青森県七戸町
シチノヘカダレイナカタイケンキョウギカイ
基本情報
『かだれ』とは、この地方の方言で、「仲間にならないか」と、「話そう」という二つの意味があります。 収穫体験をはじめとする各種農業体験や自然体験など様々な体験メニューを用意しておりますので、是非地元の人々と仲良くなってお話しましょう。
※ △の項目については各受入地域団体にお問い合わせ下さい。
1回当たりの最大宿泊可能人数(所管する地域内) | 要相談 |
---|---|
1回当たりの最大宿泊可能人数(近隣地域との連携時) | 該当なし |
1回当たりの最大手配可能軒数(所管する地域内) | 要相談 |
1回当たりの最大手配可能軒数(近隣地域との連携時) | 該当なし |
1回当たりの最大宿泊可能人数 | 要相談 |
---|
※ △の項目については各受入地域団体にお問い合わせ下さい。
資料のダウンロードはPCにてお願いします。
七戸町は八甲田山の東に位置する町です。
2005年に七戸町と天間林村が合併し、七戸町が成立しました。
ナガイモやニンニクなどの主産地で、他には酪農や競走馬の生産の盛んです。
窓口組織名 | (一社)しちのへ観光協会 |
---|---|
部署名 | 宿泊・体験メニュー受付 |
住所 | 〒039-2501 青森県上北郡七戸町荒熊内207 七戸町観光交流センター内 |
電話番号 | 0176-58-7109 |
FAX | 0176-58-7129 |
窓口組織のURL | https://www.shichinohe-kankou.jp/kadare/ |
宿泊・手配先
受入家庭(ホームステイ)の数 (以下の*1+*2+*3の合計) |
非公開 |
---|---|
農林漁業体験民宿等の数*1 (旅館業法の許可を取得した軒数) |
非公開 |
民泊の数*2 (住宅宿泊事業法の届出をした軒数) |
非公開 |
上記以外の宿泊施設の数*3 (都道府県条例、イベント民泊等) |
非公開 |
1軒当たり少人数での対応 | 可 |
2泊以上の連泊対応 | 要相談 |
1泊2食の基本料金(最低価格)*4 |
10,600円(税込) |
体験メニュー
ジャンル | 農業体験 |
---|---|
体験内容 | きゅうり、なす、いんげん、ブロッコリー、オクラなどの夏野菜を収穫。採りたてを新鮮なうちに味わうことができます。野菜嫌いが直るかも!? |
実施時期 | 7月 ~ 8月 |
1名あたりの最低価格 | 1,800円 |
ジャンル | 農業体験 / 職業観・勤労体験 |
---|---|
体験内容 | 田植え、田んぼの草取り、稲刈りなど四季を通じて体験できる定番人気メニュー。どろんこの中は案外気持ちいい!?毎日食べるお米に感謝がうまれます。 |
実施時期 | 5月中旬 ~ 10月上旬 |
1名あたりの最低価格 | 1,800円 |
ジャンル | 自然・環境体験 |
---|---|
体験内容 | 田んぼのまわりの水路にはたくさんのいきものが!どじょう、ザリガニ、フナなどをすくって観察します。観察後はまた自然に返すから安心。 |
実施時期 | 5月 ~ 10月 |
1名あたりの最低価格 | 1,300円 |
ジャンル | 動物・昆虫体験 |
---|---|
体験内容 | 大人しい馬と散歩や、餌やりをしてみませんか。 |
最大参加可能人数 | 5人 |
1名あたりの最低価格 | 1,520円 |
ジャンル | 食体験 |
---|---|
体験内容 | 七戸町特産のにんにくをたっぷり使った本格的なピザ。ホットプレートやレンガ・ドラム缶・ダッチオーブンと焼き方や作り方は多彩。 |
1名あたりの最低価格 | 1,500円 |
ジャンル | 農業体験 / 社会奉仕体験 / 職業観・勤労体験 |
---|---|
体験内容 | すくすく育った純白のにんにくは七戸町農家さんにとって畑の宝もの。にんにくの作業には愛があふれています。植え付け、収穫などをお手伝いしよう! |
1名あたりの最低価格 | 1,800円 |
アクセス
行き方 | 八戸市から(十和田市行終点乗換、青森行き)~七戸案内所(七戸支所)下車~役場前(本庁舎)下車 |
---|
行き方 | 東京~七戸十和田駅 |
---|---|
所要時間 | 205分 |
八戸自動車道 安代JCT~下田百石IC から 40分 |
マップURL | https://www.shichinohe-kankou.jp/kadare/ |
---|