅宿泊事業法の届出をした軒数)
非公開
上記以外の宿泊施設の数*3
(都道府県条例、イベント民泊等)
非公開
1軒当たり少人数での対応
2泊以上の連泊対応 回答無し
1泊2食の基本料金(最低価格)*4
非公開(税込)
*4 基本料金に夕・朝食の共同調理・家事・家業体験が含まれます

手配可能な屋内施設

団体にお問合せ下さい。

手配可能な支援団体等

団体にお問合せ下さい。
  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook

体験メニュー

屋外の体験メニュー

安納いも植え、掘り体験

ジャンル 農業体験 / 職業観・勤労体験
体験内容 種子島の特産品。甘くて有名な安納いもの植え付け(3月下旬)や収穫(9月上旬)ができます。掘ったお芋はお持ち帰り~。
実施時期 3月下旬 ~ 9月上旬
最大参加可能人数 250人

さとうきび収穫、加工体験

ジャンル 農業体験 / 食体験 / 文化・芸術体験
体験内容 さとうきびの刈り取り、黒砂糖作り体験
実施時期 11月下旬 ~ 4月
最大参加可能人数 60人

田植え、稲刈り体験

ジャンル 農業体験 / 職業観・勤労体験
体験内容 日本一早い稲の植え付けや収穫を地元の農家さんに教わろう。
実施時期 4月 ~ 3月下旬
最大参加可能人数 30人

シーカヤック体験

ジャンル 自然・環境体験 / スポーツ・レジャー
体験内容 海やマングローブで南国の海を満喫しよう!プロの指導で安心して体験できます。
最大参加可能人数 50人

屋内の体験メニュー

地元で獲れた魚を自分でさばいてみよう!新鮮な魚は一味ちがう!

ジャンル 食体験
体験内容 地元で獲れた魚を自分でさばいてみよう!新鮮な魚は一味ちがう!
最大参加可能人数 30人
  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook

アクセス

アクセス

鹿児島県鹿児島空港から鉄道・航空・船舶を使用する場合

行き方 鹿児島から飛行機で種子島空港まで
所要時間 30分

鹿児島県鹿児島港(南埠頭)から鉄道・航空・船舶を使用する場合

行き方 鹿児島港から高速船で西之表港まで
所要時間 90分
  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook

実績

農山漁村体験として受け入れた学校の数

団体にお問合せ下さい。

農山漁村体験として受け入れた学校以外(社会教育)の数*1

団体にお問合せ下さい。

*1 農山漁村体験に参加したすべての人数・活動を指す。

  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook
メニュー open メニュー close
ページのトップへ戻る