基本情報
          
          私たちについて
          
                    団体の構成員
          只見町インフォメーションセンター(事務局・営業)、只見町旅館業組合(宿泊・サポート)、NPO法人只見ぶなの木倶楽部(体験実施団体)、会津ただみ振興公社(体験指導組織)、森林の分校ふざわ 森林の応援団(体験実施団体)、農家台帳登録民宿旅館 代表 新国秀一 (民泊指導・サポート)、只見町(サポート)
                                        資料
          
          資料のダウンロードはPCにてお願いします。
                    利用形態・対象
          
                        
              団体参加の対象
              
                - 小学校
- 中学校
- 高校
- 特別支援学校
- 子供団体
- 学生団体
- 海外の学校
- 国際交流
- 企業・団体
 
                                    
                                    
                       
          ※ △の項目については各受入地域団体にお問い合わせ下さい。
          宿泊定員
                    ホームステイ(各受入家庭での分泊)
          
                        
              | 1回当たりの最大宿泊可能人数(所管する地域内) | 要相談 | 
                                    
              | 1回当たりの最大宿泊可能人数(近隣地域との連携時) | 要相談 | 
                                    
              | 1回当たりの最大手配可能軒数(所管する地域内) | 38軒 | 
                                    
              | 1回当たりの最大手配可能軒数(近隣地域との連携時) | 65軒 | 
                      
                              集団宿泊(青少年教育施設・ホテル・旅館等)
          
          
          私たちができること
                    受入先での支援人材の配置・手配
          
            - 農林漁業体験の指導者・指導補助者・ガイドの手配
- 引率者の相談・要望等に対応するスタッフの配置
地域内での各受入先の手配
          
            - 教員等による下見の手配
- ホームステイ先(宿泊・生活体験(食事作りを含む))の手配
- 会場・食事・宿泊・見学先・移動手段等の手配
- 各農山漁村体験の手配(荒天時の代替プログラムの手配を含む)
地域内での子供達の配慮の手配
          
            - 地域内のアレルギー・傷病・障がい等を抱える各児童生徒の配慮の手配
地域内での安全管理体制の整備
          
            - 地域内での緊急連絡体制(病院、消防署、警察、行政等)の整備・設置
- 地域内・近隣地域にある24時間診療可能な病院との連携
- 受入関係者向けの安全管理基準の整備(ガイドライン、マニュアル等)
- 受入関係者を対象にした安全・衛生講習等の実施
- 受入先(受入家庭等)における損害賠償責任保険の加入
※ △の項目については各受入地域団体にお問い合わせ下さい。
          受入体制等に関する資料・データ
                                        
                                                          団体の安全管理基準(ガイドライン・マニュアル等)
                    
                                        緊急連絡体制の概略図
                    
                                                  資料のダウンロードはPCにてお願いします。
        
          地域の特色
          只見町子ども農家体験
                    受入方針
          ローカルホスピタリティ(地域のもてなし)を重要視しています。
「気持ち」や「想い」といった接点や関わりを大切にし、地域らしいおもてなしを追求しています。また、「癒し」「和み」「学び」から感動体験へと導きます。
只見町には、日本のふるさとの原風景がまだまだ残されています。清らかな水と豊かな自然とが一体になれるふるさと体験で生命の息吹にふれあえることができます。また、インストラクターが全員 只見の住民であり、只見の言葉(訛り)などを通じて、素朴な人の温かさを感じていただけると思います。食においても、只見産の米や野菜を使用した郷土食は、懐かしく美味しく召し上がっていただけることと思います。
          
                              自然・地理的条件等
          東北地方福島県の西南端、新潟県との県境に位置しています。
町の面積は747.54㎢で東京23区の1.2倍の広大な面積を有し、9割が山林によって占められている。標高370~540mにあり、1,000m級の山々と、冬の多雪によって1年を通じて豊かな水が供給され 美しい渓流と川が流れています。
町内を流れる主要な河川は「尾瀬」を源流とする「只見川」とその支流の「伊南川」であり、その流域に集落と農地が集まっています。只見川流域はJR只見線が並行しており、ローカル線として脚光を浴びています。
                                                  農林水産業の状況
          農林業は町の基幹産業であり、稲作のほか、トマト・リンドウの栽培が盛んです。また、町内3箇所のワラビ園では山菜を栽培しており、収穫体験等を実施しています。このほか、田子倉湖、伊南川ではイワナやアユの養殖を行っています。
                              
          お問い合わせ
          
                        
              | 窓口組織名 | 只見町インフォメーションセンター | 
                                                            
              | 担当者氏名 | 担当者 | 
                                    
              | 住所 | 〒968-0421 福島県南会津郡只見町只見上ノ原1791-1 | 
                                    
              | 電話番号 | 0241-82-5250 | 
                                    
              | FAX | 0241-82-5810 | 
                                                                        
              | 窓口組織のURL | http://www.tadami-net.com | 
                                              
          
            
              - この団体をみんなにシェアする
 
 
 
         
        
          宿泊・手配先
          
          手配可能な宿泊施設
                              ホームステイ(各受入家庭での分泊)
          
                        
              | 受入家庭(ホームステイ)の数(以下の*1+*2+*3の合計)
 | 48軒 | 
                                    
              | 農林漁業体験民宿等の数*1(旅館業法の許可を取得した軒数)
 | 12軒 | 
                                    
              | 民泊の数*2(住宅宿泊事業法の届出をした軒数)
 | 0軒 | 
                                    
              | 上記以外の宿泊施設の数*3(都道府県条例、イベント民泊等)
 | 38軒 | 
                                                
              | 1軒当たり少人数での対応 | 可 | 
                                    
              | 2泊以上の連泊対応 | 要相談 | 
                                    
              | 1泊2食の基本料金(最低価格)*4 | 8,500円(税込) | 
                      
          *4 基本料金に夕・朝食の共同調理・家事・家業体験が含まれます
                    集団宿泊(青少年教育施設・ホテル・旅館等)
          
          
                              上記以外の集団宿泊可能な施設
          
                                        手配可能な屋内施設
                              只見地区センター
          
                    叶津番所
          
                        
              | 用途 | 雨天時の屋内体験・発表会など | 
                                    
              | 収容人数 | 90人 | 
                                  
                    ただみ考古館
          
                    青少年旅行村 民家
          
                        
              | 用途 | 雨天時は民家を利用・ピザ焼き体験・そば打ち・餅つき・もの作り | 
                                    
              | 収容人数 | 200人 | 
                                  
                    川のものしり館
          
                        
              | 用途 | ものづくり工作 川と生活について | 
                                    
              | 収容人数 | 150人 | 
                                  
                    森林の分校ふざわ
          
                        
              | 用途 | 雨天時の屋内体験・発表会(大部屋80人程度) | 
                                    
              | 収容人数 | 150人 | 
                                  
                              手配可能な支援団体等
                              只見そば部会
          
                    只見昔ばなしの会
          
                    塩沢観光協会
          
                    マイルドウオーター
          
                                                
              | 支援可能な役割 | ラフティング・川あそび・スノーモービル | 
                                  
                    ㈱会津ただみ振興公社
          
                                                
              | 支援可能な役割 | ものづくり(工作)ピザ焼き・餅つき・  バーベキュー・森散策・雪遊び・スキー・キャンプ・スノートレッキング | 
                                  
                    只見町旅館業組合
          
                                                
              | 支援可能な役割 | 収穫体験 ブナの森散策 虫採り 蛍観賞 | 
                                  
                    NPO法人 只見ぶなの木倶楽部
          
                    森林の分校ふざわ 森林の里応援団
          
                                                
              | 支援可能な役割 | 田植え・稲刈り きのこ採り ブナの森散策 キャンプ | 
                                  
                              
            
              - この団体をみんなにシェアする
 
 
 
         
        
          実績
          農山漁村体験として受け入れた学校の数
                                                                      団体にお問合せ下さい。
                    
農山漁村体験として受け入れた学校以外(社会教育)の数*1
                    団体にお問合せ下さい。
                    
*1 農山漁村体験に参加したすべての人数・活動を指す。
          
            
              - この団体をみんなにシェアする
 
