長崎県松浦市、平戸市、佐世保市

(一社)まつうら党交流公社

イッパンシャダンホウジンマツウラトウコウリュウコウシャ

宿泊定員
ホームステイ(分泊)/要相談(近隣地域への追加手配時/該当なし)
集団宿泊(青少年教育施設・ホテル・旅館等)/該当なし、日帰り可

窓口組織
(一社)まつうら党交流公社



基本情報

私たちについて

団体の構成員

青島体験振興会、星鹿半島体験振興会、田代地区グリーン・ツーリズム研究会、上志佐体験型振興会、今福体験振興会、鷹島体験振興会、福島体験振興会、田平体験振興会、鹿町小佐々体験振興会、生月島体験観光協議会、志々伎体験型振興会、中平戸体験振興協議会、大島村体験型観光協議会、松浦アウトドアスポーツクラブ、松浦市、㈱体験教育企画

資料

資料のダウンロードはPCにてお願いします。

利用形態・対象

団体参加の対象

  • 小学校
  • 中学校
  • 高校
  • 特別支援学校
  • 子供団体
  • 学生団体
  • 海外の学校
  • 国際交流
  • 企業・団体

個人・グループ参加の対象

  • 幼児
  • 少年
  • 青年
  • 成人
  • 親子

利用形態

  • 宿泊
  • 日帰り

※ △の項目については各受入地域団体にお問い合わせ下さい。

宿泊定員

ホームステイ(各受入家庭での分泊)

1回当たりの最大宿泊可能人数(所管する地域内) 要相談
1回当たりの最大宿泊可能人数(近隣地域との連携時) 該当なし
1回当たりの最大手配可能軒数(所管する地域内) 300軒
1回当たりの最大手配可能軒数(近隣地域との連携時) 該当なし

集団宿泊(青少年教育施設・ホテル・旅館等)

1回当たりの最大宿泊可能人数 該当なし、日帰り可

私たちができること

受入先での支援人材の配置・手配

  • 農林漁業体験の指導者・指導補助者・ガイドの手配
  • 引率者の相談・要望等に対応するスタッフの配置

地域内での各受入先の手配

  • 教員等による下見の手配
  • ホームステイ先(宿泊・生活体験(食事作りを含む))の手配
  • 会場・食事・宿泊・見学先・移動手段等の手配
  • 各農山漁村体験の手配(荒天時の代替プログラムの手配を含む)

地域内での子供達の配慮の手配

  • 地域内のアレルギー・傷病・障がい等を抱える各児童生徒の配慮の手配
  • 地域内での発達障がい等の困難を抱える各児童生徒の配慮の手配

事前学習のサポート

  • 事前学習で使用できる資料・データの提供
  • インターネットを活用した事前交流・遠隔講義等の実施協力
  • 事前学習での人材派遣

事後学習のサポート

  • 事後学習で使用できる資料・成果物等の提供
  • インターネットを活用した事後交流・遠隔講義等の実施協力
  • 事後学習・発表会等での人材派遣

地域内での安全管理体制の整備

  • 地域内での緊急連絡体制(病院、消防署、警察、行政等)の整備・設置
  • 地域内・近隣地域にある24時間診療可能な病院との連携
  • 地域内での災害時対策の整備(初期行動・避難方法・避難マップ等)
  • 受入関係者向けの安全管理基準の整備(ガイドライン、マニュアル等)
  • 受入関係者を対象にした安全・衛生講習等の実施
  • 受入先(受入家庭等)における損害賠償責任保険の加入

※ △の項目については各受入地域団体にお問い合わせ下さい。

受入体制等に関する資料・データ

体験メニューの資料

緊急連絡体制の概略図

資料のダウンロードはPCにてお願いします。

地域の特色

受入方針

民泊体験と体験プログラムの受入が分業制の為、民泊家庭の生業に関わらず児童・生徒が行いたいプログラムを選択出来ます。民泊体験では、家族の一員として過ごして頂く事から、受入家族の指導のもと一緒に夕朝食作りや布団の上げ下ろしなども行っていただきます。

自然・地理的条件等

長崎県北西部にある北松浦半島とその周辺の島々からなる地域です。その中でも海岸線は非常に変化に富んだ地形を見せ、国内を代表するリアス式海岸の一つでもあります。また、日本の西端に位置する為、海岸線に沈む夕日を見られるスポットも多く点在します。

歴史・文化的な資源

肥前沿岸一帯を拠点に、船を自在に操って海外にまで活躍した武士団で、元寇を退けるなど様々な舞台で活躍した水軍「松浦党」発祥の地でもあります。

農林水産業の状況

【漁業】船びき網・ゴチ網等の漁船漁業、マダイ、ハマチ、トラフグ等の魚類養殖業が盛んに行われています。
【農業】稲作を中心に、施設野菜(メロン、いちご、アスパラガス)から露地野菜(ブロッコリー、スナップエンドウ)まで多様な生産が行われています。また畜産(肉用牛)では、子牛を育て上げる繁殖農家が多い事も特色です。

お問い合わせ

窓口組織名 (一社)まつうら党交流公社
担当者の役職 統括マネージャー
担当者氏名 森 寛和
住所 〒859-4778 長崎県松浦市御厨町田代免601番地
電話番号 0956-41-7171
FAX 0956-75-3001
お問い合わせフォーム https://www.honmono-taiken.jp/inquiry/
窓口組織のURL https://www.honmono-taiken.jp/
  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook

宿泊・手配先

手配可能な宿泊施設

ホームステイ(各受入家庭での分泊)

受入家庭(ホームステイ)の数
(以下の*1+*2+*3の合計)
300軒
農林漁業体験民宿等の数*1
(旅館業法の許可を取得した軒数)
300軒
民泊の数*2
(住宅宿泊事業法の届出をした軒数)
0軒
上記以外の宿泊施設の数*3
(都道府県条例、イベント民泊等)
0軒
1軒当たり少人数での対応
2泊以上の連泊対応
1泊2食の基本料金(最低価格)*4
7,700円(税込)
*4 基本料金に夕・朝食の共同調理・家事・家業体験が含まれます

集団宿泊(青少年教育施設・ホテル・旅館等)

青少年教育施設の全軒数 0軒

上記以外の集団宿泊可能な施設

軒数 10軒

手配可能な屋内施設

各インストラクター宅自宅

用途 体験料金に含まれます
収容人数 10人

各受入地区の公民館等

用途 体験料金に含まれます
収容人数 20人

手配可能な支援団体等

松浦アウトドアスポーツクラブ

住所 長崎県松浦市志佐町
支援可能な役割 シーカヤック

大島村体験型観光協議会

住所 長崎県平戸市大島村
支援可能な役割 養殖場エサやり体験、カゴ漁、船釣り、港釣り、刺網漁、和牛農家体験、押し寿し作り、鯛茶漬け作り、磯の生物観察、わらぞうり作り

鷹島体験振興会

住所 長崎県松浦市鷹島町
支援可能な役割 養殖場エサやり体験、船釣り、港釣り、刺網漁、和牛農家体験、押し寿し作り、魚のおろし方、さつま揚げ作り、いももち作り

田代地区グリーン・ツーリズム研究会

住所 長崎県松浦市御厨町
支援可能な役割 和牛農家体験、菊栽培、花木栽培、そば打ち、長崎ちゃんぽん作り、押し寿し作り、いももち作り、筏作り、川釣り、わらぞうり作り

上志佐体験型振興会

住所 長崎県松浦市志佐町
支援可能な役割 和牛農家体験、酪農家のチーズ作り、みかん収穫、そば打ち、長崎ちゃんぽん作り、押し寿し作り、いももち作り、筏作り、川釣り、わらぞうり作り

青島体験振興会

住所 長崎県松浦市星鹿町青島免
支援可能な役割 養殖場エサやり体験、カゴ漁、たこ漁、船釣り、港釣り、刺網漁、押し寿し作り、魚のおろし方、かまぼこ作り、さつま揚げ作り、わらぞうり作り
  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook

体験メニュー

屋外の体験メニュー

養殖場でのエサやり体験

ジャンル 漁業体験 / 動物・昆虫体験
体験内容 魚の飼育作業の一つの餌やりを体験し、魚の生態や獲る漁業から育てる漁業への転換について学びます。
実施時期 通年 
所用時間 120分
最大参加可能人数 15人
1名あたりの最低価格 3,300円
備考 養殖されている海水魚はブリ・タイ・フグ等。

じゃがいもの栽培体験

ジャンル 農業体験 / 食体験
体験内容 じゃがいも栽培のポイントを学び、収穫作業を行います。    収穫したじゃがいもを材料に、茹でじゃがまたはポテトチップを作ります。
実施時期 11月中旬 ~ 6月中旬
所用時間 120分
最大参加可能人数 20人
1名あたりの最低価格 2,200円

カゴ漁体験

ジャンル 漁業体験 / 自然・環境体験 / 動物・昆虫体験
体験内容 カゴ漁はたくさんのカゴの中に餌を入れ海中に仕掛けて待つ漁法です。海底の状態と生態を熟知しないとできない漁です。漁師さんと自然との知恵比べに立会うことができます。
実施時期 通年 
所用時間 120分
最大参加可能人数 10人
1名あたりの最低価格 3,300円

船釣り

ジャンル 漁業体験 / 自然・環境体験 / 動物・昆虫体験
体験内容 沿岸に住む魚の習性に合った仕掛けを学び、魚との駆け引きを楽しむ体験です。ゆったりした自然とのふれあいを通じてその大切さに気付き、環境との関わり方について考える機会ともなります。
実施時期 通年 
所用時間 120分
最大参加可能人数 50人
1名あたりの最低価格 4,400円

港釣り

ジャンル 漁業体験 / 自然・環境体験 / 動物・昆虫体験
体験内容 港に住む魚の習性に合った仕掛けを学び、魚との駆け引きを楽しむ体験です。ゆったりした自然とのふれあいを通じてその大切さに気付き、環境との関わり方について考える機会ともなります。
実施時期 通年 
所用時間 120分
最大参加可能人数 40人
1名あたりの最低価格 2,200円

刺網漁体験

ジャンル 漁業体験 / 自然・環境体験 / 動物・昆虫体験
体験内容 刺し網漁は細く見えにくい糸でできた網の底辺に重りの付いたロープと上辺に浮きの付いたロープを付けて海底に仕掛けておく漁法です。魚の移動する場所に夕方仕掛け、翌朝揚げに行くと魚や貝類・エビ類などが網に絡るというものです。
実施時期 通年 
所用時間 120分
最大参加可能人数 10人
1名あたりの最低価格 3,300円

屋内の体験メニュー

押し寿し作り

ジャンル 食体験 / 文化・芸術体験
体験内容 長崎県北部の郷土料理の押し寿しを作rます。昔から地域や親戚の集まるお祝い事に欠かせない料理で、地域や親戚の人が集まって作業を分担し、材料を持ち寄って他の田舎料理も一緒にみんなで作り、老若男女が歌や踊りと共に楽しく頂いていました。みんなで作る楽しさと技術の伝承によって、質の高い共通の食文化が地域に深く浸透しています。
実施時期 通年 
所用時間 120分
最大参加可能人数 20人
1名あたりの最低価格 2,200円

そば打ち

ジャンル 食体験 / 文化・芸術体験
体験内容 そば(蕎麦)は古くから日本の食文化を担ってきました。畑で2~3ヶ月で育つ植物で保存もききます。そば粉を硬めに水で丁寧に練って細長く切り、つゆで食べる。この練り(打ち)加減がそばの味を決めます。そば打ちの技術をマスターできる体験です。
実施時期 通年 
所用時間 120分
最大参加可能人数 20人
1名あたりの最低価格 2,000円

魚のおろし方

ジャンル 食体験 / 動物・昆虫体験
体験内容 魚料理の基本はまず鱗はぎ、ゼイゴ削ぎ、腑(はらわた)出し、3枚おろしができることです。これができればいろんな魚料理にチャレンジできるようになります。さしみ、焼き魚、煮付け、汁物などの内から選んでトライする体験です。日常生活にとても役立ち、世界に誇れる豊かな漁食文化が身に付くプログラムです。
実施時期 通年 
所用時間 120分
最大参加可能人数 20人
1名あたりの最低価格 2,200円

さつま揚げ作り

ジャンル 食体験 / 文化・芸術体験
体験内容 さつま揚げは、漁村では今でもお客さんをもてなす際に欠かせない家庭料理です。アジやエソ等の新鮮な魚を材料にし、食品添加物などは一切使いません。素材によって様々な個性があり、揚げたては特に美味しいです。
実施時期 通年 
所用時間 120分
最大参加可能人数 20人
1名あたりの最低価格 2,200円

よもぎもち作り

ジャンル 食体験 / 文化・芸術体験
体験内容 よもぎはキク科の多年草の薬草です。よもぎの新芽を摘んで、すばらしい風味を持つ美しい緑の和菓子を作ります。よもぎの独特の風味と色が多くの人に好まれ、農村では日常よく作られるおやつです。
実施時期 通年 
所用時間 120分
最大参加可能人数 20人
1名あたりの最低価格 2,200円
備考 よもぎが取れない時期の場合は冷凍した葉が使われます。

長崎ちゃんぽん作り

ジャンル 食体験 / 文化・芸術体験
体験内容 長崎県の家庭料理の一つであるチャンポンを作ります。チャンポンは中華料理店の調理人たちが自分たちの食事を残り物で作ったもので、肉・野菜・魚介類がいっぱい入ったバランスのとれた栄養満点の料理です。ポイントは鶏ガラや豚骨、野菜などを長時間煮込んで作るスープの味と手早く炒めて素材の味を程良く引き出すことです。
実施時期 通年 
所用時間 120分
最大参加可能人数 20人
1名あたりの最低価格 2,200円
  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook

アクセス

アクセス

博多駅から車・バスを使用する場合

行き方 博多駅→博多駅東IC→福岡都市高速道路→福岡前原有料道路→国道202号→唐津伊万里道路→南波多谷口IC→国道202・204号→山代久原IC→伊万里松浦道路→松浦IC→道の駅松浦海のふるさと館
所要時間 90分

長崎駅から車・バスを使用する場合

行き方 長崎駅→長崎自動車道→武雄JCT→西九州自動車道→佐々IC→国道204号→県道40号→松浦市→道の駅松浦海のふるさと館
所要時間 120分

高速道ICからの所要時間

長崎自動車道 佐々IC から 30分
西九州自動車道 武雄北方IC から 60分

アクセスマップ

マップURL https://www.honmono-taiken.jp/access/
  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook

実績

農山漁村体験として受け入れた学校の数

団体にお問合せ下さい。

農山漁村体験として受け入れた学校以外(社会教育)の数*1

団体にお問合せ下さい。

*1 農山漁村体験に参加したすべての人数・活動を指す。

  • この団体をみんなにシェアする
  • Twitter
  • Facebook
メニュー open メニュー close
ページのトップへ戻る