新潟県佐渡市
サドチクノウサンギョソンタイケンスイシンキョウギカイ
基本情報
鼓童文化財団、NPO法人佐渡芸能伝承機構、生椿の自然を守る会、佐渡生きもの語り研究所、真野自然活用村公社、佐渡市観光振興課
資料のダウンロードはPCにてお願いします。
※ △の項目については各受入地域団体にお問い合わせ下さい。
1回当たりの最大宿泊可能人数(所管する地域内) | 150人 |
---|---|
1回当たりの最大宿泊可能人数(近隣地域との連携時) | 該当なし |
1回当たりの最大手配可能軒数(所管する地域内) | 45軒 |
1回当たりの最大手配可能軒数(近隣地域との連携時) | 該当なし |
1回当たりの最大宿泊可能人数 | 要相談、日帰り可 |
---|
※ △の項目については各受入地域団体にお問い合わせ下さい。
資料のダウンロードはPCにてお願いします。
佐渡島の地域資源を活かした農山漁村体験
○体験を中心とした子供達の目的にあった企画やメニュー作りをします。
○その他の体験施設や地域農家、漁村集落との連帯を図り受入の体制作りと協力体制の確立に勤めチーム作りに勤めます。
○企画などは学校との要望や目的を聞きコース作りをすると共に営業とPRを兼ねた宣伝も同時に行います(子供に何を学んで貰うかが重要です)。
○体験内容は「やらせ」ではなくありのままの自然・生活・文化などを学んでいただきます。
○指導員の養成と指導についても研修会など開催し知識を高め指導にあたります。
○佐渡島の面積は約855k㎡。東京23区のおよそ1.5倍で、日本海側最大の島です。
季節のはっきりとした所であり日本の縮図とも言われています。
○海・山に囲まれ、島の中央には国仲平野と呼ばれる穀倉地帯があり、農林水産業や観光業が基幹産業です。
○農水産物は、米の生産はもとより、特産の「おけさ柿」「しいたけ」などの生産が有名です。
○水産物はブリ、カニ、エビなどが水揚げされます。○気候は対馬暖流の影響で、新潟本土と比べ暖かく雪も少ないです。
○植物分布は寒暖両系が見られ、北限、南限種も多く見られます。
○交通はカーフェリーと高速船が行き来し、島の住民や観光客の主要な交通手段となっています。
○古くから流人(貴族)が来たことによる貴族文化、金山の発展により持ち込まれた武家文化、商人たちが運んだ町人文化の三つの形があり、これらが混然一体となり独特の文化となっています。
○佐渡の文化に大きな影響を及ぼした佐渡金銀山(近世には世界でも有数の金銀鉱山)では、江戸幕府の財政を支えた400年にわたる鉱山文化の豊富な史跡、資料等が現存されており、ユネスコ世界遺産へ登録申請中です。
○佐渡は、能楽が盛んな島で、30余りの能舞台(国内の約3分の1)が現存しています。
○鬼太鼓や文弥人形などの郷土芸能も今に息づいています。
○順徳上皇や日蓮上人など佐渡に流された歴史に残る人物も多く、国分寺や清水寺などの史跡も数多い。
佐渡市の農業の概要:水稲を主体とした経営形態で、地域性を生かし、国中平野では稲作、南佐渡では柿、葉たばこ、その他の海岸段丘では稲作と肉用牛による経営が営まれている。野菜などの青果物の島内自給率は10%程度と低く、島内自給率の向上が課題となっている。農業従事者の高齢化が進んでおり、農家の減少や深刻な担い手不足が懸念されている。
佐渡市の林業の概要:佐渡島の80%以上を占める森林(山林、雑種林)は、島の保全や水資源のかん養など、多様な役割を果たしている。木材価格の低迷や生産コストの増大による採算性の悪化などにより、手入れの行き届かない森林が増加している。地元材の生産、加工、流通体制の整備の遅れから地元材の利用が遅れている。
佐渡市の漁業の概要:島内水産物生産量のうち、島内消費に出回る量は少なく、島外出荷による鮮度低下と輸送コストの課題がある。
窓口組織名 | (一社)佐渡観光交流機構 |
---|---|
部署名 | 旅行事業部 |
担当者の役職 | 教育旅行担当 |
担当者氏名 | 鈴木恵美 |
住所 | 〒952-0014 新潟県佐渡市両津湊353 |
電話番号 | 0259-58-7285 |
FAX | 0259-23-5030 |
お問い合わせフォーム | https://www.visitsado.com/contact/form/ |
窓口組織のURL | https://www.visitsado.com/ |
宿泊・手配先
受入家庭(ホームステイ)の数 (以下の*1+*2+*3の合計) |
45軒 |
---|---|
農林漁業体験民宿等の数*1 (旅館業法の許可を取得した軒数) |
5軒 |
民泊の数*2 (住宅宿泊事業法の届出をした軒数) |
0軒 |
上記以外の宿泊施設の数*3 (都道府県条例、イベント民泊等) |
40軒 |
宿泊施設内の農林漁家の軒数 |
25軒 |
1軒当たり少人数での対応 | 可 |
2泊以上の連泊対応 | 可 |
1泊2食の基本料金(最低価格)*4 |
6,500円(税別) |
青少年教育施設の全軒数 | 1軒 |
---|
用途 | 各施設には、ホール、会議室等が複数 あり、施設によっては調理室等もある。 |
---|---|
収容人数 | 300人 |
用途 | 雨天時の対応(体育競技に使用) |
---|---|
収容人数 | 300人 |
支援可能な役割 | のんびりじっくり陶芸体験・竹細工・わら細工・裂き織り体験 |
---|
支援可能な役割 | 太鼓のワークショップ |
---|
支援可能な役割 | おこし型体験・やせうま体験 |
---|
支援可能な役割 | 裂き織り体験・ろくろ体験 |
---|
支援可能な役割 | トキをえさ場を守る農業体験・ビオトープ作り・トキのねぐら、営巣木を守る・トキのお話・佐渡の里山に学ぶなどの指導 |
---|
支援可能な役割 | 石細工・竹細工・人形の絵付け・フラワー作り・灯籠作り・そば打ち・おこし型作り他 |
---|
体験メニュー
ジャンル | 農業体験 / 自然・環境体験 / 社会奉仕体験 / 職業観・勤労体験 |
---|---|
体験内容 | トキの野生復帰のため、環境にやさしい農業を実践している地元農家の人たちと一緒に田植え、草取り、稲刈り等(季節により作業内容が異なります。)を行う。作業後には、無農薬栽培で収穫した「トキ米」でおにぎりを作って食べる「おにぎり体験」等もできます。 |
実施時期 | 5月下旬 ~ 10月中旬 |
所用時間 | 300分 |
最大参加可能人数 | 50人 |
1名あたりの最低価格 | 1,000円 |
備考 | おにぎり体験又はどじょう汁体験は、プラス500円 |
ジャンル | 食体験 |
---|---|
体験内容 | 佐渡では四季を通じてイカを獲ることができます。古くから保存のきく動物性タンパク質として重要視されてきたイカの一夜干しをつくります。 |
実施時期 | 5月上旬 ~ 10月下旬 |
最大参加可能人数 | 60人 |
1名あたりの最低価格 | 1,000円 |
ジャンル | 漁業体験 / 自然・環境体験 / スポーツ・レジャー / 動物・昆虫体験 |
---|---|
体験内容 | 小木半島の海岸は、多くの魚が隠れ棲んでいます。簡単な装備の竹竿ですが、けっこう釣ることができます。釣れた魚について、漁師のおじさんにたずねてみましょう。 |
実施時期 | 5月上旬 ~ 10月下旬 |
最大参加可能人数 | 60人 |
1名あたりの最低価格 | 1,000円 |
ジャンル | 自然・環境体験 / 社会奉仕体験 / 職業観・勤労体験 |
---|---|
体験内容 | トキの餌場について学び、トキの野生復帰のために必要な餌場環境の整備を体験します。 また、周辺の田んぼや水路などには、どんな生き物が住んでいるのか、たも網で捕まえた生き物をバケツに入れ観察し、種類や数を記録します。 |
実施時期 | 4月下旬 ~ 10月下旬 |
所用時間 | 120分 |
最大参加可能人数 | 50人 |
1名あたりの最低価格 | 2,000円 |
備考 | 所要時間は120~180分です。 |
ジャンル | 自然・環境体験 |
---|---|
体験内容 | 国際保護鳥「トキ」がどのような鳥なのか、またどうして日本のトキは絶滅してしまったのか、トキの生態や絶滅に至る歴史、そして今後トキを野生復帰させるための取組と環境の大切さを学びます。 |
所用時間 | 30分 |
最大参加可能人数 | 100人 |
1名あたりの最低価格 | 350円 |
備考 | 所要時間は30~120分です。 |
ジャンル | 文化・芸術体験 |
---|---|
体験内容 | 佐渡では、佐渡金山金坑の石英岩欠裂箇所に沈殿する二酸化鉄と沢根産の粘土による陶土で焼かれた「無名異焼」が有名で、手びねりやロクロを使った陶芸体験ができます。専門化がていねいに指導してくれるので、物づくりの喜びと、自分で創った作品を使う楽しさの両方を、誰でも気軽に実感できます。 |
最大参加可能人数 | 84人 |
1名あたりの最低価格 | 1,600円 |
備考 | ロクロの台数が14台のため、それ以上の団体は、交代又は手造りの対応となります。 |
ジャンル | 文化・芸術体験 |
---|---|
体験内容 | 使い古した木綿を裂いて織る「裂き織り」は、丈夫で雨風を通しにくいため野良着などに愛用され昭和30年代までどこの家でも織られていました。現在は、バッグやテーブルクロスなどの民芸品小物として復活しています。古着をリサイクルするので環境にもやさしい民芸品です。 |
最大参加可能人数 | 22人 |
1名あたりの最低価格 | 1,600円 |
ジャンル | 文化・芸術体験 |
---|---|
体験内容 | 「籐」は、ヤシ科に属するツル状の植物で水にぬらすと柔らかくなります。 籐のツルを編んで籐かごを作ります。 |
最大参加可能人数 | 20人 |
1名あたりの最低価格 | 1,260円 |
ジャンル | 文化・芸術体験 / スポーツ・レジャー |
---|---|
体験内容 | 太鼓は、いろんな表現ができます。リズム、音の強弱、たたき方のパフォーマンスなど。 自分の気持ちを太鼓を使って表現したり、また、みんなに伝える発信の手段にもなります。 全身を使って表現することの気持ち良さを、思いっきり感じてください。 樹齢600年のケヤキから作られた原木太鼓もあり、その重厚な音は、とても迫力があります。 |
最大参加可能人数 | 50人 |
1名あたりの最低価格 | 2,000円 |
アクセス
行き方 | 長野~上信越道~上越IC~上越直江津港~佐渡小木港 |
---|---|
所要時間 | 330分 |
行き方 | 長野~信越本線~直江津港~佐渡小木港 |
---|---|
所要時間 | 300分 |
行き方 | 東京~練馬IC関越道~新潟中央IC~佐渡汽船~佐渡両津港 |
---|---|
所要時間 | 330分 |
行き方 | 東京駅~上越新幹線~新潟駅~佐渡汽船~佐渡両津港 |
---|---|
所要時間 | 270分 |
北陸道 上越IC から 230分 |
磐越道 新潟中央IC から 120分 |
マップURL | https://www.visitsado.com/tosado/tokyo/ |
---|