富山県氷見市

氷見市宿泊体験推進協議会

ヒミシシュクハクタイケンスイシンキョウギカイ

宿泊定員
ホームステイ(分泊)/要相談(近隣地域への追加手配時/該当なし)
集団宿泊(青少年教育施設・ホテル・旅館等)/1000人、日帰り可

窓口組織
(一社)氷見市観光協会



基本情報

私たちについて

団体の構成員

氷見市観光協会(事務局窓口、PR・営業活動、各組織間調整)、氷見市観光協会民宿部会(宿泊受入)、氷見商工会議所(事務局、体験プログラム取りまとめ)、氷見市農業協同組合(農業体験プログラム)、富山県西部森林組合氷見支所(林業体験プログラム)、氷見漁業協同組合(漁業体験プログラム)、氷見水産加工業協同組合・氷見魚仲買協同組合(漁業体験プログラム)、氷見市(協議会補佐)、富山県高岡農林振興センター(協議会補佐)

Webサイト

利用形態・対象

団体参加の対象

  • 小学校
  • 中学校
  • 高校
  • 特別支援学校
  • 子供団体
  • 学生団体
  • 海外の学校
  • 国際交流
  • 企業・団体

個人・グループ参加の対象

  • 幼児
  • 少年
  • 青年
  • 成人
  • 親子

利用形態

  • 宿泊
  • 日帰り

※ △の項目については各受入地域団体にお問い合わせ下さい。

宿泊定員

ホームステイ(各受入家庭での分泊)

1回当たりの最大宿泊可能人数(所管する地域内) 要相談
1回当たりの最大宿泊可能人数(近隣地域との連携時) 該当なし
1回当たりの最大手配可能軒数(所管する地域内) 35軒
1回当たりの最大手配可能軒数(近隣地域との連携時) 該当なし

集団宿泊(青少年教育施設・ホテル・旅館等)

1回当たりの最大宿泊可能人数 1000人、日帰り可

私たちができること

受入先での支援人材の配置・手配

  • 農林漁業体験の指導者・指導補助者・ガイドの手配
  • 引率者の相談・要望等に対応するスタッフの配置

地域内での各受入先の手配

  • 教員等による下見の手配
  • 会場・食事・宿泊・見学先・移動手段等の手配
  • 各農山漁村体験の手配(荒天時の代替プログラムの手配を含む)

地域内での子供達の配慮の手配

  • 地域内のアレルギー・傷病・障がい等を抱える各児童生徒の配慮の手配
  • 地域内での発達障がい等の困難を抱える各児童生徒の配慮の手配

事前学習のサポート

  • 事前学習で使用できる資料・データの提供

事後学習のサポート

  • 事後学習で使用できる資料・成果物等の提供

地域内での安全管理体制の整備

  • 地域内での緊急連絡体制(病院、消防署、警察、行政等)の整備・設置
  • 地域内・近隣地域にある24時間診療可能な病院との連携
  • 地域内での災害時対策の整備(初期行動・避難方法・避難マップ等)
  • 受入関係者向けの安全管理基準の整備(ガイドライン、マニュアル等)
  • 受入関係者を対象にした安全・衛生講習等の実施
  • 受入先(受入家庭等)における損害賠償責任保険の加入

※ △の項目については各受入地域団体にお問い合わせ下さい。

受入体制等に関する資料・データ

パンフレット

資料のダウンロードはPCにてお願いします。

地域の特色

受入方針

氷見市地域の自然や産業、あるいは文化といった地域資源を活かした”学習効果のあるプログラム”と”安全・安心な受入”を提供することを方針として取り組むこととし、これらの実現のために、地域内の農林漁家や体験指導者を対象に人材育成を実施し、個々の児童に対してきめ細やかな配慮と家庭的な交流を提供いたします。体験プログラム:山から海までのコンパクトな地形を活かし、多種多様な体験メニューがあります。宿泊:学校のご要望に応じ、分宿から集団泊まで様々な宿泊形態を提供します。分宿により地域の人やおかみさんと触れあう体験を重視するもよし、あるいは集団泊により団体での行動を重視するもよし、教育効果に配慮した宿泊形態を提供することが可能です。また、分宿に際しては、地域ブロック単位(7地域、1地域当たり5~14軒)での宿泊が可能です。
<学習効果に配慮した「氷見ならではのオンリー体験」>
●氷見の「山、平野、海」全てに触れてみよう
・氷見には、この小さいエリアの中に、山から海まで全てが揃っています
・そのため、農・林・漁業について、一度に体験出来ます
●氷見の「食」を味わってみよう
・氷見は、農産物や海産物をとるだけでなく、これらを活かした加工業が盛んです
・魚のさばきや干物づくり、あるいはそば打ちなど、食材を料理にする技を体験できます
・食材をとってから調理し食べるまで、食の一連の流れを体験できるので、食育教育ができます
●民宿での生活で「お母さん」を体験してみよう
・お母さんは、朝起きてから夜寝るまでの間に、様々な家事をこなしています
・民宿での生活で、お母さんの家事を体験し、親への感謝の気持ちを育てられます

自然・地理的条件等

本地域(氷見市)は、能登半島の東側基部、富山県の北西部に位置します。
東は、有磯海と呼ばれる富山湾に面し、西から北にかけては、宝達山(標高637m)から石動山を経て富山湾へと続く宝達丘陵を県境として石川県に接し、南は、100m前後の丘陵が連なる二上丘陵を市境として高岡市と接しています。
本地域は、丘陵地が地域全体の約60%を占め、海岸部からこの丘陵地へ向かって5つの大きな谷が伸びています。このように、氷見市は、北・西・南の三方を丘陵山脈に囲まれ、東は富山湾に面しているなど、地形的に独立しており、海と山がコンパクトにまとまった(東西18.25km、南北21.65km、周囲92.6km、総面積230.47km2)ユニークな地域です。

歴史・文化的な資源

氷見地域は、古くは日本ではじめて発見された洞窟住居跡「大境洞窟」から始まり、柳田布尾山古墳、万葉の歌人大伴家持ゆかりの史跡など、歴史とロマンの中に息づいてきました。
長い年月の中で築かれてきた文化は、氷見の自然環境と密接に関わっています。例えば、獅子舞は全国的にも類をみないほど盛んであり、110箇所以上もの町村で行われています。その一方で、越中式定置網は、日本国内への普及だけでなく、近年は環境に優しい漁法であるとして、「世界定置網サミットin氷見」の開催を機に、コスタリカやタイなど様々な国から研修生を受け入れています。その他にも、藤子不二雄Aさんの出身地であることから、忍者ハットリくんのカラクリ時計をはじめ、各種モニュメントがあります。
このように、氷見では、歴史を活かした文化資産として、全国に誇れる歴史・伝統・食文化に触れることができます。

農林水産業の状況

氷見地域では、越中式定置網で氷見を代表する「マグロ」「寒ブリ」「氷見イワシ」など四季折々の多種多様な魚介類を水揚げするだけでなく、干物や練かまぼこに加工する水産加工業も盛んです。また、里山では、水田農業に加え、白ねぎ、ハトムギ、タケノコ、ジネンジョ、梅など多種多様な農作物が栽培されています。これらの農産物を使用し、ジャム、せんべい、パンなどの加工品も生産しています。
このように、氷見では、地域で消するものは地域で産する「地消地産」運動に取り組んでおり、食の豊かな地域です。まさしく、“食都”氷見がそこにあるのです。

観光資源

お問い合わせ

窓口組織名 (一社)氷見市観光協会
担当者の役職 事務局長
担当者氏名 中野 善宏
住所 〒935-0015 富山県氷見市伊勢大町1-12-18
電話番号 0766-74-5250
FAX 0766-74-5453
お問い合わせフォーム http://www.himikan.jp/contact/index.html
窓口組織のURL http://www.himikan.jp/index.html
受入地域団体のURL http://www.himikan.jp/
  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook

宿泊・手配先

手配可能な宿泊施設

ホームステイ(各受入家庭での分泊)

受入家庭(ホームステイ)の数
(以下の*1+*2+*3の合計)
35軒
農林漁業体験民宿等の数*1
(旅館業法の許可を取得した軒数)
35軒
民泊の数*2
(住宅宿泊事業法の届出をした軒数)
0軒
上記以外の宿泊施設の数*3
(都道府県条例、イベント民泊等)
0軒
1軒当たり少人数での対応
2泊以上の連泊対応
1泊2食の基本料金(最低価格)*4
7,150円(税込)
*4 基本料金に夕・朝食の共同調理・家事・家業体験が含まれます

上記以外の集団宿泊可能な施設

軒数 3軒

手配可能な屋内施設

西条亭

用途 集会、屋内体験の会場
収容人数 100人

九殿浜無料休憩所

用途 集会、屋内体験の会場
収容人数 100人

八代公民館

用途 集会、屋内体験の会場
収容人数 100人

氷見市立博物館

用途 歴史(氷見の歴史・文化)に係る体験学習
収容人数 100人

ひみ獅子舞ミュージアム

用途 歴史(伝統芸能)に係る体験学習
収容人数 200人

手配可能な支援団体等

一般社団法人氷見市観光協会

支援可能な役割 地引網漁業、タイムカプセル

富山湾観光船

支援可能な役割 定置網漁業見学

氷見水産加工業協同組合

支援可能な役割 魚さばき/干物づくり

氷見漁業協同組合

支援可能な役割 魚市場見学

富山県西部森林組合氷見支所

支援可能な役割 間伐・枝打ち体験、ベンチ・イス作り体験

八代塾

支援可能な役割 間伐・枝打ち体験、ベンチ・イス作り体験
凧作り及び凧あげ体験、写生

氷見市農業協同組合

支援可能な役割 田植え・種まき体験、そば打ち

氷見市観光協会宿泊部会

支援可能な役割 交流体験、生活体験(お母さん体験)、魚釣り、魚さばき、お母さん体験、子ども達との対話など)
  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook

体験メニュー

屋外の体験メニュー

田植え/種まき体験

ジャンル 農業体験 / 職業観・勤労体験
体験内容 我が国の農業の基幹である稲作を学ぶため、その生産方法と田植えによる体験学習を行います。手植えでの体験により、共同作業の大切さや、昔の農家の苦労の一端を学ぶ機会となります。(対象作物:水稲、ハトムギ等)
実施時期 5月 ~ 6月
所用時間 10分
最大参加可能人数 100人
1名あたりの最低価格 550円
備考 田植えを行う場所は、時期によっては里山エリアをご提供できないこともあります。

間伐・枝打ち体験

ジャンル 林業体験 / 職業観・勤労体験
体験内容 八代地域の里山に入り、間伐・枝打ち体験を行います。併せて、森林資源の働きや自然災害の防止の必要性を学びます。
実施時期 5月 ~ 10月
最大参加可能人数 100人
1名あたりの最低価格 550円

ベンチ・イスづくり

ジャンル 文化・芸術体験
体験内容 八代地域の里山に入り、切り倒した木材を使ってベンチ、イスをつくります。
実施時期 5月 ~ 10月
最大参加可能人数 100人
1名あたりの最低価格 550円

定置網漁業の見学

ジャンル 漁業体験 / 職業観・勤労体験
体験内容 定置網漁法とは、網を海中に常設しておき、回遊魚を待って漁獲する自然に優しい漁法であり、富山湾で400年前から営まれています。この定置網漁法を観光船に乗船して見学します。
実施時期 5月 ~ 10月
最大参加可能人数 100人
1名あたりの最低価格 1,650円

魚釣り

ジャンル 漁業体験 / 交流体験
体験内容 民宿の親父さんの指導により魚釣り(海釣り)を行います。
実施時期 5月上旬 ~ 10月下旬
1名あたりの最低価格 770円
備考 釣った魚は、昼食や夕食時に提供することも出来ます。
※可能班数は民宿ごとになります。

地引網漁業、海岸清掃活動

ジャンル 漁業体験 / 社会奉仕体験 / 職業観・勤労体験
体験内容 地引網漁法とは、船で海に仕掛けた網を大勢の人で浜辺から引き上げる漁法の事です。この地引網漁業を体験し、終了後海岸清掃を行います。
実施時期 5月 ~ 10月
最大参加可能人数 120人
備考 地引網漁業の料金は人数に関係なく一網当たりの金額となります。また、捕れた魚を利用して大漁鍋も出来ます(別料金)。

屋内の体験メニュー

該当する情報がありません。
  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook

アクセス

アクセス

金沢市から車・バスを使用する場合

行き方 北陸自動車道(金沢~小矢部ジャンクション)
能越自動車道(小矢部ジャンクション~氷見IC)
国道415号線(氷見IC~氷見漁港方面)
所要時間 50分

金沢市から鉄道・航空・船舶を使用する場合

行き方 JR北陸線(JR金沢駅~JR高岡駅)
JR氷見線(JR高岡駅~JR氷見駅)
所要時間 75分

富山市から車・バスを使用する場合

行き方 国道8号線(高岡方面) ~ 国道160号線(氷見方面) ~ 国道415号線(氷見漁港方面)
所要時間 60分

富山市から鉄道・航空・船舶を使用する場合

行き方 JR北陸線(JR富山駅~JR高岡駅)
JR氷見線(JR高岡駅~JR氷見駅)
所要時間 60分

高速道ICからの所要時間

能越自動車道 氷見北IC から 8分
能越自動車道 氷見IC から 5分

アクセスマップ

マップURL http://www.himikan.jp/access/index.html
  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook

実績

農山漁村体験として受け入れた学校の数

団体にお問合せ下さい。

農山漁村体験として受け入れた学校以外(社会教育)の数*1

団体にお問合せ下さい。

*1 農山漁村体験に参加したすべての人数・活動を指す。

  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook
メニュー open メニュー close
ページのトップへ戻る