基本情報
私たちについて
団体の構成員
国東市(教師の巡回案内、緊急時の対応、受入農家と教師との連絡調整) くにみグリーンツーリズム研究会(窓口業務及び子どもの受入、体験指導) 武蔵流グリーンツーリズムの会(子どもの受入、体験指導) あきツーリズム研究会(子どもの受入、体験指導) 国見観光ボランティアガイドの会(サポート団体:体験指導) 弥生のムラ(サポート団体:子どもの受入、体験指導) 香々地少年自然の家(サポート団体:子どもの受入、体験指導)
Webサイト
利用形態・対象
団体参加の対象
- 小学校
- 中学校
- 高校
- 特別支援学校
- 子供団体
- 学生団体
※ △の項目については各受入地域団体にお問い合わせ下さい。
宿泊定員
ホームステイ(各受入家庭での分泊)
1回当たりの最大宿泊可能人数(所管する地域内) |
要相談 |
1回当たりの最大宿泊可能人数(近隣地域との連携時) |
要相談 |
1回当たりの最大手配可能軒数(所管する地域内) |
37軒 |
1回当たりの最大手配可能軒数(近隣地域との連携時) |
該当なし |
集団宿泊(青少年教育施設・ホテル・旅館等)
私たちができること
受入先での支援人材の配置・手配
- 農林漁業体験の指導者・指導補助者・ガイドの手配
- 引率者の相談・要望等に対応するスタッフの配置
地域内での各受入先の手配
- 教員等による下見の手配
- ホームステイ先(宿泊・生活体験(食事作りを含む))の手配
- 会場・食事・宿泊・見学先・移動手段等の手配
- 各農山漁村体験の手配(荒天時の代替プログラムの手配を含む)
地域内での子供達の配慮の手配
- 地域内のアレルギー・傷病・障がい等を抱える各児童生徒の配慮の手配
地域内での安全管理体制の整備
- 地域内での緊急連絡体制(病院、消防署、警察、行政等)の整備・設置
- 地域内・近隣地域にある24時間診療可能な病院との連携
- 受入関係者向けの安全管理基準の整備(ガイドライン、マニュアル等)
- 受入関係者を対象にした安全・衛生講習等の実施
- 受入先(受入家庭等)における損害賠償責任保険の加入
※ △の項目については各受入地域団体にお問い合わせ下さい。
受入体制等に関する資料・データ
パンフレット
体験メニューの資料
資料のダウンロードはPCにてお願いします。
地域の特色
農家の生活丸ごと体験
受入方針
・「農家の生活丸ごと体験」をコンセプトに、時間を区切って一律のプログラムに沿った体験をするのではなく、農家の家族の一員となれる少数単位で受け入れ、食事作りから農作業や農村を体験し食卓を一緒に囲み話をする。 また、六郷満山文化の歴史・文化、半島ならではの山あり海ありの自然に恵まれた地域柄を活かした体験が可能であり、施設として、市営の「弥生のムラ」や「総合運動公園」、県営「香々地青少年の家」が近場にあるので、学校の意向に合わせた体験プログラムの組み合わせや合同学習も可能である。
・安全及び危機管理のレベルアップのため、20年度中に防火管理者、食品衛生管理者の資格講習や普通救命講習を受講している。インストラクター養成研修も積極的に参加しており、上級指導者の養成研修も21年度に計画している。
自然・地理的条件等
本地域は、瀬戸内海に臨む大分県北部の国東半島にあり、西は周防灘、東は伊予灘、別府湾にそれぞれ面し、南西の陸地側は宇佐市、東は杵築市に接している。半島のほぼ中央にある両子山系から放射状にのびた尾根と、その間の深い谷や峰々からなり、火山特有の奇岩景勝に富む。また峡長な里をつなぐ多くの隧道があり独特の環境を形成している。
沿岸部は、リアス式海岸で屈折に富んだ美しい海岸景観を有し、県立自然公園に指定されている。半島中心部の両子山周辺は、遠く瀬戸内海を望むことができ、四季折々の自然の織り成す景勝の地として知られ、瀬戸内海国立公園に指定されている。
歴史・文化的な資源
歴史的には、古くから瀬戸内海ルートを中心に中央との結びつきが強く、奈良時代末頃より、宇佐神宮の勢力との関わりの中で、国東半島一帯に次々寺院が建立されていった。これらの寺院は、平安時代には、天台宗系山岳寺院として整備されるとともに、いわゆる六郷満山と呼ばれる独特な山岳仏教文化の繁栄をもたらした。今なお、国東塔などの文化財が多数残るとともに、修正鬼会、流鏑馬、お接待などの伝統行事が受け継がれている。
農林水産業の状況
国東市は、全体人口のおおむね30%が農家等である。耕地は約13%と狭く、その内水田が75%を占めており、主要な農産物は、水稲が最も多く、次いで麦類、大豆である。果樹類は、みかん類が最も多く、次にキウイ、栗、ブドウ、なし、その他と続く。畜産は激減しているが、乳用牛、肉用牛豚も飼育されている。野菜及び花卉は、イチゴ、メロン、小ネギ、バラ、トルコキキョウ、その他がある。また、全国のトップの位置である大分シイタケの主要産地のひとつでもある。漁業は、港が多く全体的に営まれており、国東ブランドとして太刀魚、たこが多く水揚げされている。車えび、ひらめの養殖も行われている。いずれにしろ半島という地形上、少量多品目の地域といえる。
観光資源
お問い合わせ
- この団体をみんなにシェアする
宿泊・手配先
手配可能な宿泊施設
ホームステイ(各受入家庭での分泊)
受入家庭(ホームステイ)の数 (以下の*1+*2+*3の合計) |
37軒 |
農林漁業体験民宿等の数*1 (旅館業法の許可を取得した軒数) |
37軒 |
民泊の数*2 (住宅宿泊事業法の届出をした軒数) |
0軒 |
上記以外の宿泊施設の数*3 (都道府県条例、イベント民泊等) |
0軒 |
1軒当たり少人数での対応 |
可 |
2泊以上の連泊対応 |
可 |
1泊2食の基本料金(最低価格)*4 |
6,480円(税込) |
*4 基本料金に夕・朝食の共同調理・家事・家業体験が含まれます
手配可能な屋内施設
大分県香々地青少年の家
用途 |
伝承講座体験・クラフトづくり・ビデオ鑑賞 |
収容人数 |
160人 |
国東市「弥生のムラ」
用途 |
土器づくり・まが玉作成・クラフト体験・火おこし体験 |
収容人数 |
100人 |
国東市国見生涯学習センターみんなんかん
用途 |
伝承講座体験 入村式及びお別れ式 |
収容人数 |
100人 |
手配可能な支援団体等
かずら細工愛好会
大分県立香々地青少年の家
支援可能な役割 |
海遊び、自然観察、ウオーキング、キャンプフイヤー |
「弥生のムラ」国東市歴史体験学習館
支援可能な役割 |
弥生時代の生活、歴史, アンギナ織り、勾玉づくりなど |
国見観光ボランティアガイドの会
くにみグリーンツーリズム研究会
支援可能な役割 |
各種農作業体験・農村(村の生活や遊び、歴史文化財の見学など)体験 |
- この団体をみんなにシェアする
実績
農山漁村体験として受け入れた学校の数
団体にお問合せ下さい。
農山漁村体験として受け入れた学校以外(社会教育)の数*1
団体にお問合せ下さい。
*1 農山漁村体験に参加したすべての人数・活動を指す。
- この団体をみんなにシェアする