宮崎県椎葉村

椎葉村ツーリズムネットワーク

シイバソンツーリズムネットワーク

宿泊定員
ホームステイ(分泊)/要相談(近隣地域への追加手配時/該当なし)
集団宿泊(青少年教育施設・ホテル・旅館等)/要相談、日帰り可

窓口組織
(一社)椎葉村観光協会



基本情報

私たちについて

団体の構成員

(実践者グループ)・大河内森林ガイドの会・フォレストPIA椎葉支部・大国見会(支援、協力団体)・JA日向椎葉支店・椎葉村おこしグループ連絡協議会・椎葉村観光協会・椎葉村

Webサイト

利用形態・対象

団体参加の対象

  • 小学校
  • 中学校
  • 高校
  • 特別支援学校
  • 子供団体
  • 学生団体

利用形態

  • 宿泊
  • 日帰り

※ △の項目については各受入地域団体にお問い合わせ下さい。

宿泊定員

ホームステイ(各受入家庭での分泊)

1回当たりの最大宿泊可能人数(所管する地域内) 要相談
1回当たりの最大宿泊可能人数(近隣地域との連携時) 該当なし
1回当たりの最大手配可能軒数(所管する地域内) 3軒
1回当たりの最大手配可能軒数(近隣地域との連携時) 該当なし

集団宿泊(青少年教育施設・ホテル・旅館等)

1回当たりの最大宿泊可能人数 要相談、日帰り可

私たちができること

受入先での支援人材の配置・手配

  • 農林漁業体験の指導者・指導補助者・ガイドの手配
  • 引率者の相談・要望等に対応するスタッフの配置

地域内での各受入先の手配

  • 教員等による下見の手配
  • ホームステイ先(宿泊・生活体験(食事作りを含む))の手配
  • 会場・食事・宿泊・見学先・移動手段等の手配
  • 各農山漁村体験の手配(荒天時の代替プログラムの手配を含む)

地域内での子供達の配慮の手配

  • 地域内のアレルギー・傷病・障がい等を抱える各児童生徒の配慮の手配

地域内での安全管理体制の整備

  • 地域内での緊急連絡体制(病院、消防署、警察、行政等)の整備・設置
  • 地域内・近隣地域にある24時間診療可能な病院との連携
  • 受入関係者向けの安全管理基準の整備(ガイドライン、マニュアル等)
  • 受入関係者を対象にした安全・衛生講習等の実施
  • 受入先(受入家庭等)における損害賠償責任保険の加入

※ △の項目については各受入地域団体にお問い合わせ下さい。

受入体制等に関する資料・データ

体験メニューの資料

資料のダウンロードはPCにてお願いします。

地域の特色

椎葉の暮らしを体感

受入方針

本村が誇りにしているのは、豊かな自然、その中で育まれた郷土芸能などの文化、人と人の助け合いの精神です。特にアピールしたいのは、助け合いの精神、本村では「かてーり」といっていますが、災害の時はもちろん、農作業や普段の生活の中に息づいており、現代社会の中で失われつつある大切な人と人、心と心のつながりが残っている事です。本村をが提供するプログラムでは、単に自然や農作業などを体験することに止まらずとどまらず、地元の人達との交流の中でこの「かてーり」の精神を伝えていきたいと考えています。また、椎葉ならではのプログラムとして、焼き畑や神楽などの伝統文化に加え日本ミツバチの養蜂や建設業の現場体験、九州大学宮崎演習林内で実施される森の学びなどユニークなものを体験することができます。

自然・地理的条件等

九州のほぼ中央にあり九州各地から半日以内でアクセス可能である。

歴史・文化的な資源

椎葉村は、民俗学発祥の地と言われており、神楽、臼太鼓踊り、山伏踊り、民謡、狩猟、年中行事などに古い日本の生活様式や文化が伝えられ日本の原風景が残る数少ない地域である。神楽は、村内26地区で伝承され国の重要無形民俗文化財に指定されている。民謡も十数曲以上あり、中でも「ひえつき節」は、宮崎県を代表する民謡として親しまれ、全国大会も毎年開催されている。本村に伝わる鶴富伝説は、敵同士である平家と源氏が仲良く暮らしたいう全国でも唯一の平家伝説であり、その心が今でも村民の心に生きている。毎年、11月には、「平家まつり」として再現され宮崎を代表する祭りの一つとして多くの観光客が訪れる。

観光資源

お問い合わせ

窓口組織名 (一社)椎葉村観光協会
担当者の役職 事務局長
担当者氏名 椎葉記史
住所 〒883-1601 宮崎県東臼杵郡椎葉村大字下福良1822-4
電話番号 0982-67-3139
FAX 0982-68-7031
窓口組織のURL https://www.shiibakanko.jp/
受入地域団体のURL http://miyazakitourism.com/siiba_village
  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook

宿泊・手配先

手配可能な宿泊施設

ホームステイ(各受入家庭での分泊)

受入家庭(ホームステイ)の数
(以下の*1+*2+*3の合計)
3軒
農林漁業体験民宿等の数*1
(旅館業法の許可を取得した軒数)
3軒
民泊の数*2
(住宅宿泊事業法の届出をした軒数)
0軒
上記以外の宿泊施設の数*3
(都道府県条例、イベント民泊等)
0軒
宿泊施設内の農林漁家の軒数
3軒
1軒当たり少人数での対応
2泊以上の連泊対応 回答無し
1泊2食の基本料金(最低価格)*4
8,910円(税込)
*4 基本料金に夕・朝食の共同調理・家事・家業体験が含まれます

集団宿泊(青少年教育施設・ホテル・旅館等)

青少年教育施設の全軒数 10軒

手配可能な屋内施設

屋内ゲートボール場

用途 雨天時の屋内体験
収容人数 50人

粒々飯々体験道場

用途 雨天時の屋内体験
収容人数 30人

椎葉村総合体育館

用途 屋内スポーツ全般
収容人数 100人

椎葉村開発センター

用途 雨天時の屋内体験
収容人数 200人

椎葉民俗芸能博物館

用途 雨天時の代替えプログラムとして歴史・伝統文化、自然などを掘り下げて学ぶ
収容人数 100人

手配可能な支援団体等

フォレストPIA椎葉支部

支援可能な役割 農林業全般、森林・自然体験、染め物体験、そば打ち体験、メープルシロップづくり

大国見会

支援可能な役割 農林業全般、森林・自然体験、カヌー体験、焼き畑体験

大河内森林ガイドの会

支援可能な役割 農林業全般、森林・自然体験
  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook

体験メニュー

屋外の体験メニュー

焼畑火入れ・そば蒔き体験

ジャンル 農業体験 / 文化・芸術体験 / 職業観・勤労体験
体験内容 山を焼き、山肌が熱い内にそばの種蒔きをします。昔ながらの原始農法は椎葉村でしか体験できません。
実施時期 8月上旬 ~ 8月下旬
最大参加可能人数 20人
1名あたりの最低価格 3,300円
備考 昼食付き

天然蜂蜜採り体験

ジャンル 文化・芸術体験 / 動物・昆虫体験
体験内容 日本ミツバチの巣から蜜をたらし採取します。
実施時期 10月上旬 ~ 10月中旬
最大参加可能人数 5人
1名あたりの最低価格 8,800円
備考 昼食付き・蜂蜜持ち帰りあり

メープルシロップ採取体験

ジャンル 林業体験 / 食体験
体験内容 自生するイタヤカエデの樹液を採取し、煮詰めてシロップづくりを行います。
実施時期 2月上旬 ~ 3月上旬
最大参加可能人数 10人
1名あたりの最低価格 14,300円
備考 一泊二食・シロップ持ち帰りあり

山菜採り体験

ジャンル 林業体験 / 食体験
体験内容 自ら採取した山菜を天ぷらにして地元の料理と共に昼食で!
実施時期 4月 ~ 4月
最大参加可能人数 30人
1名あたりの最低価格 3,850円
備考 昼食付き

魚の石焼きとそば流し体験

ジャンル 自然・環境体験 / 食体験
体験内容 山女魚を解して熱くなった石の上で味噌とまぶします。
実施時期 7月下旬 ~ 8月下旬
最大参加可能人数 20人
1名あたりの最低価格 3,300円
備考 昼食付き

ブルーベリー摘み取りとジャム作り体験

ジャンル 農業体験 / 食体験
体験内容 自ら摘み取ったブルーベリーでジャム作りをします。
実施時期 7月下旬 ~ 8月下旬
最大参加可能人数 10人
1名あたりの最低価格 2,200円
備考 ジャム持ち帰りあり

屋内の体験メニュー

地こんにゃくづくり体験

ジャンル 食体験 / 文化・芸術体験
体験内容 田舎ならではのこんにゃくづくり体験です。
最大参加可能人数 15人
1名あたりの最低価格 3,300円
備考 持ち帰りあり

柚子こしょうづくり体験

ジャンル 食体験 / 文化・芸術体験
実施時期 10月中旬 ~ 11月中旬
最大参加可能人数 20人
1名あたりの最低価格 3,850円
備考 持ち帰りあり

菜豆腐づくり体験

ジャンル 食体験 / 文化・芸術体験
体験内容 増量と栄養をかねて伝えられてきた菜豆腐。石臼で大豆を挽くところから体験します。
最大参加可能人数 10人
1名あたりの最低価格 4,400円
備考 昼食付き・豆腐持ち帰りあり

しめ縄づくり体験

ジャンル 文化・芸術体験
体験内容 正月行事のしめ縄づくりを体験します。
実施時期 12月上旬 ~ 12月下旬
最大参加可能人数 30人
1名あたりの最低価格 4,400円
備考 持ち帰りあり

御幣づくり体験

ジャンル 文化・芸術体験
体験内容 山の神・水の神・火の神の御幣を心を無にして奉る
最大参加可能人数 20人
1名あたりの最低価格 2,750円
備考 持ち帰りあり
  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook

アクセス

アクセス

熊本県熊本市から車・バスを使用する場合

行き方 熊本市→九州自動車道松橋IC→熊本県山都町馬見原→上椎葉(役場駐車場)
所要時間 120分

宮崎県宮崎市から車・バスを使用する場合

行き方 日向市→諸塚村→上椎葉(役場駐車場)
所要時間 90分

宮崎県宮崎市から鉄道・航空・船舶を使用する場合

行き方 宮崎空港→(日豊本線)→日向市駅→(宮交バス)→上椎葉
所要時間 260分

高速道ICからの所要時間

東九州自動車道 日向IC から 90分
九州自動車道 御船IC から 110分
  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook

実績

農山漁村体験として受け入れた学校の数

団体にお問合せ下さい。

農山漁村体験として受け入れた学校以外(社会教育)の数*1

団体にお問合せ下さい。

*1 農山漁村体験に参加したすべての人数・活動を指す。

  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook
メニュー open メニュー close
ページのトップへ戻る