青森県平川市

平川市子ども農山漁村交流プロジェクト推進協議会

ヒラカワシコドモノウサンギョソンコウリュウプロジェクトスイシンキョウギカイ

宿泊定員
ホームステイ(分泊)/要相談(近隣地域への追加手配時/要相談)
集団宿泊(青少年教育施設・ホテル・旅館等)/要相談、日帰り可

窓口組織
農業生産法人 株式会社グリーンファーム農家蔵



基本情報

私たちについて

団体の構成員

平川市(総括)・農業生産法人株式会社グリーンファーム農家蔵(事務局・農林漁家泊)・NPO法人広域連携津軽ほっとスティネットワーク・浪岡グリーンツーリズムクラブ・(有)津軽田園開発リース・弘前大学農学生命科学部地域環境学科(以上、サポート団体)

Webサイト

資料

資料のダウンロードはPCにてお願いします。

利用形態・対象

団体参加の対象

  • 小学校
  • 中学校
  • 高校
  • 特別支援学校
  • 子供団体
  • 学生団体
  • 海外の学校
  • 国際交流
  • 企業・団体

利用形態

  • 宿泊
  • 日帰り

※ △の項目については各受入地域団体にお問い合わせ下さい。

宿泊定員

ホームステイ(各受入家庭での分泊)

1回当たりの最大宿泊可能人数(所管する地域内) 要相談
1回当たりの最大宿泊可能人数(近隣地域との連携時) 要相談
1回当たりの最大手配可能軒数(所管する地域内) 100軒
1回当たりの最大手配可能軒数(近隣地域との連携時) 要相談、日帰り可

集団宿泊(青少年教育施設・ホテル・旅館等)

1回当たりの最大宿泊可能人数 要相談、日帰り可

私たちができること

受入先での支援人材の配置・手配

  • 農林漁業体験の指導者・指導補助者・ガイドの手配
  • 引率者の相談・要望等に対応するスタッフの配置

地域内での各受入先の手配

  • 教員等による下見の手配
  • ホームステイ先(宿泊・生活体験(食事作りを含む))の手配
  • 会場・食事・宿泊・見学先・移動手段等の手配
  • 各農山漁村体験の手配(荒天時の代替プログラムの手配を含む)

地域内での子供達の配慮の手配

  • 地域内のアレルギー・傷病・障がい等を抱える各児童生徒の配慮の手配

地域内での安全管理体制の整備

  • 地域内での緊急連絡体制(病院、消防署、警察、行政等)の整備・設置
  • 地域内・近隣地域にある24時間診療可能な病院との連携
  • 受入関係者向けの安全管理基準の整備(ガイドライン、マニュアル等)
  • 受入関係者を対象にした安全・衛生講習等の実施
  • 受入先(受入家庭等)における損害賠償責任保険の加入

※ △の項目については各受入地域団体にお問い合わせ下さい。

受入体制等に関する資料・データ

緊急連絡体制の概略図

資料のダウンロードはPCにてお願いします。

地域の特色

農作業・農村生活体験ファームステイ

受入方針

◎受入方針:農作業・農村生活体験ファームステイを体験することで、農業と食料の大切さや農家の苦労、人間的触れ合いと自然との触れ合いを通して、家族愛・思いやり・人との出会いの大切さを学び、自主性・協調性を育みながら、児童生徒らの人間力向上、生きる力向上に寄与すること 
◎受入農家研修会(料理研修・食品衛生食中毒防止研修・安全対策及び人口蘇生法研修)やグリーンツーリズムインストラクターセミナー開講・受入農家全体会議等を開催し、受入農家の資質向上と受入時の検食(汁物以外の食物5日間冷凍保存)実施、輸入肉・輸入農産物使用を禁じた食育教育の取り組み、受入農家全戸巡回実施・就寝報告体制・緊急時対応・自然災害時対応など24時間管理体制の下、児童生徒の安全・安心確保第一義の受入れしている。

自然・地理的条件等

青森空港から40分、東北高速道黒石インターから約5分・JR弘前駅から20分。米とリンゴが基幹産業で津軽の穀倉地帯として栄え、気候風土、四季折々の自然景観に恵まれた素晴しい環境です。

歴史・文化的な資源

県内随一の農家蔵・農家庭園・生け垣。特に農家蔵は334棟現存し、農家蔵の国登録有形文化財数40棟(県内95棟)と大石武学流の庭園が数多く散見している。

農林水産業の状況

平川市の総面積は345.81㎢で、青森県南津軽郡の中心に位置する尾上町・平賀町と、秋田県境の碇ヶ関村が、平成18年1月に合併しスタートした。人口は34,800人で、東に八甲田山、西に岩木山があり四方山々に囲まれ、緑豊かで四季の移り変わりが美しい。また、浅瀬石川と平川の清流が農業に適した肥沃な地質を育み、リンゴや米・桃・ぶどう・野菜・花などが基幹作物の農業地域。

お問い合わせ

窓口組織名 農業生産法人 株式会社グリーンファーム農家蔵
担当者の役職 営業課長
担当者氏名 乗田 和郁
住所 〒036-0202 青森県平川市金屋中松元88-1
電話番号 0172-88-5039
FAX 0172-57-5190
窓口組織のURL https://greenfarm.company/fureaitaiken
受入地域団体のURL https://greenfarm.company/fureaitaiken
  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook

宿泊・手配先

手配可能な宿泊施設

ホームステイ(各受入家庭での分泊)

受入家庭(ホームステイ)の数
(以下の*1+*2+*3の合計)
113軒
農林漁業体験民宿等の数*1
(旅館業法の許可を取得した軒数)
非公開
民泊の数*2
(住宅宿泊事業法の届出をした軒数)
非公開
上記以外の宿泊施設の数*3
(都道府県条例、イベント民泊等)
非公開
1軒当たり少人数での対応
2泊以上の連泊対応 要相談
1泊2食の基本料金(最低価格)*4
非公開(税込)
*4 基本料金に夕・朝食の共同調理・家事・家業体験が含まれます

手配可能な屋内施設

全受入農家施設

用途 農作業・農村生活体験全般
収容人数 400人

手配可能な支援団体等

グリーンファーム農家蔵

支援可能な役割 蔵・庭園巡り研修ガイド

津軽昔話語りべ会

支援可能な役割 津軽の文化継承

弘前大学農学生命科学部学生

支援可能な役割 自然環境教育
  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook

体験メニュー

屋外の体験メニュー

農業・農村丸ごと感動体験

ジャンル 農業体験 / 食体験 / 文化・芸術体験 / 交流体験
体験内容 農業・農村生活体験を通し、農業と食料の大切さ理解の食農・食育教育の実践と、地域資源活用の農家蔵・庭園巡りガイド研修や農家蔵ライトアップ・野山散策ウォークなど
実施時期 6月中旬 ~ 7月中旬/ 8月中旬 ~ 9月中旬
最大参加可能人数 500人
1名あたりの最低価格 8,000円

屋内の体験メニュー

農業・農村丸ごと感動体験

ジャンル 農業体験 / 食体験 / 文化・芸術体験 / 交流体験
体験内容 受入農家と食事の共同調理しながら、ユネスコ無形文化遺産に登録された和食、日本食文化の継承、調理して食べる楽しさを学ぶ食育教育の実践と、津軽の文化継承(津軽昔話語り)など
実施時期 6月中旬 ~ 7月中旬/ 8月中旬 ~ 9月中旬
最大参加可能人数 500人
1名あたりの最低価格 8,000円
  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook

アクセス

アクセス

弘前市から車・バスを使用する場合

行き方 青森空港~バス~弘前駅
所要時間 60分

弘前市から鉄道・航空・船舶を使用する場合

行き方 弘南電車弘前駅乗車~津軽尾上駅下車~金屋地区多目的研修センター
所要時間 60分

高速道ICからの所要時間

東北高速道 黒石IC から 5分
  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook

実績

農山漁村体験として受け入れた学校の数

団体にお問合せ下さい。

農山漁村体験として受け入れた学校以外(社会教育)の数*1

団体にお問合せ下さい。

*1 農山漁村体験に参加したすべての人数・活動を指す。

  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook
メニュー open メニュー close
ページのトップへ戻る