1.体験活動の要点
| 学校名 | 和光中学校(住宅地区・共学・全校生徒数431 名) | 
| 宿泊体験の位置付け | 修学旅行 | 
| 活動名 | 秋田学習旅行 | 
| 体験の期間 | 5泊6日 | 
| 受入先の分類 | その他 | 
| 体験の分類 | 職業観(農)、文化芸術、交流 | 
2.学年・人数・期日・宿泊先
 	- 学年・人数:第2学年・137 名(全員参加型)
- 期日:平成30 年9月26 日(水)~10 月1日(月)5泊6日
- 宿泊先:ホテル(あきた芸術村温泉ゆぽぽ)5泊
3.ねらい
民族芸能に取組むわらび座・稲作を中心とした農家に飛び込み『未知の地域』『未知の人たち』『未知の農業体験』との出会いを通して学校生活では体験できない学びと出会いを経験する。
そして、自分たちとは異質な集団(わらび座・農家)の出会いから『自らの生活を問う・考え直す』きっかけにする。

4.実施した農山漁村体験
 	- 職業観:各受入農家での農作業
- 文化芸術:劇団わらび座観劇、祭りづくり、祭り発表会、学年合唱練習・発表
- 交流:祭りづくりの指導者、農家交流会、お別れ感謝の会
5.活用した学校外の組織・施設による支援策

受入先の支援を活用した学校側のメリット
 	- 自然豊かな環境、農作業体験を数日間行える受入農家を確保してもらうことができた。
- ソーラン節や太鼓を体験できる設備と指導者を確保してもらうことができた。
農山漁村体験の主な受入先
あきた芸術村(わらび座)
住 所 秋田県仙北市田沢湖卒田字早稲田430
TEL 0187-44-3939(あきた芸術村予約センター)
URL https://www.warabi.or.jp/
      
        
          - この取組事例をみんなにシェアする
 
