広島県大崎上島町

大崎上島海生体験交流協議会

オオサキカミジマカイセイタイケンコウリュウキョウギカイ

宿泊定員
ホームステイ(分泊)/要相談(近隣地域への追加手配時/要相談)
集団宿泊(青少年教育施設・ホテル・旅館等)/該当なし、日帰り可

窓口組織
大崎上島町



基本情報

私たちについて

団体の構成員

大崎上島町(総括、事務局)・大崎上島町議会・大崎上島町商工会・大崎上島町観光協会・大崎上島町連合区長会・広島ゆたか農業協同組合・大崎上島漁業協同組合・大崎内浦漁業協同組合(以上、サポート団体)、広島県観光課・広島県観光連盟・広島湾ベイエリア・海生都市圏研究協議会(以上、オブザーバー)

Webサイト

資料

資料のダウンロードはPCにてお願いします。

利用形態・対象

団体参加の対象

  • 小学校
  • 中学校
  • 高校
  • 特別支援学校
  • 子供団体
  • 学生団体

利用形態

  • 宿泊
  • 日帰り

※ △の項目については各受入地域団体にお問い合わせ下さい。

宿泊定員

ホームステイ(各受入家庭での分泊)

1回当たりの最大宿泊可能人数(所管する地域内) 要相談
1回当たりの最大宿泊可能人数(近隣地域との連携時) 要相談
1回当たりの最大手配可能軒数(所管する地域内) 35軒
1回当たりの最大手配可能軒数(近隣地域との連携時) 該当なし

集団宿泊(青少年教育施設・ホテル・旅館等)

1回当たりの最大宿泊可能人数 該当なし、日帰り可

私たちができること

受入先での支援人材の配置・手配

  • 農林漁業体験の指導者・指導補助者・ガイドの手配
  • 引率者の相談・要望等に対応するスタッフの配置

地域内での各受入先の手配

  • 教員等による下見の手配
  • ホームステイ先(宿泊・生活体験(食事作りを含む))の手配
  • 会場・食事・宿泊・見学先・移動手段等の手配
  • 各農山漁村体験の手配(荒天時の代替プログラムの手配を含む)

地域内での子供達の配慮の手配

  • 地域内のアレルギー・傷病・障がい等を抱える各児童生徒の配慮の手配

地域内での安全管理体制の整備

  • 地域内での緊急連絡体制(病院、消防署、警察、行政等)の整備・設置
  • 地域内・近隣地域にある24時間診療可能な病院との連携
  • 受入関係者向けの安全管理基準の整備(ガイドライン、マニュアル等)
  • 受入関係者を対象にした安全・衛生講習等の実施
  • 受入先(受入家庭等)における損害賠償責任保険の加入

※ △の項目については各受入地域団体にお問い合わせ下さい。

受入体制等に関する資料・データ

モデルプログラムの資料

体験メニューの資料

団体の安全管理基準(ガイドライン・マニュアル等)

緊急連絡体制の概略図

資料のダウンロードはPCにてお願いします。

地域の特色

まるごと島体験 ようこそ、緑豊かな自然に囲まれた大崎上島へ

受入方針

私たちは瀬戸内海の自然の中で、あるがままの暮らしを通して島民と生徒様がともに自然体験や農漁業体験・職業体験等を共通体験して、人と人が互いに交流することにより、共感し、感動し、意志疎通と信頼関係が芽生え、生徒様の人間関係構築力を高めることを目指しています。これは文部科学省が新学習指導要領で「生きる力を育む」ことを目標実現に掲げていることとも符合します。
 同時に生徒様が机上で理解していたことを私たちと交流体験することによりいろいろな課題に自ら挑み、それを乗り越え、達成感や自信をつけ、自らの潜在能力に気付き、夢や希望に繋がり、目標を持ち、気力を持つことになり、心高まり、「生きる力を育む」ための“百聞は一験(体験)にしかず”の場として捉えています。
 加えて、島民も子や孫と同世代の若者に自分たちのありのままの生活文化や生業を通して喜びも、苦労も、嘆きも、誇りも、自信も伝え、ともに交流することでそれを認め合い、敬い、精神的にも体力的にも元気になり、活力を呼び戻し、地域力を高め、双方にとって価値創造をします。

自然・地理的条件等

大崎上島町は、瀬戸内海のほぼ中心、芸予諸島に浮かぶ大崎上島と生野島、長島、契島などの属島から成り、瀬戸内海離島特有の急傾斜地が多く、平地部の少ない地形条件を有していおり、山林、畑が全体の約6割を占めています。

歴史・文化的な資源

周囲が海に囲まれた離島であるため、古くから海洋文化で栄えた。造船業で発達し、潮待ち港として栄えた頃の木造3階建ての旅館やカフェが数多く残る。これほどまでに木造3階建てが集まった場所は他にないと言われている。

農林水産業の状況

瀬戸内海の温暖な気候のもとで主に、みかんなど多種のかんきつ類、トマト、ブルーベリーなどの栽培が盛んです。水産業においても島という海に囲まれた環境の下、一本釣り、刺し網、底引き網漁業が中心で鯛、カサゴ、メバルなどが水揚げされています。

観光資源

お問い合わせ

窓口組織名 大崎上島町
部署名 地域経営課
担当者の役職 主任主事
担当者氏名 三村 竜也
住所 〒725-0231 広島県豊田郡大崎上島町東野6625-1
電話番号 0846-65-3123
FAX 0846-65-3198
窓口組織のURL http://taikenkoryu.town.osakikamijima.hiroshima.jp/
受入地域団体のURL http://taikenkoryu.town.osakikamijima.hiroshima.jp/
  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook

宿泊・手配先

手配可能な宿泊施設

ホームステイ(各受入家庭での分泊)

受入家庭(ホームステイ)の数
(以下の*1+*2+*3の合計)
100軒
農林漁業体験民宿等の数*1
(旅館業法の許可を取得した軒数)
0軒
民泊の数*2
(住宅宿泊事業法の届出をした軒数)
0軒
上記以外の宿泊施設の数*3
(都道府県条例、イベント民泊等)
100軒
1軒当たり少人数での対応
2泊以上の連泊対応 回答無し
1泊2食の基本料金(最低価格)*4
非公開(税込)
*4 基本料金に夕・朝食の共同調理・家事・家業体験が含まれます

集団宿泊(青少年教育施設・ホテル・旅館等)

青少年教育施設の全軒数 0軒

手配可能な屋内施設

東野屋内運動場

用途 入離島式・屋内体験
収容人数 400人

大崎上島開発総合センター

用途 入離島式・屋内体験
収容人数 150人

手配可能な支援団体等

大崎上島町商工会

支援可能な役割 シーカヤックや磯観察など海を活かした体験学習
  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook

体験メニュー

屋外の体験メニュー

養殖作業体験

ジャンル 漁業体験 / 動物・昆虫体験 / 職業観・勤労体験
体験内容 ヒラメの養殖場で、飼育作業の一つのエサやりを屋内・海上で体験し、魚の生態や採る漁業から育てる漁業への転換を学びます。えさやりのポイントを聞き、習性を学び実際にエサをやります。
その後は、希望により調理体験をします。
最大参加可能人数 10人
1名あたりの最低価格 3,300円

船釣り

ジャンル 漁業体験 / スポーツ・レジャー / 動物・昆虫体験
体験内容 瀬戸内海に棲む魚の習性に合った仕掛けを学び、魚との駆け引きを楽しみます。釣りは心身の癒しも目的としています。ハリスの長さや鉛の大きさ、取り付け位置を習い仕掛け作りをし、道具の使い方を練習します。漁船でポイントへ行き釣ります。帰港したら道具を水洗いして収納します。
最大参加可能人数 30人
1名あたりの最低価格 4,400円
備考 荒天時は中止する。

養殖見学・貝掘り

ジャンル 漁業体験 / 動物・昆虫体験 / 職業観・勤労体験
体験内容 海に接した養殖場で車海老や牡蠣、ムール貝等の養殖現場を見学し、魚貝の生態や育てる漁業の現実を学びます。アサリ貝堀を体験します。希望により貝汁やアサリの酒蒸し等の調理体験もあります。
実施時期 4月 ~ 6月
最大参加可能人数 100人
1名あたりの最低価格 2,750円

櫂伝馬体験

ジャンル 交流体験 / スポーツ・レジャー
体験内容 櫂伝馬と呼ばれる木製の船に船頭・太鼓・漕ぎ手14人とインストラクターが乗り込み、太鼓の調子に合わせて漕ぎ進みます。潮の流れにうまく乗り気持ちをひとつに合わせると想像以上のスピードが出ます。練習後はレースに挑戦します。
最大参加可能人数 112人
1名あたりの最低価格 4,320円
備考 荒天時は中止する。

商船学校練習船「広島丸」

ジャンル 職業観・勤労体験
体験内容 広島高等商船学校の練習船「広島丸」の乗船体験。船内でグループに分かれて船内案内、アマ藻観察、かじ取り体験、エンジンルーム内見学、ロープワーク等を学びます。
実施時期 9月 ~ 10月
最大参加可能人数 100人
備考 1団体当たり264,000円

刺網漁体験

ジャンル 漁業体験 / 動物・昆虫体験 / 職業観・勤労体験
体験内容 刺網漁は細く見えにくい糸でできた網の底に重りを付けたロープを、上辺に浮きの付いたロープを付け海底に仕掛けておく漁です。魚の移動する場所に夕方仕掛け、翌朝そこへ行って網をひき揚げ、網に絡まった魚や貝、エビ等を網から取り外します。
所用時間 20分
最大参加可能人数 20人
1名あたりの最低価格 4,400円
備考 荒天時は中止する。

さかな料理体験

ジャンル 食体験 / 文化・芸術体験
体験内容 地元で獲れたての魚を使い、魚をさばくところから始め、刺身、揚げ物、煮つけ、焼いたり、汁物を作ったり、いろいろの調理を学びます。
最大参加可能人数 30人
1名あたりの最低価格 3,300円

屋内の体験メニュー

ジャム作り

ジャンル 食体験
体験内容 大崎上島町特産のブルーベリーやイチゴを使い、ジャムを作ります。オリジナルのラベルを貼り仕上げます。別途、ふれあい工房ではパン作りと併せて各種ジャム作りをします。
最大参加可能人数 100人
1名あたりの最低価格 2,200円

大崎なぎ太鼓

ジャンル 文化・芸術体験 / 交流体験
体験内容 勇壮ななぎさ太鼓は体中にドーンと響き渡ります。大小さまざまな和太鼓を皆で力を合わせて練習します。3時間という短い時間ですが、皆さんの魂が一つになる快感を演奏で味わいます。
最大参加可能人数 15人
1名あたりの最低価格 3,300円

たけのこ料理

ジャンル 食体験 / 文化・芸術体験
体験内容 たけのこの収穫から調理までを体験します。採れたてのものでしか食することのできない刺身や様々なたけのこ料理の調理方法を学びます。
実施時期 4月 ~ 5月
最大参加可能人数 20人
1名あたりの最低価格 3,300円

パン作り(障害者との交流)

ジャンル 食体験 / 交流体験
体験内容 障害者の施設で障害者の方をインストラクターとして大崎上島産の柑橘類等を使ったパン作りをします。障害者との交流を体験します。
最大参加可能人数 100人
1名あたりの最低価格 2,200円

地元料理作り

ジャンル 食体験 / 文化・芸術体験
体験内容 ツワブキの佃煮等郷土料理や地元で採れた食材を使い、島民と共に調理体験を通して、食文化を学びます。
最大参加可能人数 30人
1名あたりの最低価格 2,750円
  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook

アクセス

アクセス

広島県広島市から車・バスを使用する場合

行き方 広島市~広島IC~河内IC~国道432号~竹原港
所要時間 70分

広島県広島市から鉄道・航空・船舶を使用する場合

行き方 竹原港~白水港
所要時間 30分

高速道ICからの所要時間

河内IC(山陽自動車道) から 45分
  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook

実績

農山漁村体験として受け入れた学校の数

団体にお問合せ下さい。

農山漁村体験として受け入れた学校以外(社会教育)の数*1

団体にお問合せ下さい。

*1 農山漁村体験に参加したすべての人数・活動を指す。

  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook
メニュー open メニュー close
ページのトップへ戻る