1.体験活動の要点
| 学校名 | 
岡垣町立内浦小学校(農山漁村地区・共学・全校児童数65 名) | 
| 宿泊体験の位置付け | 
宿泊体験の位置付け:自然の中での集団宿泊活動 | 
| 活動名 | 
宿泊体験教室 | 
| 体験の期間 | 
4泊5日 | 
| 受入先の分類 | 
その他 | 
| 体験の分類 | 
自然、奉仕、職業観(農・他)、交流 | 
2.学年・人数・期日・宿泊先
 	- 学年・人数:第5学年・16 名(全員参加型)
 
 	- 期日:平成30 年5月21 日(月)~5月25 日(金)4泊5日
 
 	- 宿泊先:社会福祉施設(岡垣町立ふれあい宿泊施設「若潮荘」)4泊
 
3.ねらい
社会生活を営む上で必要な基本的生活習慣や自然・職場・交流体験を仲間との生活の中で、実際に自ら体験することにより、子供達の自主性・主体性を伸長させること

4.実施した農山漁村体験
 	- 自然:登山、星空観察、キャンプファイヤー、サイクリング
 
 	- 奉仕:海岸清掃
 
 	- 職業観:講話(農業)、町内での職場体験(町内の事業所、デイサービス、保育所)
 
 	- 交流:町長(講話)、町内小学校(海老津小・吉末小)・芦屋町立芦屋小学校の児童等
 
5.活用した学校外の組織・施設による支援策

受入先の支援を活用した学校側のメリット
 	- 児童が中学校で一緒になる町内の吉木小学校、海老津小学校の児童との交流の機会を設けてもらえたので、各校の児童のつながりを構築することができた。
 
 	- 岡垣町立ふれあい宿泊施設「若潮荘」は町の高齢者対象の社会福祉施設であるが、通学合宿を行うために宿泊機能・洗面所・調理場を設けているので、充実した宿泊学習を行うことができた。
 
農山漁村体験の主な受入先
(1)町内での事前調整:岡垣町教育委員会
(2)宿泊:岡垣町立ふれあい宿泊施設「若潮荘」(福岡県岡垣町)
      
        
          - この取組事例をみんなにシェアする
 
          
 
