基本情報
私たちについて
団体の構成員
(社)びわ湖高島観光協会会員のうち、学校誘致に賛同する観光、商工、宿泊事業者および体験プログラム実践組織、団体等。
Webサイト
利用形態・対象
団体参加の対象
- 小学校
- 中学校
- 高校
- 特別支援学校
- 子供団体
- 学生団体
※ △の項目については各受入地域団体にお問い合わせ下さい。
宿泊定員
ホームステイ(各受入家庭での分泊)
1回当たりの最大宿泊可能人数(所管する地域内) |
300人 |
1回当たりの最大宿泊可能人数(近隣地域との連携時) |
該当なし |
1回当たりの最大手配可能軒数(所管する地域内) |
44軒 |
1回当たりの最大手配可能軒数(近隣地域との連携時) |
該当なし |
集団宿泊(青少年教育施設・ホテル・旅館等)
私たちができること
受入先での支援人材の配置・手配
- 農林漁業体験の指導者・指導補助者・ガイドの手配
- 引率者の相談・要望等に対応するスタッフの配置
地域内での各受入先の手配
- 教員等による下見の手配
- ホームステイ先(宿泊・生活体験(食事作りを含む))の手配
- 会場・食事・宿泊・見学先・移動手段等の手配
- 各農山漁村体験の手配(荒天時の代替プログラムの手配を含む)
地域内での子供達の配慮の手配
- 地域内のアレルギー・傷病・障がい等を抱える各児童生徒の配慮の手配
地域内での安全管理体制の整備
- 地域内での緊急連絡体制(病院、消防署、警察、行政等)の整備・設置
- 地域内・近隣地域にある24時間診療可能な病院との連携
- 受入関係者向けの安全管理基準の整備(ガイドライン、マニュアル等)
- 受入関係者を対象にした安全・衛生講習等の実施
- 受入先(受入家庭等)における損害賠償責任保険の加入
※ △の項目については各受入地域団体にお問い合わせ下さい。
受入体制等に関する資料・データ
モデルプログラムの資料
体験メニューの資料
資料のダウンロードはPCにてお願いします。
地域の特色
自然の宝庫「たかしま」
受入方針
森と里と湖の豊かな自然に囲まれた高島市。特に従来から小中学校の受入実績のあったマキノ地域のほぼ全域を利用し、「研修ゾーン」「野外活動ゾーン」「湖岸ゾーン」「農作物観察ゾーン」および「民宿村」の5つからなりたち、各ゾーンはサイクリング道路などで結ばれている。さらに旧6町村が合併したことにより、活動範囲、体験活動施設、宿泊施設も大きく広がり、実施目的、予算、時期等に合致するプログラムやモデルコースなどが紹介できるようになった。日ごろ都会では学習できない体験が揃い、民宿や野外キャンプなどの里山を基地として、またこれに携わる地域スタッフの田舎ならではのおもてなし。まさに「人と自然のおもてなし」で皆様をお迎えいたします。
自然・地理的条件等
高島市は、滋賀県の北西部に位置し、本市東部は琵琶湖に、南西部は比良山地を境に大津市および京都市に、北西部は野坂山地を境に福井県に接しており、冬季には積雪量の多い日本海型気候となっている。本市は古来より京都・奈良の都と北陸を結ぶ交通の要衝として栄え、現在も幹線道路として国道161号、303号、367号が通っている。特に国道161号線はバイパス道路の一部共用化と、湖西道路の無料化により京阪神方面からの利便性が大幅に向上された。また公共交通機関については、新快速電車の運行により、京阪神地域との時間距離を大幅に短縮、さらに平成18年には北陸本線の直流化が実現し、北陸地域や湖北・中京地域からの利便性も向上した。
歴史・文化的な資源
高島市には、琵琶湖や里山と共存する中で育まれたその土地独特の豊かな景観が数多く残されている。豊富な湧き水を利用した「かばた」、集落の中をめぐる水路、山間部に広がる棚田など、全国的に注目を浴びている。人々の生活と地域の風土により形成された「文化的景観」。平成20年には、高島市マキノ町の「高島市海津・西浜・知内の水辺景観」として、全国で7箇所目の国の重要文化的景観に選定されるなど、日々の生活に根ざした景観が、今も引き継がれ、次世代にも継承されようとしている。
農林水産業の状況
農林漁業の振興による美しい里山の環境保全を維持する為、効率的、安定的な経営体の育成と担い手の確保を図るため、従来の生産力向上のみにとらわれない多角経営基盤の強化に取り組んでいる。特に、水源の森から里地、里山で受け継がれてきた農林漁業を生かした環境教育、生業体験を中心とした交流事業への展開を行っている。
また、当地の豊かな自然資源と調和した安心で安全な農林水産品の生産による地域ブランド化に取り組んでおり、地産地消の促進を図るため交流事業への取り組みをしている。
観光資源
お問い合わせ
- この団体をみんなにシェアする
宿泊・手配先
手配可能な宿泊施設
ホームステイ(各受入家庭での分泊)
受入家庭(ホームステイ)の数 (以下の*1+*2+*3の合計) |
44軒 |
農林漁業体験民宿等の数*1 (旅館業法の許可を取得した軒数) |
34軒 |
民泊の数*2 (住宅宿泊事業法の届出をした軒数) |
0軒 |
上記以外の宿泊施設の数*3 (都道府県条例、イベント民泊等) |
10軒 |
1軒当たり少人数での対応 |
可 |
2泊以上の連泊対応 |
可 |
1泊2食の基本料金(最低価格)*4 |
5,500円(税込) |
*4 基本料金に夕・朝食の共同調理・家事・家業体験が含まれます
集団宿泊(青少年教育施設・ホテル・旅館等)
手配可能な屋内施設
道の駅藤樹の里あどがわ
用途 |
扇子絵付け体験、伝統工芸(扇骨作り)見学 |
収容人数 |
60人 |
白浜荘
用途 |
研修、もの作り(キャンドル、染色、ステンドグラス)体験、扇子絵付け体験、地元の歴史講話、食の体験 |
収容人数 |
300人 |
今津総合運動公園・体験交流センターゆめの
用途 |
研修、レクレーション、屋内スポーツ、そば打ち体験 |
収容人数 |
100人 |
奥琵琶湖マキノパークホテル&セミナーハウス
用途 |
研修、レクレーション、屋内スポーツ、クラフト体験 |
収容人数 |
200人 |
マキノ土に学ぶ里研修センター
用途 |
研修、レクレーション、屋内スポーツ、もの作り(陶芸、焼杉、調理)体験 |
収容人数 |
350人 |
マキノ高原
用途 |
研修、レクレーション、屋内スポーツ、もの作り体験 |
収容人数 |
350人 |
手配可能な支援団体等
ネイチャースキークラブ朽木雪組
支援可能な役割 |
スポーツレジャー体験(歩くスキー) |
くつき山遊会
支援可能な役割 |
スポーツレジャー体験(山歩き、スノーシュー、歩くスキー)、自然観察 |
新旭観光ボランティアガイド
針江生水の郷委員会
支援可能な役割 |
生活文化体験(湧き水を生活用水に利用した「カバタ」文化の見学) |
NPO法人クマノヤマネット、饗庭里山の会
支援可能な役割 |
自然・環境体験、自然遊び体験、ふるさと体験、食の体験 |
いまづ自然観察クラブ
支援可能な役割 |
自然・環境体験、登山・ハイキング体験 |
マキノ自然観察倶楽部
支援可能な役割 |
自然・環境体験、登山・ハイキング体験 |
マキノまちづくりネットワークセンター
支援可能な役割 |
自然・環境体験、登山・ハイキング体験、ふるさと体験、歴史・文化体験、クラフト体験 |
- この団体をみんなにシェアする
実績
農山漁村体験として受け入れた学校の数
団体にお問合せ下さい。
農山漁村体験として受け入れた学校以外(社会教育)の数*1
団体にお問合せ下さい。
*1 農山漁村体験に参加したすべての人数・活動を指す。
- この団体をみんなにシェアする